お知らせ

 

 

みなさんこんにちは!

岡村ゼミナール青山校です。

 

3月に入り、ようやく寒さが和らいできたと感じられる日も増えてきましたね。

皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

 

卒業シーズンも間近となり、

学校生活の一区切りを迎えるということで、

少し感慨深い気持ちになる方も多いのではないでしょうか。

 


そして4月からは、いよいよ新学年が始まります。

 

新しいクラスや新しい科目への期待感と同時に、

「しっかりスタートダッシュを切りたい!」

という思いも高まっているはず。

 

そんな皆さんを全力でサポートするために、

岡村ゼミナールでは充実の指導と万全の学習環境でお応えする春季講習を開催します!

 

 

岡村ゼミナールの春季講習、

いよいよ3/24(月)にスタートします!

 

 

 

 

岡村ゼミナールの春季講習は主に

「以前の内容の復習」「新学期の先取り」

ができる内容となっており、

これまでの勉強内容を復習しながら、新学年の内容を少し先取りで学習していきます。

 

今習っていること・勉強していることに不安がある生徒さんは、ぜひ春季講習の受講をご検討ください!

(毎年、春季講習から受講される生徒さんが本当に多いです)



「どんな雰囲気の塾なのか見てみたい」「子どもに合ったクラスはあるの?」

 

という疑問や不安をお持ちの方のために、無料体験もご用意しております。

一度教室に足を運んでいただければ、講師との相性や塾全体の雰囲気を実感できるはずです!

 

 

 

青山校の時間割は以下のようになっています。

日程をご確認いただき、スケジュールが大丈夫かご確認ください。

(画像をクリックで拡大します)

 

 

 

さらに、青山校は集団授業(クラス授業)の他に、個別指導も併設しています!

「集団の形式は抵抗がある」「質問しやすい環境でマイペースに勉強したい」

というニーズにもお答えします!

また、個別指導では高校生もご受講いただけますのでご安心ください!

 

 

 

この春、あなたのお子さまの学習に大きな変化をもたらすチャンス。


ワクワクと成長が詰まった春季講習で、新年度を最高のスタートにしませんか?

 

ぜひ気軽にお問い合わせください。

教室でお会いできるのを楽しみにしております!

 

 

 

\ 無料体験もできます!まずはご連絡ください /

春季講習のお申し込み・お問い合わせはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓


↑ ↑ ↑ ↑ ↑

 

お電話でのお申し込みは 0120-195541 (ジュクココヨイ) まで!

(日曜日を除き、午前9時~午後10時にて受け付けております)

青山校
2025/03/08

【青山校】岡村ゼミナールの春季講習が始まります!

 

 

こんにちは、岡村ゼミナール青山校です。

 

早いもので年が明けてからもう1か月が経とうとしています。。

 

皆さんお変わりなくお過ごしですか?

 

 

教育の現場では、高校生たちが受ける大学入学共通テストが終了し、

いよいよ高校入試が少しずつ迫って参りました。

 

次の場所へ巣立っていく生徒さんもいれば、新たに学校に入学される生徒さんもいます。

少し気が早いかもしれませんが、少しずつ新学期への準備も考えていく時期です。

 

 

さて、ご存知でしたか?

多くの学習塾は、3月に新年度がスタートするということを。

 

 

「え?学校と同じ4月に学年が上がるんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、

塾は基本的に学校より1か月前倒し、3月から新学年になります。

 

少し早めに新学年の学習を始め、余裕をもって次の学年に上がる準備をしておくことがとても重要です。

 

 

岡村ゼミナールも、そんな次のスタートダッシュを目標にしておられる生徒さんに寄り添い、精一杯サポートをして参ります。

 

ということで、

 

 

当塾では新年度のための入塾説明会を実施いたします!

 

 

 

Webからのお申し込みはこちらから

 

岡村ゼミナールで、新学年への準備を一緒にはじめませんか?

明るく楽しい教室で、皆さんの参加をお待ちしています!

青山校
2025/01/25

【青山校】2025年度入塾説明会のご案内

 

こんにちは、岡村ゼミナール青山校です!

 

新しい年になりしばらく経ちましたが、みなさんお元気ですか?

風邪やインフルエンザがとても流行っているので、

手洗い・うがいをしっかりして予防していきましょうね。

 

 

さて、岡村ゼミナールでは、
普段の授業とは別に「わくわくする学び」を提供する、

 

わくわくスタディ

という試みを年間を通じて行っています。

 

英語でカルタを楽しんだり、みんなで俳句を考えたり、

二酸化炭素の性質を学んでオリジナルの入浴剤やサイダーを作ったりと、

通常の授業とは一味違う画期的な内容を楽しんでもらっています。

 

そして、今回は岡ゼミの楽しい理科実験!

