お知らせ

こんにちは!岡村ゼミナールです。

岡ゼミでは受験生の皆さんが気になる学校の情報をお伝えしています。

今回は姫路飾西高校についてお伝えしていきます。

 

目次

1.姫路飾西高校について

2.姫路飾西高校の入試情報・難易度

3.姫路飾西高校に合格するには…

 

●姫路飾西高校について

 

 

【基本情報】※2025年4月時点の情報

学区:第4学区 (姫路市・たつの市・相生市・赤穂市・宍粟市・揖保郡・神崎郡・赤穂郡・佐用郡)

定員:STEAM探究科(単位制)40名・普通科単位制200名 合計240名

※STEAM探究科は推薦選抜のみ ※単位制のため県下全域から受験可能

住所:〒671-2216 兵庫県姫路市飾西148-2

最寄り駅:JR姫新線余部駅から徒歩9分

 

令和6年度より

これまでの自然科学系・国際文化系コースが統合し

「普通科 STEAM探究科(単位制)」が新設されました。

 

STEAM(スティーム)教育とは、

「科学(Science)」「技術(Technology)」「工学(Engineering)」

「芸術・リベラルアーツ(Art)」「数学(Mathematics)」

の5つの分野を統合的に学ぶ教育のことです。

文系理系にとらわれず横断的に学び

問題解決力や思考力を身に着けます。

 

飾西高校では上記に英語教育を加え、

大学や企業とも連携し先端技術を取り入れた授業を行うようです。

 

【進学実績】(2025年4月時点学校HP情報)

2024年度   

・国公立合格者合計92名                                       

 →国立大学  65名 公立大学  27名 

〈大阪大学〉 1名

〈名古屋大学〉 1名

〈九州大学〉 1名

〈大阪公立大〉 1名

〈岡山大学〉 10名

〈兵庫県立大〉13名

〈兵庫教育大〉6名 ほか

 

・私立大学

関関同立  84名

近畿大学  90名

甲南大学  94名 ほか 

                           

【岡ゼミの先輩に聞いた!姫路飾西高校ってどんなトコ?】

《授業》

・予習は必須。しないと何をしているのかわからなくなります。それと課題は量が多いので真面目にしておきましょう。(1年男)
・レベルは難しすぎるということはないけど、授業のスピードはかなり速いので注意。予習は必要、課題も多いです。(1年男)

・授業進度は科目や先生によって速い遅いがあります。課題は国・数・英が基本的に週末課題として出ます。(2年女)

・レベル・スピード・課題は、個人的には中学校の2倍以上に感じる。予習は苦手な科目は念入りにすること。(2年男)

・その日受けた授業の復習をすることが一番大事だと思う。中学校のときと同じような勉強をしていたら置いてきぼりになる。

特に数学は課題と復習をしっかりやっておかないと、今まで見たことのないような点数を取ってしまうことになる。(3年男)

 

《定期テスト・模試》

・中学校のように1週間前からテスト勉強をやり始めたら間に合わないと思います。課題も数学が非常に多いので、

数学に時間を取られ過ぎて暗記科目を後回しにしてしまうようなことがあると、テスト直前に必ず痛い目を見るでしょう。(1年男)

・課題になるワークは日頃からやっていないと終わらない。テストの準備が課題だけでつぶれないようにしましょう。(1年男)

・土日が模試でつぶれるので、部活に入ろうと思っている人は、自分の時間がほとんどないことを覚悟してください。(2年男)

・暗記ものを後回しにしないこと、できるだけ課題を早期に進めておくことです。一夜漬けでは絶対終わりません。(2年女)

 

《部活と勉強の両立について》

・部活生、特に運動部の人は、放課後帰りが遅くなったり疲れたりしてあまり勉強できないと思います。

そんな人は朝少し早めに学校に行って勉強することをおすすめします。部活の友達何人かと約束してやれば続けられると思います。(3年女)

・野球部は野球だけじゃなくて勉強の面倒も見てもらえますが、順位があまり悪いと顧問の先生からも怒られます。(3年男)

・吹奏楽部は日曜日は基本的に休みだけど、よくつぶれます。コンクールや行事前は1日練が多くて、

勉強できずに寝てしまうことが多かったです。部活が忙しい人は課題は毎日少しずつでもやっておくのが大事です。頑張ってください。(2年女)

・私は週1の文化部に入っていたので勉強する時間がありましたが、運動部の人は難しいと思うので、

帰りに塾で1時間勉強したりすることを少しずつ習慣づけるのが良いと思います。必ず3年になって得するのでがんばってください。(3年女)

 

