中学2年生合同懇談会「高校進学説明会」実施
(2024年11月06日水曜日)
荒川校では受験学年になる少し前のこの時期に中学2年生の生徒保護者を対象に高校進学説明会を行いました。現在の中学2年生が高校受験をする際には大きな変化(新市立高校設立等)があり、少しでも早い準備が必要な学年になります。高校入試のしくみから、内申点、また迫っていた期末考査、そして普段の学習姿勢まで多くのことを伝えさせて頂きました。皆さん熱心に耳を傾けてくれました。
中学3年生からスタートするのではなく、今から始めること。
「少しでも早く準備を始めること」の大切さが伝わっていれば幸いです。
君たちの熱意以上の熱意でお応えします。

さて、現在岡村ゼミナールでは冬季講習生を募集中です。
荒川校では山陽中、高丘中、琴陵中などの生徒が頑張ってくれています。是非この冬は岡村ゼミナールではじめてみませんか。一緒に頑張りましょう!
皆さん、こんにちは。
岡村ゼミナール相生校高校部です。
高校2年生諸君、そろそろ大学受験に向けて真剣に取り組む時期になりました!
☆岡村ゼミナール相生校高校部では一斉授業方式で授業を行っています。
まず、冬季講習(数学)のご案内をします。
対象:相生高校生または龍野高校生の2年生。共通テストを受験予定の方
日:12/24(火),12/26(木),12/28(土)の全3回。
時:午後4時30分~5時45分
場所:代ゼミサテライン予備校A-Plus相生校校舎2階、岡村ゼミナール相生校高校部(相生駅北約100m)
内容:共通テスト対策(主に数学Ⅱ,B)
費用:11,550円(税込)
☆なお、通常授業につきましても募集中です。
時間割を紹介します。以下は相生高校生2年生専用クラスです。
英語 :(月) 午後7時10分~8時25分
数学B:(金) 午後5時~6時15分 または 7時10分~8時25分 のうちご都合の良い方
数学Ⅱ【文系の方のみ】:(水) 午後4時30分~5時45分 または 7時10分~8時25分 のうちご都合の良い方
※数学は相生駅北(約100m)の「代ゼミサテライン予備校A-Plus相生校2階」にて実施。
※英語は相生駅南(約100m)の「岡村ゼミナール相生駅前校」にて実施。
※一斉授業方式の授業は、高校2年生2月末の学年末考査対策で修了となります。
※3月以降は、併設されている代ゼミサテライン予備校の映像授業で本格的な受験勉強に臨みます。
☆他教科・科目については併設の代ゼミサテライン予備校A-Plus相生校の映像授業で勉強をすることが出来ます。
お問い合わせは 0120-195541 まで
【相生校高校部】高校2年生冬季講習(数学)受講者募集
個別指導コース 中学準備講座開講
中学校で重要となる単元を集中的に復習!
【第1ターム】85分×4回
日 程:12 / 16(月)~ 12 / 28(土)
対 象:小学6年生
科 目:算数・国語・英語から2科目選択
時間帯:①17:10~18:35 ②18:50~20:15 から選択
受講料:5,500円(税込) 教材費500円(税込)
【第2ターム】85分×4回
日 程:令和7年 1 / 6(月)~ 2 / 1(土)
対 象:小学6年生
科 目:算数・国語・英語から2科目選択
時間帯:①17:10~18:35 ②18:50~20:15 から選択
受講料:5,500円(税込) 教材費500円(税込)
先生1人に生徒2人まで 
この冬 いっしょに頑張ってみませんか?
中学生活 最高のスタートを切りましょう!
岡村ゼミナール 加西校
📞0120-195541 (受付)平日 9:00 ~ 22:00