「静電気の性質」というテーマで授業を行いました!

 

静電気の性質を使って様々な現象を楽しんでみようという実験です。

(危なくないよ!)

 

 

まずは簡単なところから、

ストロー2本をこすり、ペットボトルの上で2本を近づけるとストローが回りだす実験です。

 

くるくるストローが回りだすとみんな「回った!回った!」と楽しそうです。

 

 

 

 

 

この次は、同じく静電気をためたストローを

蛇口から出てくる水道水に近づけるとどうなるか!?という実験を行いました。

結果としては、蛇口の水がストローに近づくように曲がりましたね!ふしぎ!!

(ここは残念ながら写真が撮れていません😅)

 

 

そして今回のメイン企画、

 

クラゲを静電気で飛ばしてみよう! のコーナーです。

 

 

ビニールひもを剣山を使って細かく割いて、ビニールクラゲを作っていきます。

 

 

 

 

それをティッシュでこすったあと、同じく塩化ビニルのパイプも同じティッシュでこすると、静電気が発生!

 

その静電気でビニールクラゲを空中に浮かせて、移動させてみよう!

 

 

 

 

 

 

 

 

このパートが一番の大盛りあがりで、みんな思い思いにクラゲを移動させてはしゃいでいました。

 

時には他の生徒のクラゲとぶつかったり、静電気が強くて天井にくっついたりと、

みんなワイワイ盛り上がりました。😊

 

 

 

 

 

 

 

 

その後はにんじんを静電気で動かしたり、

(だいたいの野菜はこのようにつるして静電気をためたものを近づけると動くようです)

 

 

 

アルミホイルを巻いたカップに静電気をたっくさんためて、蛍光灯をつけてみたり、

みんなで手をつないで静電気が全員に伝播するかの実験をして楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒たちで手をつないで静電気を伝わせる実験は、3人までなんとかつながりましたが、

4人以上となると相当静電気をためないと難しいみたいですね!😅

 

 

そして最後は、「エジソン電球」の実験です。

あのエジソンが竹を使って作ったフィラメントを、代わりにシャープペンシルの芯を使って再現。

 

以外にも、芯を3本使ったときより1本の時のほうが明るくきれいに光りました!!

 

           

 

    

 

ということで今回は様々な静電気の実験を行って楽しむことができました。

 

冬の時期はドアノブなどを触ってバチッとくるといや~な静電気ですが、

他にもいろんな楽しみ方ができるという学びになったのではないでしょうか?😊

 

 

参加された生徒の皆さん、お疲れ様でした!\(^o^)/

 

 

***********************************

 

当塾では、「わかる・たのしい・ためになる」をスローガンに、みんなが楽しめる+ためになるイベントを随時行っています。

次回のワクワクスタディもお楽しみに!

(※ブログに掲載のお写真は、生徒さんの保護者様に許可を得た上で掲載しております。)

 

 


 

 

岡村ゼミナールでは、学校内容にも万全の対応をし、

生徒の学力向上とやる気の向上に全力を注いでいます。

無料体験もいつでも可能ですので、ぜひお気軽にお問合せください!

 

 

お問い合わせフォームはこちらから

青山校
2025/01/15

【青山校】わくわくスタディ「静電気実験」を行いました!

 

 

皆さんこんにちは、岡村ゼミナール青山校です!

いよいよ今年も終わりが近づいてきました。

そして岡村ゼミナールでも、冬季講習がまもなく開始します。

 

ご安心ください、岡村ゼミナールはまだ冬季講習の受付、まだ間に合います!

すぐにでも体験できます!是非お問い合わせ下さい。

 

そしてここ青山校でも、皆さんの成績とやる気を伸ばすために、

「3つのサポート・3つの約束」

というスローガンを掲げて、皆さんを真剣に応援していきます。

 

 

岡村ゼミナール青山校では、先生達から生徒の皆さんに、「3つのサポート」をしていきます。

また、生徒の皆さんには、ぜひ「3つの約束」を守ってもらい、授業に参加してほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

①「わかるまでとことん教えます!」

日々の授業では、わかる・できるようになるまでとことん面倒を見ます!