《ココが大変》

・定期テストなどで役に立つことが多いので、結果的には良いことなのですが、小テストが週に3回はあるので、週末課題、授業の予習、復習に加えて、その日の小テストのための勉強も日々していかないといけないので毎日大変です。(1年女)
・とにかく課題が多いこと。出されたらすぐに終わらせるようにしていかないと、テスト勉強する時間がなくなります。(2年女)
・数学は急に難しくなるので大変です。週1回朝の小テストがあって、不合格者には課題プリントが課されます。(1年女)

 

《ココが素晴らしい!》

・基本的に真面目な人が多くて、意識の高い人が多いので、勉強をする環境としてはかなりいいと思う。(3年男)
・食堂の昼ご飯は何でもとても美味しいです。ランチはワンコインで量も多いし、男子でも食べごたえは抜群です。(3年男)

・周りに頑張っている人が多くいるので、自然と前向きな気持ちになって、自分も頑張ろうと思えることです。(2年男)
・厳しい校則もなく、中学校よりも自由度が高い。居心地の良い高校です。また、食堂のご飯は日本一です!(2年女)

・勉強熱心で真面目なイメージだったけど、みんな面白くて体育大会など行事も本気で楽しむところがいいと思う。(1年女)
・雰囲気が良くて新しい友だちがすぐにたくさんできる。先生と生徒との間も距離が近くて、良い関係だと思います。(1年女)

 

◇授業の進度が早く、ついていくには予習復習が大事なようです。

 周りが頑張っていて自分も自然と頑張れる雰囲気があるようですね!

 

 

●姫路飾西高校の入試情報【最新の入試倍率】

推薦入試(STEAM探究科単位制)

2025年 2024年  2023年

1.63倍  2.20倍    ー

 

一般入試(普通科単位制)

2025年    2024年     2023年  

0.99倍 1.06倍            1.18倍 

 

◇昨年度新設で2.2倍という高倍率となったSTEAM探究科ですが

今年度も1.6倍まで下がったもののまだまだ高い倍率となりました。

 

 

●姫路飾西高校に合格するには…

兵庫県の入試では半分が中学校の内申点となります。

内申点については、通知表の半分は5が必要であとは4、

当日の得点は400点以上が必要といわれています。

でも本当は・・・?

うわさやネットの情報だけで判断せず、まずは岡ゼミの先生に相談してください。

最新の受験データを基にご相談させていただきます。

 

岡ゼミは入塾してから成績を伸ばしてひとつ上の学校へ合格する生徒が多数!

塾をお探しの方はぜひ一度、体験授業を受けに来てくださいね!

 

 

最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

他の学校紹介記事

姫路西高校  

 

姫路東高校

 

市立姫路高校

 

加古川東高校

 

小野高校

 

 

 

 

 

 

 

学校紹介記事
お知らせ
2025/04/06

姫路飾西高校合格へ 学校情報・倍率・内申点について

こんにちは!岡村ゼミナールです。

 

岡ゼミでは受験生の皆さんが気になる学校の情報をお伝えしています。今回は

加古川東高校についてお伝えしていきます。

 

目次

1.加古川東高校について

 基本情報・進学実績・塾生に聞く学校のアレコレ

2.加古川東高校の入試情報

 最新の入試倍率は…?

3.加古川東高校に合格するには…

 

●加古川東高校について

【基本情報】

学区:第3学区 (加古川・高砂・明石・三木・小野・西脇・加東・加西市・稲美・播磨・多可町)

※理数科は県下全域から受験可能

定員:理数科40名・普通科280名 合計320名

住所:兵庫県加古川市加古川町粟津232-2

最寄り駅:JR加古川駅から徒歩7分

◇新快速電車が停まるJR加古川駅から歩いてすぐという通学に便利な立地ですね。

 2024年度で創立100周年を迎えたそうです。

 

●最新の大学進学状況
(令和7年度 学校HPより)

・現役生 国公立合格者合計:218名
 →国立大学合格者:147名 公立大学合格者:71名

 

〈東京大学〉現役3名

〈京都大学〉現役10名+既卒3名

〈大阪大学〉現役29名+既卒3名

〈神戸大学〉現役20名+既卒3名

〈大阪公立大学〉現役14名+既卒1名

〈岡山大学〉現役23名+既卒1名 など

 

・国立大医学部医学科 現役1名+既卒3名

 

・私立大合格(延べ人数)
〈早稲田大〉6名 
〈関関同立〉349名など

 

◇加古川東高は全体の7~8割が国公立大に進学する、県内でも有数の、

 第3学区ではトップの進学校となっています。

 

【岡ゼミの先輩に聞いた!加古川東高校ってどんなトコ?】

授業

・授業はスピード重視で演習少なめの先生が多く、うっかり置いていかれると後から巻き返すのがかなり大変です。(2年女)

・数学は高1からかなりハイレベルなので、わからないところは塾で質問して、早めに解決するようにしましょう。(2年男)

