お知らせ

みなさんこんにちは。

 

赤穂市内の中学校に通学されている生徒さんはいよいよ2学期期末テストの準備で大忙しでしょうか?

特に中3生は内申点にも影響しますのでしっかり結果を出しましょう!

赤穂市内にある赤穂中学校、赤穂西中学校、赤穂東中学校、坂越中学校。

我々岡村ゼミナール赤穂校では、現在これら中学校の期末テスト対策を実施しております。

対策授業は各中学校学年ごとに分かれて行いますので、学校のテスト範囲にしっかりと合わせております。

さらに現在は2週間無料体験キャンペーンも実施中です。

このキャンペーンでは個別授業も体験できるのでぜひご利用ください。

 

また赤穂校では12月25日(木)から1月6日(火)の期間で冬季講習を実施します。

冬季模試は1月10日(土)に実施します。

中学生に限らず、赤穂市内小学生の冬季講習参加も大歓迎

また赤穂高校、相生高校、龍野高校に通う高校生にも冬季講習は開講しております!

 

この冬、一緒に岡村ゼミナール赤穂校で冬季講習を受講しませんか?

詳しくは岡村ゼミナール赤穂校までお問い合わせください!

いつでも体験授業をご用意してお待ちしております。

 

0791-45-3800

NEW
赤穂校
2025/11/15

赤穂校での2学期期末対策

皆さんこんにちは、岡村ゼミナール安室校の山本です。

 

急に肌寒くなってきた今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。

 

中学生の皆さんは、学校の期末テストが近づいてきて憂鬱な気持ちになっている頃ではないでしょうか…。

 

岡村ゼミナール安室校では、テスト勉強のペースや苦手な科目の具合など、皆さんに定期的に声をかけさせて頂いています。

 

皆さんの頑張りもあって、前回の中間テストでは5教科の平均偏差値全学年60OVER!を達成することが出来ました!!

 

1人で頑張っているとどうしても楽な方へ流されていってしまうものです。

 

大人でも自分を律して努力することはなかなかに大変なことなのです。

 

「勉強に対する不安がある…。」「良い点数を取りたい!でもどうしたら良いか分からない…。」という人もいると思います。

 

そんな時は、悩む前にまず一度ご連絡下さい。直接ご来校頂いても、お電話でも構いません。

 

きっと新しい道を拓く手助けが出来ると思います。

 

皆様とお会いできるのを楽しみにしております。

 

 

岡村ゼミナール安室校 ☎079-297-6251

NEW
安室校
2025/11/12

期末テスト対策開始!

こんにちは!岡村ゼミナール龍野校です!

いつの間にやら涼しくなりましたね。ついこの間まで冷房を入れていた教室も、

最近はピタッと使用しなくなりました。

 

2学期も半分が過ぎ、龍野校では現在、各種検定(英検・漢検・数検)の対策授業を行っています。

普段の授業がない水曜日や土曜日に行っているのですが、忙しい中プラスアルファの勉強のために

通ってきてくれる子たちには感心させられます。

 

英検については先日1次試験合格発表があり、小学生から高校生まで今回も続々と合格者が出ています!

特に中学3年生では準2級の1次試験合格者が過去5年では最高人数で

今回はなんと5名も合格してくれました!!

 

今は2次面接試験対策の真っ最中。こちらも全力でサポートします!

 

数検についても自分の学年より上位の級にチャレンジする子たちが多くいます。

中には英検、漢検、数検の全てに同時挑戦するというツワモノもいます!

たくさんの合格者が出るときには、クラス内に

「やってみようぜ!」という雰囲気があるのを強く感じます。

このやる気に私たち講師陣も逆に火をつけられて、自然と対策授業にも熱が入ります。

 

さあ、ここからは期末テストもだんだん近づいてきます。

寒さも増していきますので、体調管理をしっかりと行って元気に過ごしましょう!

 

龍野東中学校 龍野西中学校 揖保川中学校 新宮中学校 林田中学校 御津中学校

小宅小学校 半田小学校 神部小学校 河内小学校 揖西西小学校 揖西東小学校

神岡小学校 誉田小学校 龍野小学校 越部小学校 新宮小学校 林田小学校

NEW
龍野校
2025/11/10

各種検定対策実施中です!

こんにちは、岡村ゼミナール青山校です!

 

どんどん寒くなっていますが、皆さんはおかわりないですか?

体調管理には気を付けて、この秋冬を一緒に乗り切っていきましょう!

 

 

さて、突然ですが、こちらの図形をごらんください。

 

この三角形の面積を求めてみてください。

 

 

・・・どうでしょう、簡単でしょうか?