年内入試って知ってますか?簡単に言えば大学の推薦試験などを指しますが、その種類や受験資格は様々です。推薦試験と言えば専願受験で合格すれば必ず入学しなければならないというイメージがありますが、そうではない併願が可能な試験もあり、とにかく受験者を増やそうと、毎年のように様々な大学があの手この手で入試を行っています。
入試は受験機会が増えれば増えるほど希望の学校に合格できる可能性が高くなります。今や国公立大学も年内入試+国公立前期・中期・後期で4回以上の受験機会があります。
高校受験が終わり、次の受験は3年後だ、なんて思っていると、この年内入試を上手く使えません。なぜならば受験資格があるからです。さらに志願理由書や面接などで書くこと言うことを盛り上げようと思ったらきりがないです。しかも、おそらくですが、出身高校も合否に影響しているような気がします。国公立が1校しか受験できなかった共通一次試験初期の受験世代にとっては隔世の感がありますね。
兵庫県教育委員会が9月1日に調査した令和7年度 公立高校入試進学希望調査の集計結果が発表された。
詳細は教育委員会のHPを参考にしていただくとして、人気校と不人気校は何が原因なのだろうか?
地域トップ校が人気があるのかと思いきや、兵庫県5学区のトップ校で昨年よりも希望者が減っている学校もあれば増えている学校もある。地域トップ校は滅多なことでは定員割れしないので、ある程度、競争倍率も一定のはずなのだが・・・。
地域2番手校に目を移すとこれまた希望者が減っている学校もあれば増えている学校もある。減っている代表格が○○高校だ。
実名を挙げたくないので○○としているが不人気としか言いようがない。
姫路西高校は昨年より希望者を減らしているが、希望者以上の人数が受験することは間違いない。昨年もそうだった。
トップ校なのに不人気校、二番手校なのに不人気校、なぜなのか。逆に当然人気校にも理由がある。よく聞くのが第4学区3番手校の市立姫路高等学校だ。「楽しい」というのがその理由だが、姫路市立3高校の合併再編のあおりで昨年度は定員割れをしている。今年どうなるかはわからないが、希望者数は昨年より少なくなっている。
保護者は少しでも偏差値の高い高校に入れたいと思うものだが、当の生徒はそうじゃないらしい。今年の中3は、コロナ禍が始まった2020年に小学5年生だった。つまり小学校の勉強がぐっと難しくなる頃に学校にあまり行けなかった世代だ。それが中2の5月まで続いた。
ゴリゴリの勉強を好まない、そんな生徒が増えてきた感じがする調査結果だった。
28日(土)に高校2年生対象 大学進学説明会を行いました。
1年後の大学受験に向けて大学入試の制度から昨今の状況についてお伝えしました。
現在の大学は半数以上は推薦入試で大学へ進学しています。
国公立大学も一般選抜の募集人数を削減して推薦入試の募集人数を増やしております。
さらに来年度は兵庫県立大学工学部が大きく変わりますね。
そうした最新の入試情報をお届けしております!
また,そうした状況を踏まえてこれからどのようなことをしなければならないか。
はっきり言いますと,新課程の共通テストは1年間の受験勉強では間に合いません。
早期の受験勉強開始。
これが唯一にして何よりの対策です。

【岡村予備校】
新学年でスタートダッシュ!
新生活、今新たな目標に向かって踏み出そう。
そして、岡ゼミで最高の春休みを過ごし、周りのみんなに差をつけよう!
個別生も春季特別体験生を随時募集しています。
お問い合わせ・お申し込みは
0120-195541
までお願いします (9:00~22:00 日曜除く)
増位校クラス(集団)授業の日程表は下記リンクをクリックしてください
増位2024春季

今年もいよいよ勝原校での授業納めの日となりました。
今日は中3!そして小学3年生、4年生の
授業がありました。
受験生である中3生は、年末年始もまだまだ休まることは
出来ませんね。
明日からは正月特訓に参加する生徒たちも大勢います。
勝原校の先生たちも、各教科で参加します!!
まだまだ、一緒に頑張りましょう!
そしてー、
毎年恒例のクリスマスイベント、
勝原校 X'mas!!
今年も開催です!!
イベントも今年で5周年!!
毎年たくさんの生徒が参加してくれて、
今年も100名以上のぬり絵やイラスト、間違い探しが
集まりました!
期間中はこ~~~んな感じで教室を飾り付け★☆