・夏休みの課題も確かに多いですが、私は日々の宿題や定期テストの課題の方が量的には負担を感じます。(1年女)
・英語の定期テストがほぼ暗記なので、終わったところから本文・例文の暗記をコツコツとやっておくと良いです。(1年女)

定期テスト

・数学の問題集(4STEP)は、授業で使わないけどがっつりテストには出ます。めっちゃ多いので溜めると死にます。(1年男)

・テストは正直難しいです。中学時代90点以上ばかりだった人も、油断すると50点以下とか普通にあります。(1年女)

部活

・陸上部はほぼ毎日練習があります。忙しいですが、時間の使い方をうまくやれば勉強との両立は難しくないです。(1年男)
・吹奏楽部は毎日練習で週末にも勉強時間がなかなか取れません。私は通学のときに電車で単語帳を覚えるとかスキマ
時間を利用したり、練習で疲れていても「何時からは勉強」と決めて、課題などを早めにやるようにしています。(3年女)

 

ココが大変

・国公立志望の人にはこれ以上ない良い高校だと思いますが、そもそもカリキュラム自体が国公立向けですし、私立の受験
対策とかやってくれないので、自分でやるしかないです。私立を最初から考えている人には不向きかもしれません。(3年女)

・勉強に精を出すにはいい環境で、実績があることからもうなずけるが、先生方の「国公立へ行け」の圧が強い。(3年男)
・創立百周年をまもなく迎えるだけあって、建物をはじめ学校の設備はかなり年季が入ってる。ぶっちゃけボロい。(1年男)

 

ココが素晴らしい!

・国公立大学への進学率がとにかく高いです。周りが皆頑張っているので、自分も感化されて頑張ろうと思えます。(3年女)
・理数科は普通科よりも専門的な経験ができる機会も多くレベルも高いので、自分を成長させるにはおすすめです。(2年男)
・自分のやりたいことにとても高いレベルで打ち込める。自分より賢い人たちに刺激を受けながら勉強できるところ。(3年男)

・体育祭などイベントが活発です。主に生徒会が中心となって運営していて学校生活で退屈することはありません。(2年女)
・私のように電車通学の人にとっては駅から近いというのが結構嬉しいところだと思います。部活も普通にできます。(1年女)
・校則が緩く自由な校風です。自治創造の校則の通り、自分で考えてダメだと思うことはやめろといった感じです。(3年男)
・生徒も先生もレベルが高くて、色々なものを吸収できます。ついてこれるかな…と迷う人でも絶対入るべきです。(1年男)

 

◇授業はハイレベルで進度が早く、国公立を目指す人がほとんどという感じですね!そのなかでも

 自由な校風で、行事や部活も活発に行われ、勉強と両立する人も多いようですね!

 

●加古川東高校の入試情報

【過去3年間の入試倍率】

         2025年  2024年  2023年

一般入試(普通科)  1.28   1.24   1.20

推薦入試(理数科)  1.80   1.60   1.55

 

◇ここ3年間は普通科は1.2倍台で推移してますが、少しづつ上がってきています。

 理数科の倍率は直近では1.8倍ととても高い競争率であることがわかります。

 

●加古川東高校に合格するには…

兵庫県の入試では半分が中学校の内申点となります。

そして国数英理社の5教科より副教科(音楽・美術・保健体育・技術家庭科)の割合が高くなります。

内申点の目安は43(ほぼオール5、4は2つ以内)、

当日の得点は400~450点が必要といわれています。

かなり難易度は高いといえます。

自分には合格は無理だ…と思われた人もいるかもしれませんが、

うわさや不確かな情報だけで判断せず、まずは岡ゼミの先生に相談してください。

これまで積み上げた生徒の実際の受験データを基にご相談させていただきます。

 

岡ゼミは入塾してから成績を伸ばしてひとつ上の学校へ合格する生徒が多数!

塾をお探しの方はぜひ一度、体験授業を受けに来てくださいね!

 

 

最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

関連記事

姫路西高合格へ必要な内申点は…?    姫路東高合格へ必要な内申点は…?

 

 

 

 

 

 

 

 

学校紹介記事
お知らせ
2024/07/07

加古川東高校合格へ 学校情報・倍率・必要な偏差値や内申点とは?