 

 

三角形の面積の出し方は「底辺×高さ÷2」だからこんなの簡単だろう、

10㎝×6㎝÷2で答えは30㎠だ!と思うかもしれませんが、

 

実はこれ、答えは30㎠ではありません。

 

(※答えがいくつか気になった人は、

岡村ゼミナール青山校の先生に聞いてみてね!)

 

 

 

三角形の面積を求めなさいと言われると、もちろん底辺×高さ÷2という公式がありますが、

それを何も考えずに受け入れてしまうよりも、

 

「底辺はどこだ?」「高さはどこ?」「そもそもなんでこの公式で面積が出るの?」

 

と考えてみると、ますます勉強への理解が深まります。

ただ授業を聞くだけじゃなくて自分の頭で考えることが大事ですよね。

 

 

「なんでこれが成り立つんだろう?」

「これはどういう意味なんだろう?」

「こういう時はまた変わってくるのかな?」

 

 

算数だけではなく全ての教科に言えることですし、もっと言えば、勉強だけでなく世の中にある全てのことがそうです。

 

 

「このニュースは本当に正しいのかな?」

「なんでこの製品はこういう作りになっているんだろう」

「看板に英語や韓国語の表記が増えてるのはどうして?」

 

 

なぜ、そうなのか?どうしてこうなるのか?

 

 

それを考えて、疑って、調べてみるんです。

 

 

たまに、

 

「学校の勉強なんか将来何の役に立つの?」

「こんなの社会に出てから使わない」

 

とおっしゃる生徒さんもいます。

 

 

確かに理科の実験器具の名前や歴史の戦国武将の名前を、大人になってから使う機会は少ないですよね。

でも、こういう学校での勉強を通じて、「それを自分の頭で考える」練習をしているんです。

 

 

習った知識をこの先全部使うかはわかりませんが、

学校で見につく「自分で考える力」は、将来大人になって必ず役立ちます。

 

 

知識を与えてもらって終わりじゃなく、

その知識をどう活用するかを考えていくのが勉強の醍醐味ですね。

 

 

 

 

【お知らせ】

 

岡村ゼミナールの冬季講習の募集スタートです!

 

 

 

 

ということで、岡村ゼミナールでも冬季講習の募集がスタートします!

 

今年は12月25日(木)からスタートいたします。

 

 

年末年始は何かと忙しい時期ですよね。お気持ち、とてもわかります。

でも、小学生や中学生の皆さんにとっては、今年2025年の勉強の総まとめをする最高のチャンスとも言えます。

気持ちよく2026年のスタートを切れるよう、岡村ゼミナールの講師たちがサポートします。

 

いっしょに楽しく「考える力」を磨いてみませんか?

 

 

 

★青山校の冬季講習スケジュールはこちらです↓

(クリックで拡大します)

 

 

※上記はクラス授業(集団授業)の時間割ですが、青山校は他にも個別指導も併設しております。

 

 

 


 

\ まずは無料体験できます!お待ちしてます /

冬季講習のお申し込み・お問い合わせはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓


↑ ↑ ↑ ↑ ↑

 

 

お電話でのお申し込みは 0120-195541 (ジュクココヨイ) まで!

(日曜日を除き、午前9時~午後10時にて受け付けております)

 


 

 

※冒頭の三角形の問題、正しい答えが気になる方は
 岡村ゼミナール青山校までご連絡ください!

NEW
青山校
2025/11/10

【青山校】岡ゼミで本当の「考える力」を身につけよう!

みなさんこんにちは。相生駅前校から熊橋です。

 

11月に入り県大附属の高3生も本格的に大学受験がスタートしました。兵庫県立大学への特別推薦入試や公募制推薦入試の開始、そして各自が目標とする国公立大学への挑戦権を獲得するための共通テストに向けた最後の追い込みなど、現在附属中学生の皆さんも受験勉強に必死な先輩方の姿を身近に見ていることと思います。

 

附属中学生の皆さんには高校入試はありません。だからといって油断してはいけません。厳しい倍率の中学入試を勝ち抜くため必死に勉強していた頃と同様に、高校でのCSコースや将来の大学入試を目指して、高い目標を持って日々の学習に力を入れて欲しいと願っております。

 

そこでこの冬、県大附属生専用の「冬季講習」を開講いたします。この講習では附属中学校の学校進度に合わせた授業でこれまでの復習を行い、冬休み明けの課題テストに備えます。この講習には普段は塾に通っていない県大附属生の参加も可能です。この冬休み一緒に頑張ってみようという方はぜひ一度お問い合わせください。

相生駅前校
2025/11/08

県大附属生向け冬季講習

みなさんこんにちは。

11月に入り朝夕の冷え込みがだんだんきびしくなってきましたね。

感染症も流行っています。

うがいや手洗いなどできる範囲での予防を心がけましょう。

 