教室が華やかになりました!
それでね、
毎年掲示物を作るために
応募してくれたぬり絵などを見ながら
思うのは、
ホントにありがたいなぁ…
ということ。
本当にありがたいと思うんです。
集まったたくさんの作品を前にして
自然と感謝の気持ちがわいてくる。
なんだか子どもたちの一生懸命さ、思いが
伝わってくるように感じるんです。
不思議と毎年そう思います。
このお仕事はそんな、人の思いに触れらるお仕事。
来年もその思いに応えられるよう頑張ります!!


みんな一生懸命ぬってくれてありがとう!

国旗!すごいオシャレ!!
サンタをこの色でぬろうとするのもセンスいいんだよな~

今回のイラストの主役はメガネ!!オシャレなメガネで意図がよくわかってるー!!

この水色も先生大好きだー!



イラストもありがとね!


この2つとか、元は何にもない背景にこう見えてるんだ~とか感動しました!

サンタが「おうち」にいます。「おうち」て…!かわいすぎる!!(汗)

よく見てください、サンタの袋…。金とるんかーい!! さすがブラックサンタ!笑

なんか見た目的に・・・ただのおっちゃんやん!!このサンタ、先生すごい好き!

正月とハロウィン!!色がかわいい!

そして、今回のみんなのぬり絵で、一番わかったこと・・・。
みんなあの部分、「くちびる」に見えてるんだ・・・。
先生、イラストももっとがんばります・・・。

冬季講習はラストスパート!!
寒くなってきましたね。
クリスマスはもっと寒くなるとか・・・
今年も残すところあとわずか。
1年が過ぎるのが、本当に早く感じますね。
この1年も色々と大変でしたね~。
年が明けて、まずは受験生の1月実力テストに向けた追い込み。そして他学年は前年の総復習。
次に待ち受けるのは怒涛の推薦&私立の対策ラッシュ!
生徒同様、我々講師陣もありとあらゆる対応に追われる日々・・・
そして次は学年末テストの対策。
対策をしながら、推薦受験生の合否を待つのは本当にヒヤヒヤしますね~
そしてむかえるは一般入試!
中3生にとっては、一つ目の人生を変える大きな戦いです。
結果は・・・
我が増位校、昨年度は全員第一志望合格!
本当にみんな頑張ってくれました。
ここからは一気にすっとばして(笑)もう12月も終わり。
来年の受験生、そしてこれからの受験生のために残りの日数、そして来年も全力で生徒たちをサポートしていきます!
今年も1年、本当にありがとうございました!
今日は中学校のテストが変わってますよ~という話と
それに向けた勝原校の取り組みのお話です!★☆
大学入試や高校入試が変わっていく中、
中学校のテストも変わってきたように感じます。
ん~~~~、
なんというのでしょうか、
言葉の暗記だけではどうにもならない、
計算を機械的にやるのではどうにもできない、
その教科や単元を、芯の部分から
わかっていないと対処できないような問題が増えているのです。
そりゃそうですよね。
教育は日々進化。
時代に合わせて変わるところがあって当然です。
(個人的には「変わる所」と「変わらない所」
進化・変化のこの時代で
むしろ、この「変わらない所」が大切だと思うのですが
その話はまた別の機会があれば・・・・。)
そして、
そのようなテストに対応するために、
当然、個別の教科,単元で教えていく
というやり方もあるのですが、
それだと、時間がいくらあっても足りません!(今の中学生、学習内容多いんです(>_<;))
じゃあ、
どうする
家∅∀∇€×◇µℵ?!
・・・じゃなかった、
どうする
中学生???!
そう!!
それには、
意識の持ち方を
教えること!
勉強の中身だけではなく、
勉強のやり方を覚えてもらうのです!
もう、ここへ辿り着かせることが
全ての問題の解決策です。
そこで、勝原校では数年前から
中1生対象の
「定期テスト対策ガイダンス」
を始めました!
内容は
「全容編」「教科編」「マインド編」
の3つの構成からなり、
・小、中学校のテストの違い!
・効果的なテスト計画の立て方!
・学習場所の重要性!
・1年生から意識させる内申点!
・各教科 勉強の仕方のポイント!
・このこだわりが成績をUPさせる!
・その上で、どのような意識で勉強すれば良いのか!
・授業の受け方の意識を変える!
中学校生活の最初に
知っておいてほしい事がらを
ぎゅぎゅぎゅっと詰め込みました!
↓どんな内容か、一部抜粋して皆様にもチラ見せ!