こんにちは!岡村ゼミナールです。

 

岡ゼミでは受験生の皆さんが気になる学校の情報をお伝えしています。

今回は市立姫路高校についてお伝えしていきます。

 

目次

1.市立姫路高校について

2.市立姫路高校の入試情報・難易度

3.市立姫路高校に合格するには…

 

●市立姫路高校について

 

【基本情報】※2025年4月現在

学区:第4学区 (姫路市・たつの市・相生市・赤穂市・宍粟市・揖保郡・神崎郡・赤穂郡・佐用郡)

※自然科学コースは推薦選抜のみ・県下全域から受験可能

定員:自然科学系コース40名・普通科200名 合計240名

 

住所:兵庫県姫路市辻井九丁目1番10号

最寄り駅:JR/山陽 姫路駅からバス15分 JR播磨高岡駅から自転車約15分 JR野里駅から自転車約20分

◇複数の駅から通学可能な位置にあり、様々な方面からの通学が可能です。

 

通称は市姫「いちひめ」

学校敷地内に大型パイプオルガンのある「パルナソスホール」があり

入学式・卒業式等にも利用されます。

式典の際に冷暖房完備のホールが使えるのは生徒も保護者にも嬉しいポイントですね!

 

令和8年度より市立飾磨高校・市立琴丘高校と統合し

「姫路市立高校」として開校されます。

新校舎ができるまでは市立姫路高校内に設置されるそうです。

 

●最新の進路状況(令和7年度 学校HPより)
・現役生 国公立合格者合計:94名

 →国立大学合格者:62名 公立大学合格者:32名

〈京都大学〉現役1名

〈大阪大学〉現役1名

〈神戸大学〉現役4名

〈大阪公立大学〉現役3名

〈岡山大学〉現役17名

〈兵庫県立大学〉現役12名 ほか

 

・私立大合格者(延べ人数)

関関同立134名

近畿大67名 甲南大77名

 

◇全体の3/1以上が国公立大に進んでいる進学校です。

 

【岡ゼミの先輩に聞いた!市立姫路高校ってどんなトコ?】

《授業》

・自然科学コースの数学Ⅰ・Ⅱはとても速いです。どの教科でも予習や宿題はよく出るので、余裕を持ってやっておくと良いと思います。

 教科によっては授業時に予習・宿題のチェックがあるので、丁寧にやっておいた方が良いと思います。(1年女)

・予習や復習をしっかりしないと授業についていけなくなります。英語・国語は特に予習をしっかりしておきましょう。

 少しでもわからないことができて、そのまま放置しておくと忘れてしまってわからなくなりますから、復習もすぐにしましょう。(1年女)
・日々の予習をきちんとして、塾に行っていれば大丈夫だと思うけど、何もしてなかったら正直大変(特に数学)。(1年男)

・1年のうちから日々コツコツ知識を積み上げましょう。しっかりテスト勉強したら点は取れる。課題は早めに! (2年男)

・欠席で授業を休んだりして、その日に小テストが入っていたら、後日放課後に追試を受けないといけない。(2年男)

・たとえ短い時間でも毎日勉強することは大事。1日10分だけでも復習したら、授業でも理解度が上がる。(3年男)

 

《定期テスト》

・数学などは課題の問題集からそのまま出されないことも多いので、単なる暗記ではなくてしっかり理解すること。(2年女)
・テスト範囲表の配布が遅いときがよくあるので、前もって自分で予想して勉強を始めておいた方がいいです。(2年女)
・課題が多いので早めにしてください。中学校の感覚でやると、テスト前日まで課題に追われることになります。(3年女)
・高校の定期テストは長期間になります。徹夜はキツいので、少なくとも2週間前には勉強を始めましょう。(3年男)
・定期テストの課題になりそうなところがわかる科目は、テスト期間の前からある程度予測して取り組んでおく。(3年男)

 

《部活と勉強の両立について》

・文化部で楽な部活なら勉強に特に影響はない。部活に入ると先輩とつながりができるから勉強の相談もできる。(1年男)

・吹奏楽部は大変そうなイメージですが、テスト1週間前はしっかりと休みはくれるのでテスト勉強はできます!(1年女)

・サッカー部とか野球部はテスト期間中にも試合のため練習していたので、入るならよく考えた方がいいと思います。(1年男)

・美術部は文化祭や美術展の前以外なら行かなくてもよくて、すごくゆるいので勉強時間はたっぷりあります。(1年女)
・原則として、テスト1週間前には部活は休みになるので支障はないが、大会前だと休みにならない場合もある。(2年女)

・運動部はどこも、中学よりも時間が取られるし、練習もきつくて体力も奪われるから、勉強との両立はきつい。(2年女)
・バスケ部はほぼ毎日練習があって大変だったけど、テスト前にはしっかり休みがあってテスト勉強に取り組めた。(3年女)

 

《ココが大変》

・1年生の頃はほぼ毎日小テストがあるので少し大変です。個人的には古典の小テストがとても難しいと思います。(1年男)

・授業の進みはとりあえず速い。一旦わからなくなるとおいてけぼりになります。予習はしてて当たり前みたいな顔して先生は授業を始めます。

 課題は他の高校と比べたら少ないかもしれないけれど、その分テスト前はめっちゃ多い。(1年女)