岡村ゼミナールでは,11月3日に中学3年生の模擬試験を実施しました。

体調不良での欠席者もいましたが,受験者はみな真剣に問題に取り組んでいました。

 

↑模試の風景↑

 

中学3年生は,学校もあわせると11月に4回の試験が予定されています。

予定表を見るだけでしんどくなりますが,

この時期から1月にかけての試験は,

志望校決定に大きな影響を及ぼします。

 

自らの現在地を確認する重要な資料となりますので,

返却された解答用紙や成績表を確認し,

「自分の武器」「自分の穴」を掴み

「武器を伸ばす」「穴を埋める」ために

これからの学習計画をしっかりとたてましょう。

 

 

 

さて,岡村ゼミナールでは冬休みをより実り多きものとするため,

12月25日より冬季講習を行います。

受験生だけでなく,他学年のみなさんにとっても大事な冬。

短い日程ではありますが,新学期・新学年に向かう準備をいっしょにしませんか?

 

相生校
2025/11/08

試験ラッシュ

もうすぐ、岡村ゼミナール高砂校では期末テスト対策を始めます。
日頃の勉強の集大成、どの生徒にも頑張ってほしいと思います。

 

テスト対策期間では、塾で用意したプリントで押さえておきたいポイント・問題を解説します。
また学校のワークやプリントの学習を進める機会も用意し、自習形式で学習を進めながら、分からない部分を質問できるようにします。

 

期末テストは範囲も広く勉強するのも大変ですが、時間を効率的に使い、しっかりとていねいな準備を進めていきましょう。

 

定期テストは、学校のワークなどを、どれだけしっかりとやりきることができたかで勝負が決まります。繰り返し演習し、「もうこれだけやったから大丈夫!」と自信をもって言えるくらいの準備をして、テストに臨んでください。みんな頑張ろう!

高砂校
2025/11/08

もうすぐ期末テスト対策はじまります

朝夕冷える季節になってきましたね。
冬は,まとめて復習しやすい絶好のタイミングです!
この時期に弱点をつぶし,3学期に向けて得点力の土台を作ろう!

当塾では下記日程で冬季講習を実施します。
この冬,本気で伸びたいみなさんをしっかりサポートします。

 

個別指導(1:2)も冬季講習生を募集しています。

期間限定「中学入学準備講座」(現小6対象)もあります。

 

<お問い合わせ・お申し込み>
お電話は📞 0120-195541

 (9:00~22:00 日曜除く)

資料請求・お問い合わせ✉は

HPお問い合わせ(リンク先)

増位校クラス(集団)授業の日程は

下記リンクをクリックしてください

2025増位冬季講習時間割

 

冬休みが終わったとき、
「やってよかった」「自信がついた」
そう言えるように、全力で応援します。

教室見学・学習相談も受付中です。

増位校
2025/11/08

冬季講習生募集~新たなるスタートをここから~

現在中1クラスは社学園・附属中・東条学園・滝野中の生徒さんが在籍しています。

 

一番人数が多い社学園の9月課題テストの結果を掲載します(数字は塾生平均が学校平均より上回っている点数)

 

 国語+9点 社会+23点 数学+27点 理科+27点 英語+25点 5科目+111点

 

        ・・という結果でした。皆さんGood job! 

 

次は中間テスト・期末テストと続き息つく暇もないですが、この調子で頑張ってくださいね。

 

 

社校
2025/11/06

中1 9月課題テスト 

 

みなさん、こんにちは!

さむ~~い冬が一気にやってきたような、

なんだか秋がすっ飛ばされて、夏から冬になったような、

その分、体調管理がいちだんと難しい時節ですが、

みなさん、ホントに体調のほう、

大丈夫でしょうか?????

塾生のみなさんも、体調不良のお休みが多かったりします…。

 

 

冒頭の古文は、かの有名な鴨長明の「方丈記」ですが、

今回は、勝原校の頑張る小学生たちを紹介します!

 

この「方丈記」は、毎年勝原校の小学生が

夏に挑戦している「暗唱コンテスト」にて、

今年は小5の生徒の1人が

挑戦し、発表してくれたものなんです!

 

こんな感じです★★★↓↓↓↓

 

 

コンテスト本番までに、

小学生たちは、1人ひとりに課題文が与えられ、

およそ1ヶ月かけて覚えていくんですが、

この生徒はかなり早くに、冒頭の文量を覚えてしまい、

本番に向けて磨きをかけていくだけ、となってしまいました。

 

練習で聞く、その子の暗唱が上手で上手で

―この凄さをなんっとかして、皆さんにも

お伝えできないかなぁぁ…

思っていたわけです。

 

そこで思い至ったのが、

これはもう、実際のやつを

読んでもらうのが1番!!!!

