みなさんこんにちは。
11月に入り朝夕の冷え込みがだんだんきびしくなってきましたね。
感染症も流行っています。
うがいや手洗いなどできる範囲での予防を心がけましょう。
岡村ゼミナールでは,11月3日に中学3年生の模擬試験を実施しました。
体調不良での欠席者もいましたが,受験者はみな真剣に問題に取り組んでいました。

↑模試の風景↑
中学3年生は,学校もあわせると11月に4回の試験が予定されています。
予定表を見るだけでしんどくなりますが,
この時期から1月にかけての試験は,
志望校決定に大きな影響を及ぼします。
自らの現在地を確認する重要な資料となりますので,
返却された解答用紙や成績表を確認し,
「自分の武器」・「自分の穴」を掴み
「武器を伸ばす」・「穴を埋める」ために
これからの学習計画をしっかりとたてましょう。
さて,岡村ゼミナールでは冬休みをより実り多きものとするため,
12月25日より冬季講習を行います。
受験生だけでなく,他学年のみなさんにとっても大事な冬。
短い日程ではありますが,新学期・新学年に向かう準備をいっしょにしませんか?


『暑い・・・』
教室での先生どうしの挨拶で
バスの運転手さんとの会話で
そして独り言でも・・・
この言葉が出ない日はありません
とにかく暑い・・・ 日が続いていますが
みなさん体調崩されていませんか?
中学生のみなさんは部活動の大会など
野外での活動が増えているひとも多いと思いますが
間近に迫った夏休みを有意義なものにするためにも
体調管理はしっかりしましょうね
相生校では来週後半に懇談会を行い
それが終われば夏休みの開始とともに夏季講習に突入します!!
今年の夏季講習は
小学生の授業が例年と少し変更になり
2日間の『探究講座』が組み込まれています
教科の枠にとらわれず
友だちとの議論や作業を通して
自分の考えをまとめていく
そんな講座にできればと準備を進めています
講習生のみなさんにも受講していただける講座となっています
ぜひ受講をご検討ください
もちろん中学生の夏季講習もまだまだ受付中です
この夏
岡村ゼミナールでいっしょに頑張りましょう!!

岡村ゼミナール相生校では「夏季講習 受講生」を募集しています。
中学生は英語の教科書が改訂され、単語数が増えて難しくなっています。夏季講習では、入試の得点源である長文読解に集中的に取り組みます。
小学生部門では、中学校入学に向けて算数/国語の基礎固めと学校では扱わないハイレベルな問題にもチャレンジします。
また、「県立大附属中受験コース」も募集しております。毎年、夏季講習ら始めて合格している生徒もたくさんいます。



みなさん,こんにちは。
気が付けば3月も半ばを過ぎ,3学期もあと数日となりました。
いい新学年のスタートがきれるように,残りの3学期と春休みを過ごしてくださいね!!
相生校では3月4日(火)に塾生待望の『わくわくスタディ』を開催しました。
今回のテーマは『静電気』
「これを見せてあげれば盛り上がりそう♪」とか
「あの実験はみんなにやってもらおう」なんて
思いをめぐらせながら準備を進めていたところ,
「火曜日雨ちゃうん」とT先生がポツリ。
わたくし,天気のことなどうっかりすっかり忘れていました。
嫌な予感を抱えつつも準備を済ませ,いよいよ当日。
朝起きると雨は降っておらず,そこまで湿度も高くなさそう。
《これならなんとかなりそうだ♪》
最後の買い物を済ませ教室に到着・・・
・・・
・・・
・・・


写真では伝わりにくいですが,けっこう降ってます。
「失敗もまた実験」ではありますが,
イベントを楽しみにして来てくれる子ども達に申し訳ない・・・。
・・・ということで

↓↓↓


(いつかまた・・・)
予定変更!!


もともとみんなクイズやパズルは大好き♪
しかも今回は3人1組でのチーム対抗にしたので,とっても盛り上がりました。
最後のお楽しみイベントは『(季節はずれの)スーパーボールすくい!!』
1分という制限時間の中で130個をすくったスーパーなチームもあり,
前半のクイズ,パズルの得点がほぼ意味のない状態に。
なんにせよ,問題を考えている時間以外は,
終始わいわいとにぎやかで楽しいイベントとなりました。
予定通りにはいかなかったですが,みんなに楽しめてもらえて,
私自身も,受験直前期のいい気分転換になりました♪

岡村ゼミナール相生校では、「春季講習生」を募集しています。
新学年のスタートダッシュに向けて、一緒に頑張りましょう!

岡村ゼミナール相生校では、「春季講習生」を募集しています。
新学年のスタートダッシュに向けて、一緒に頑張りましょう!