・登校の坂道がほんとに辛い。それと、テスト前にプリントの答えとか配るのが結構遅いときがあって、それはイヤ。(2年女)
・冬場の体育は持久走がやたら多くて、運動部でもなくて長距離走が得意じゃない人は死にそうになります…(2年男)

 

《ココが素晴らしい!》

・楽しくて自由な雰囲気の学校なので、自分を含め生徒は皆毎日充実した学校生活を送っているように思います。中学よりも

 勉強が大変になるのは間違いないけど、その分、行事や学校生活や部活は何倍も楽しくなると思います。(1年男)

・割と自由なところが多いのでいいと思います。あと、プール、マラソン大会がないのは個人的には嬉しいです。(1年女)

・市姫は本当に行事が楽しく活気に溢れています。先生と生徒の距離が近くて仲がとても良いところも魅力です。

 勉強でわからないところがあれば、気軽にいつでも質問に行けます。3年間思いきり楽しんで、勉強も頑張ってください!(2年女)
・学校の雰囲気はかなり良いです。行事が多くとても楽しい。特に体育祭、姫高祭は最高に盛り上がります。(2年女)
・先輩後輩で仲が良い。コミュニケーション力高くて楽しい。先生方もとても親身にいつでも相談にのってくれます。(2年女)

 

◇授業の進度が早く、ついていくには予習復習が大事なようです。そのなかでも

 自由な校風で、行事や部活も活発に行われ、勉強と両立する人も多いようですね!

 

●市立姫路高校の入試情報 【最新の入試倍率】

入試倍率 2025年度 2024年度 2023年度 3年間 平均
一般入試(普通科)
定員200名
1.27倍 0.99倍 1.31倍 1.19倍

 

推薦入試(自然科学系コース)
定員40名

 

1.80倍

 

1.23

 

1.68倍

 

1.55倍

 

◇探究科学コースは人気で倍率も高めです。

一般選抜は2024年度の倍率が下がったため、今年度は上がっており、典型的な隔年現象となっているようです。

※隔年現象…倍率は前年が高い場合は低く、前年が低い場合は高くなる傾向があります。

 

●市立姫路高校に合格するには…

兵庫県の入試では半分が中学校の内申点となります。

内申点の目安は39~40(5が3~4つあとは4)程度

当日の得点は400点以上が必要といわれています。

しかしうわさやネットの情報だけで判断せず、まずは岡ゼミの先生に相談してください。

最新の受験データを基にご相談させていただきます。

 

岡ゼミは入塾してから成績を伸ばしてひとつ上の学校へ合格する生徒が多数!

塾をお探しの方はぜひ一度、体験授業を受けに来てくださいね!

 

 

最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

他の学校紹介記事

姫路西高

 

姫路東高

 

小野高

 

加古川東高校

 

姫路飾西高校

 

 

 

 

 

 

 

 

学校紹介記事
お知らせ
2024/07/04

市立姫路高校 学校情報・倍率・必要な偏差値・内申点は…?

みなさんこんにちは、岡村ゼミナールです。

この記事では姫路東高校の合格を目指す方へ

偏差値・倍率・内申点などについてお伝えできればと思います。

目次
1.姫路東高校について

 最新の進路実績・塾生に聞いた学校の雰囲気
2.姫路東高校の難易度

 最新の入試倍率
3.姫路東高校に合格するために必要な内申点と入試点数

 

姫路東高校について

・住所:兵庫県姫路市本町68−70
・アクセス:JR姫路駅から自転車で10分 

・学科:普通科単位制 R7年度定員280名(うち推薦定員140名)

 

●最新の大学進学状況
(令和7年度 学校HPより)
・国公立合格者合計:165名

 →国立大学合格者:123名 公立大学合格者:42名

〈京都大学〉現役4名

〈大阪大学〉現役9名

〈神戸大学〉現役15名+既卒1名

〈大阪公立大学〉現役9名+既卒1名

〈岡山大学〉現役16名+既卒1名 ほか

 

・私立大合格者(延べ人数)

慶応大3名 早稲田大2名 関関同立167名

近畿大96名 甲南大73名

 

姫路東高校は学年の半数以上が国公立大学に進学する

市内でも屈指の進学校です。

 

 

●岡ゼミ塾生に聞いてみました。姫路東高ってどんなところ?