今年もたくさんの1年生が真剣に説明を聞いてくれ、
決意を記してくれました!

↓ お顔お見せできませんが、表情は真剣そのもの!その奥で必死にメモをとる生徒も




そして、それを受けての
中1生のテスト結果がこちらです!!!

素晴らしいスタートをきってくれましたね★
けれど、油断は禁物。
この後も一緒に頑張っていきましょう!
夏季講習から頑張ってくれる人も
最後まで募集中です!
伸びは
夏季講習にあり!
↑元ネタわかるかな~~~~(^_^;))))(ちなみに更新日は7/19(水)ですwあと4日…)
中学校のテストの変化~中1定期テスト対策ガイダンス~

今年もいよいよ夏季講習の季節がやってきました~!!!!
今回は、ここ勝原校でも行われる、
夏季講習2023についてのPRを
ドドン!と行っちゃおうと思います!!
まずは、
勝原校の強みは
なんといっても
イベントの多さ!!
これまでにも、
小学生の
「日本史クエスト/歴史の偉人調べ学習」や
「理科の実験イベント」
「図形・立体認識パズル」
中学生の
「テストカウントダウンカレンダー」
「決意の旗揚げ」
「中1生テスト対策ガイダンス」、
「中3生進学説明会」から
クリスマス恒例の「勝原校X’mas」まで、
数多くの
教室独自イベントを
行ってきました!!






その根底にあるものは、
様々な角度からの学ぶ事への
興味づけ!!!!
そんな勝原校で、
今年の夏はそのイベントをさらに
EVOLUTION!!!!
既に教室に通ってくれている小学生対象ですが、
「暗唱コンテスト」を
今年は小学3年生~6年生に
拡大(例年は4、5年生対象でした!)!!
そして6年生では
暗唱コンテスト特別版
「おくのほそ道‐1グランプリ」
開催!!
そのあとの時間も勝原校的夏祭りで
1日中めいっぱい
勝原校を楽しんでもらう
「勝原校PARK DAY」
を計画中★★!!
さらに、さらに!
今年は中2生(講習生も含みますよ!)を対象とした
歴史イベント
「Rexhibition~レキシビション~」と
「研ぎ澄ませ!空間認識力」を
同時開催!!
「研ぎ澄ませ~」では算数や数学で、
生徒の苦手意識が強くなる図形分野の中から「空間図形」にスポットを当て
みんなで競い合いながら
ゲーム感覚で習得できちゃう特別企画!
そして「Rexhibition」は
異なる二つの歴史的事件を、
謎解き要素も盛り込んだエンタメ企画
に仕上げました!こちらは
歴史にもっと興味を持ってもらうべく
講習期間を通じて歴史に触れられるよう計画中です!
そしてそして、
勝原校の本当の自慢は、
これらの「イベントが多いこと」
ではなく…、
生徒達がしっかり結果を
出してくれている
ことなのです!!!!!


これらは中3生のほんの1例で、
もちろん他の学年でも
成績をあげて頑張っている生徒は
たくさんいますよ!(*^^*)v(またの機会に紹介しますね!)
・・・と、いうわけで
大津・朝日・広畑中学校区で
夏季講習をお考えの皆さん!!
今年の夏は、是非!勝原校で
頑張る生徒達と
好奇心に、ブースト点火
してみませんか?!
未来に向けた種まきを
全力投球で
一緒にしていきましょう!!