ということで、

ぜひ、みなさん、ブログを読むお時間許せば、

冒頭の「方丈記」を最初から最後まで

(声に出して)読んでみてください!!

 

 

 

 

 

めっっっっちゃ難しく

 

ないですか??!!

 

それを、この生徒はスラスラと暗唱するだけでなく、

後半にかけて畳みかけるように盛り上がっていきます!

クライマックスは、

その主とすみかと 無常を争ふさま~

です!(その子のここ、めちゃカッコいいんです!)

 

この生徒だけではありません!

勝原校では、小3~小6生までが全員、

この文量の暗唱に挑戦し、

皆、上手に発表してくれます!

 

 

小6生は全員、題材を「おくの細道」として、

「おくの細道-1グランプリ」

(誰が最も上手に発表できるか!審査員は下級生★)を開催します!

 

 

最後に小6生たちが工夫をこらした

勝原 BASHO’s COLLECTION2025

ご覧いただきましょう!!

(イラストも審査の対象です★)

 

 

 

 

 

 

 

 

小6生は、本日11/3に

中学入学準備説明会に参加中!

勝原校では中学生に入ってからも

定期テスト対策のやり方説明会や、入試説明会など

しっかりサポートしていきます!

 

 

小学生たち、頑張ってます・・・!

 

 

いざ、来たれ!!

君も

GO FOR IT  !!!!

 

 

 

 

勝原校
2025/11/03

勝原校の小学生!がんばる、がんばる!!

 こんにちは、文系担当の牛尾と申します。

 

 私は授業中に教科書英語と実践英語の違いをお話しすることが時々あります。

授業中は「私は午後5時にテニスをする」は I pay tennis at five o'clock in the afternoon.と一応”テスト用”には練習します。しかしながら実際はこんな長々とした文はまず書きません。実際はI play tennis at 5pm.です。※注意 pmはp.m.でも大文字でもOK。

 

 How are you? I'm fine, thank you. And you?・・いつの時代の英語?実際の英語と教科書英語のギャップのジレンマに打ち勝ちながら日々ご指導しています(笑)。※実際は(I'm) good.でよく答えます。

日本の英語の教科書が遅れている・・と言われて久しいですが、いつになれば生きた英語に近づいていくのでしょうか。

 

 ドジャーズがワールドシリーズの死闘を勝ちぬき世界No. 1になった時、山本投手はドジャーズスタジアムのファンに向かって開口一番「You know what? 聞いて」、ロバーツ監督は「Yamamoto is GOAT(Greatest of all time)史上最高の選手」、大谷選手も「You guys

are the greatest fans in the world. 皆さんは世界一すばらしいファンです」と英語で言いました。

こういう生きた英語を教科書に載せれば、生徒も興味を持つのではないでしょうか。

 

【挑戦問題】少し前中2で実際にやった問題です。よければやってみてください。「私はサッカー部に入っています」を3通りで。

①I (      )(       )the soccer club. ・・be動詞を使う        

②I(      )(       )the soccer club.・・一般動詞を使う 

③I (       )(        )(          )(         )the soccer club.・・be動詞を使う

 

正解は①(am)(on) ②(belong) (to) ③(am )(a) (member)( of)・・できましたか?

 

英語 授業風景 イラストイラスト - No: 1937502|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

 

 

社校
2025/11/03

私の授業

「中3生 第3回模試 & 小6オープンテスト開催!」
2025年11月03日(月・祝)


おはようございます!
本日、岡村ゼミナールでは中学3年生と小学6年生の模試を実施しています。
小学6年生は、中学校進学に向けて、今の学力を試します。
中学3年生は、いよいよ迫ってきた高校入試へ向けて、自分の「今」の実力を測る大切な機会です。
生徒たちは皆、真剣な表情で、次なる成長のために一生懸命頑張ってくれています!

現状の確認は、次の一歩を踏み出すために非常に大切です。
特に受験を控える皆さんにとっては尚更のこと。
今日の努力が、未来の自分を形作ります。
「明日の一歩」のために、私たちと一緒に頑張りましょう!

 

■冬期講習 受講生募集中!■
岡村ゼミナールでは、現在「冬季講習」を一緒に頑張る仲間を募集しています!
冬の寒さに負けない、熱い冬を一緒に過ごしませんか?
冬期講習は、弱点克服や、入試へ向けたラストスパートなど、
目的に合わせて学力を大きく伸ばす絶好のチャンスです。
早期特典もございますので、ぜひお早めにご検討ください!

太子校では、太子東中・太子西中の生徒たちが日々頑張っています!
少しでも興味を持たれた方は、まずは無料の体験授業からお気軽にお申し込みください。

太子校
2025/11/03

中3生 第3回模試 & 小6オープンテスト開催!