①勉強は?
「課題は想像していたより5倍くらい多い。課題を終わらせるのに夜更かししてしまう」(1年女)

「授業スピードの速さ、課題の量、部活動との両立。中学校のときと同じようにするのは難しくなると思います。」(1年男)

「勉強に対する姿勢がとても前向き。SSHで探求を行い、自分の興味のあることを学べるのも魅力です。」(1年女)

②勉強以外の面は?
「進学校だけど、いろんな部が好成績を残しているので、部活を頑張りたい!という人はとても楽しめると思います。」(1年女)

「勉強以外にもイベントがたくさんあるので、周りの友達といろんなことでお互いに競い合えるところは良いと思う。」(1年男)

「東西大会という西高と対戦するイベントが盛り上がります」(2年男)

「文化祭のステージイベントはアクリエ姫路で体育祭は陸上競技場で行われ盛り上がります」(3年女)

「人間関係がとにかく良い。クラス内、部活内でも勉強を教えあったり励ましあったりできて居心地が本当に良い。勉強は確かに大変だけど、毎日学校に行くのはとても楽しい。」(2年男)

③環境は?
「校舎は古いけどトイレは数年前に改修されてキレイ」(3年女)

「食堂が古く夏暑くて冬寒い。」(2年女)

「校舎のいたるところに学習スペースがあって、勉強しやすいと思う。」(1年女)

 

姫路東高校の入試状況

続いて入試の状況についてみていきます。以下が最新3年間の入試倍率です。

入試倍率 2025年度 2024年度 2023年度 3年間 平均
一般入試
定員140名
1.16倍 1.07倍 1.20倍 1.14倍
推薦入試
定員140名
1.67倍

1.54

1.66倍 1.62倍

一般入試倍率は1.1~1.2倍で推移しているようです。しかし、推薦入試は例年とても人気でハイレベルな競争になっていることがわかります。

●姫路東高校に合格するために必要な内申点と入試点数

最後に姫路東高校に合格するために必要な内申点と入試点数の目安をお伝えいたします。
まずは内申点ですが、一般的には通知表の9教科合計が42程度は必要と言われています。 つまりオール5に近い成績で、4はせいぜい3つまでというイメージです。続いて入試点数です。一般的には500点満点で400点以上は必要と言われています。

・・・でも、本当は??

資料に基づかない伝聞やネットの情報は正確さを欠くものです。

岡ゼミには直近3年間で100名超の姫路東高校受験データがあります。

塾生の方は教室の先生にご相談ください。確かな資料をもとに入試の実態をご説明します。

いずれにせよ姫路東高校は県内有数の進学校だけに相当な難易度です。しっかり対策しておくことが求められます。
以上、姫路東高校を目指す方は参考にしてください。

岡村ゼミナールは5年連続姫路東高校45名以上合格!



岡村ゼミナールは単に優秀な生徒が集まる塾ではなく、成績を伸ばして一つ上の志望校に合格していく生徒が多い塾です

 

岡ゼミの卒業生は入塾時から偏差値を平均で8上げて志望校に合格しています。

 

 

 

 

 

岡村ゼミナールはいつでも生徒の可能性を信じ、応援しています!
ぜひ熱い授業を体験しにお越しください!

 

関連記事 姫路西高合格へ 偏差値・倍率・必要な内申点は…?

学校紹介記事
お知らせ
2024/06/23

姫路東高校合格へ 偏差値・倍率・必要な内申点は…?

みなさんこんにちは、岡村ゼミナールです。

この記事では姫路西高校に合格を目指す方へ

偏差値・倍率・内申点などについてお伝えできればと思います。

目次
1.姫路西高校について

 最新の進路実績・塾生に聞いた学校の雰囲気
2.姫路西高校の難易度

 最新の入試状況
3.姫路西高校に合格するために必要な内申点と入試点数って?

 

姫路西高校について

・住所: 兵庫県姫路市北八代2丁目1−33
・アクセス:JR姫路駅から自転車で10分 

・学科:国際理学科(推薦入試のみ R7年度定員40名)・普通科(R7年度定員240名)

 

●最新の大学進学状況
(令和7年度 学校HPより)
・国立大学合格者:165名 公立大学合格者:63名

・国公立合格者合計:228名

〈東京大学〉現役2名+既卒1名

〈京都大学〉現役13名+既卒5名

〈大阪大学〉現役19名+既卒7名

〈神戸大学〉現役21名+既卒6名 など

・私立大合格(延べ人数)
〈慶應大〉6名 〈早稲田大〉10名 
〈関関同立〉357名など

姫路西高校は難関国公立大学に多数の合格者を出す、第4学区の最高峰にして

県内でも有数の進学校となっています。

 

 

●岡ゼミ塾生に聞いてみました。姫路西高ってどんなところ?

①勉強は?
「課題、予習など求められる勉強量が多いので、うっかりため込むと睡眠時間を削られることがたまにあるのがつらい」(1年女)

「課題は確かに多いですが、学校が言う通りにコツコツと勉強していけばかなり上の大学に進学できると思います」(3年男)

「課題研究など他校にはない授業があります。高校で勉強を頑張りたい人には良い高校だと思います。」(1年男)

②勉強以外の面は?
「トップレベルの進学校なのに文化祭、体育祭、球技大会などの行事までみんなで全力するところが楽しい。」(2年男)

「文化祭が最高でクオリティが高くて感動します。仲間たちと最後までやり切った達成感は本当に宝物です。」(3年男)

「様々なタイプの面白くてヤバい人たちがいっぱいいます!嫌な人がいない、いじめもなくて優しくていい人ばかり。」(2年男)

③環境は?
「図書室など学習のための施設が整っていて、先生方の生徒へのサポートも他校よりしっかりしていると思います。」(3年女)

「学校がきれいですごしやすい。個性的な先生が多く、授業が面白い。学ぶ環境としては最高だと思います。」(1年女)

 

 

 

姫路西高校の入試状況

続いて入試の状況についてみていきます。以下がの最新3年間の入試倍率です。

入試倍率 2025年度 2024年度 2023年度 3年間 平均
一般入試
(普通科定員140名)
1.08倍 1.19倍 1.14倍 1.13倍
推薦入試
(国際理学科定員40名) 
2.05倍

1.90

1.88倍 1.94倍

倍率を見てみると1.1倍~1.2倍くらいで推移しているようです。

ただ、国際理学科の推薦入試は毎年とてもハイレベルな競争になっていることがわかります。

 

姫路西高校に合格するために必要な内申点と入試点数

最後に姫路西高校に合格するために必要な内申点と入試点数の目安をお伝えいたします。
まずは内申点ですが、一般的には通知表の9教科合計が43程度は必要と言われています。

つまりオール5に近い成績で、4はせいぜい2つまでというイメージです。続いて入試点数です。

一般的には500点満点で400~450点が必要と言われています。

・・・でも、本当は??

資料に基づかない伝聞やネットの情報は正確さを欠くものです。

岡ゼミには直近3年間で100名超の姫路西高校受験データがあります。

塾生の方は教室の先生にご相談ください。確かな資料をもとに入試の実態をご説明します。

いずれにせよ姫路西高校は県内有数の進学校だけに相当な難易度です。しっかり対策しておくことが求められます。
以上、姫路西高校を目指す方は参考にしてください。

 

 

2023年・2024年の西高首席合格は岡ゼミ生!


岡村ゼミナールは単に優秀な生徒が集まる塾ではなく、成績を伸ばして一つ上の志望校に合格していく生徒が多い塾です

 

岡村ゼミナールはいつでも生徒の可能性を信じ、応援しています!

ぜひ熱い授業を体験しにお越しください!

 

関連記事 姫路東高校合格へ 偏差値・倍率・必要な内申点は…?

学校紹介記事
お知らせ
2024/06/15

姫路西高校合格へ 偏差値・倍率・必要な内申点は…?

こんにちは!岡村ゼミナールです。

 

岡ゼミでは受験生の皆さんが気になる学校の情報をお伝えしています。

今回は小野高校についてお伝えしていきます。

 

目次

1.小野高校について

 基本情報・進路実績・先輩の声

2.小野高校の入試情報

 最新の入試倍率

3.小野高校に合格するには…

 

●小野高校について

 

【基本情報】※2025年4月時点

学区:第3学区 (加古川・高砂・明石・三木・小野・西脇・加東・加西市・稲美・播磨・多可町)

※科学探究科・ビジネス探究科は県下全域から受験可能

 

定員:科学探究科40名ビジネス探究科80名・普通科160名 合計280名

※科学探究科40名は推薦入試のみで募集・ビジネス探究科は半数の40名を推薦入試で募集

 

住所:兵庫県〒675-1375 兵庫県小野市西本町518

最寄り駅:神戸電鉄小野駅から徒歩3分・JR小野駅から自転車で8分

 

◇駅から近いのは通学に嬉しい点ですね!

 

●進学実績(令和7年度 学校HPより)
・現役生 国公立合格者合計:117名

 →国立大学合格者:93名 公立大学合格者:25名

〈京都大学〉現役1名+既卒1名

〈大阪大学〉現役2

〈神戸大学〉現役7名+既卒1名

〈大阪公立大学〉現役3名+既卒1名

〈筑波大学〉現役3名+既卒2名

〈岡山大学〉現役8名

〈兵庫県立大学〉現役16名+既卒1名 ほか

 

国立医学部医学科 現役5名+既卒2名

 

・私立大合格者(延べ人数)

慶応大4名 早稲田大2名 関関同立166名

近畿大44名 甲南大61名

 

◇小野高校は例年100名以上が国公立大に進学する学区でも屈指の進学校となっています。

 

●岡ゼミの先輩に聞いた!小野高校ってどんなトコ?

《授業》

・授業ですべてを理解しようとすることが大切。わからないことがあったらその日のうちに塾の先生に聞いて解消する。

 その日にあった授業で学んだことはその日に覚えてしまうくらいの勢いで復習しよう。(2年男)

・高校の授業は早い段階で苦手分野ができてしまうと、後々追いつくのが大変なので、早めの復習が大事です。(1年女)

・僕は通学時間を勉強に使ったりしています。それと、課題の量が山ほどあるのでコツコツやりましょう!(2年男)
・授業のスピードがとにかく速く、課題も多いので、それについていくための能力と体力も必要だと思いました。(1年男)

 

《定期テスト》

・中学のときと違い前からやっていないとテストが全く解けないから、ワークを早めに終わらす必要があると感じました。(2年女)

・定期テストの成績は推薦入試を目指す人にとっては重要なので、2週間前くらいから計画的に勉強しましょう。(2年男)
・模試と定期テストは全く違っているため、順位変動がかなりあるが、いちいち落ち込み過ぎないこと。(1年男)

 

《部活》

・部活動に所属する前に、その部活の先輩に話をしっかり聞いておいた方がいいと思う。何気に1日練や日曜も練習がある

 ときがあるので、リズムがくずれて部活と勉強の両立が難しくなるかも。実際に両立できずに辞めた人もいます。(1年女)
・部活の厳しさは部によって違うのでよく考えて入りましょう。文化部はゆるい部活が多く、両立しやすいと思います。(2年女)

 

《ココが大変》

・課題が多く大変。授業スピードが速いし。周りが頭良くて運動もできるからついていくのが大変で自信なくす。(1年男)
・ビジネス探究は検定が多い。科学探究科の創造探究が大変。テストも他の学科とは別のものが多い。(1年男)

・周りのレベルが高いので、手を抜くと大きく順位を落とす。テストが毎月のようにあるので頑張ってください。(2年男)
・テスト前の授業の詰め込みがきつく、テスト前の課題が多い。ある程度計画的にやっていないとテスト前大変。(2年男)

 

《ココが素晴らしい!》

・面白い人も多いし、クラスの雰囲気もとてもいいです。周りに自分より賢い人が多いので、勉強も頑張れるかも。(2年男)
・周りが勉強熱心で、みんなで協力し合いながら勉強ができる。各中学校のエース級が集まるのでレベルが高い。(2年男)

・クラスメイトや学校の雰囲気がとても良いと思います。周りに努力家が多く、いい刺激にもなります。勉強でわからない

 ところがあっても、友だち同士で教え合ったり、先生方も教えてくださいます。個人面談も充実していると思います。(2年女)
・部活、行事が楽しくて、中学に比べて自由な部分が増えた。勉強はたいていのことは質問したら教えてもらえる。(1年男)

・駅から近い。食堂のご飯がおいしい。マラソン大会がない。校外学習があって楽しい。校則が少しゆるめ。(2年男)

◇授業進度が早く、テスト勉強も早めに取り組む必要があるようです。

 生徒の雰囲気が良く仲が良いと感じる人が多いようですね。

 

●小野高校の入試情報【最新3年間の入試倍率】

 

推薦入試(科学探究科)

2025年 0.95倍 2024年 0.90倍 2023年 0.93倍

 

推薦入試(ビジネス探究科)

2025年 1.75倍 2024年 1.48倍 2023年 1.28倍 

 

一般入試(普通科)

2025年 1.10倍 2024年 1.06倍   2023年 1.14倍 

一般入試(ビジネス探究科)

2025年 1.05倍 2024年 0.98倍 2023年 0.70倍

 

◇ビジネス探究科は推薦入試と一般入試の2回受験するチャンスがあります。

 

●小野高校に合格するには…

小野高校は北播各地域の成績上位者が集まる進学校です。

兵庫県の入試では半分が中学校の内申点となります。

普通科の内申点の目安は40(半分は5・他は4以上)、

当日の得点は400点以上が必要といわれています。

 

しかし兵庫県の内申点の計算は5教科より副教科を

高く計算する決まりがあり、複雑です。

お子様が小野高校受験をお考えのご家庭には

小野高校合格者8年連続地域No.1の岡ゼミが

実際の過去の受験生のデータに基づきご相談させていただきます。

 

 

 

岡ゼミは入塾してから成績を伸ばしてひとつ上の学校へ合格する生徒が多数!

塾をお探しの方はぜひ一度、体験授業を受けに来てくださいね!

 

最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

【他の学校紹介記事】

加古川東高校

姫路西高   

姫路東高

 

 

 

 

 

 

 

 

学校紹介記事
お知らせ
2024/05/15

小野高校合格へ 学校情報・倍率・必要な偏差値や内申点は…?