テストや入試に出やすいところ、みんなが間違えやすいところなども授業内で教えます。

中間テストの前に「テスト範囲の歴史のとこ全部教えて!」と聞いてきた生徒もおります笑

皆さんが少しでも”わかる・できる”を実感してくれるのが、先生達の一番の喜びです。

 

②「どんな小さな質問でも丁寧に答えます!」

『こんなの質問して大丈夫?』

『なんでこんなのがわからへんのや!、と怒られたりしないかな・・・?』

大丈夫です!どんなことでも必ず質問してください。

「複数形がsじゃなくてesになるのってどんな時やったっけ?」など、ド忘れした時もぜひ気軽に聞いてくださいね。

 

③「日々の小テストでレベルアップさせます!」

岡村ゼミナールでは、定期的に小テストを行い、その範囲が本当に身についているかをチェックしています。

小テストをやっていたおかげで学校のテストの英単語が全部書けた、とか、漢字のミスが全くなかったという生徒も続出しています。

小テスト、というと「イヤだなあ」「めんどくさいなあ」と思う生徒さんもいるかもしれませんが、自分の分かっていないところを見つけてさらにレベルアップするため、トライしていきましょう!

 

 

 

 

①「岡ゼミの授業は休まずに来ましょう!」

岡村ゼミナールの授業は学校と違い、毎日あるわけではありません。

その分、1回1回の授業が濃く、いろんな内容を教えています。

ですので、1回塾を休んでしまうと一気に内容が飛んでしまう・・・ということもあります。

体調不良やどうしても外せない用事などの時以外は、絶対休まずにしっかり授業に参加してくださいね。

 

②「宿題や小テスト調べをきちんと行いましょう!」

塾の授業を受けただけでは、数日経てば内容を忘れてしまうこともあるでしょう。

そうならないように、その後自宅で宿題や小テスト調べをしっかり行うことで、あなたの「実力」として定着していきます。面倒くさがらずがんばろう!

 

③「わからなかったら必ずすぐに質問しましょう!」

わからないまま「まあいっか」でほったらかしにすると、必ず後で困るのは自分です!

大丈夫、質問することは何も恥ずかしいことでも悪いことでもありません。

先ほども書いたように、どんなことでも必ずしっかり答えます。

あなたをサポートするために先生達はいるのです。遠慮する必要はありません!

 

 

 

この3つのサポートと3つの約束で、先生達と一緒にめきめき成績を上げていきましょう。

精一杯がんばるあなたを、心から応援しています!!

 

 

 

 

 

冬季講習の詳細・お申し込みはこちらまで!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓


↑ ↑ ↑ ↑ ↑

 

お電話でのお申し込みは 0120-195541 (ジュクココヨイ) まで!

(日曜日を除き、午前9時~午後10時にて受け付けております)

青山校
2024/12/14

【青山校】いよいよ2024冬季講習!受付はまだ間に合います

こんにちは、岡村ゼミナール青山校です!

 

どんどん寒くなっていますが、皆さんはおかわりないですか?

体調管理には気を付けて、この秋冬を一緒に乗り切っていきましょう!

 

 

さて、突然ですが、こちらの図形をごらんください。

 

この三角形の面積を求めてみてください。

 

 

・・・どうでしょう、簡単でしょうか?

 

 

三角形の面積の出し方は「底辺×高さ÷2」だからこんなの簡単だろう、

10×6÷2で答えは30だ!と思うかもしれませんが、

 

実はこれ、答えは30ではありません。

 

 

 

三角形の面積を求めなさいと言われると、もちろん底辺×高さ÷2という公式がありますが、

それを何も考えずに受け入れてしまうよりも、

 

「底辺はどこだ?」「高さはどこ?」「そもそもなんでこの公式で面積が出るの?」

 

と考えてみると、ますます勉強への理解が深まります。

ただ授業を聞くだけじゃなくて自分の頭で考えることが大事ですよね。

 

 

「なんでこれが成り立つんだろう?」

「これはどういう意味なんだろう?」

「こういう時はまた変わってくるのかな?」

 

 

算数だけではなく全ての教科に言えることですし、もっと言えば、勉強だけでなく世の中にある全てのことがそうです。

 

 

「このニュースは本当に正しいのかな?」

「なんでこの製品はこういう作りになっているんだろう」

「看板に英語や韓国語の表記が増えてるのはどうして?」

 

 

なぜ、そうなのか?どうしてこうなるのか?

 

 

それを考えて、疑って、調べてみるんです。

 

 

たまに、

 

「学校の勉強なんか将来何の役に立つの?」

「こんなの社会に出てから使わない」

 

とおっしゃる生徒さんもいます。

 

 

確かに理科の実験器具の名前や歴史の戦国武将の名前を、大人になってから使う機会は少ないですよね。

でも、こういう学校での勉強を通じて、「それを自分の頭で考える」練習をしているんです。

 

 

習った知識をこの先全部使うかはわかりませんが、

学校で見につく「自分で考える力」は、将来大人になって必ず役立ちます。

 

 

知識を与えてもらって終わりじゃなく、

その知識をどう活用するかを考えていくのが勉強の醍醐味ですね。

 

 

 

 

【お知らせ】

 

岡村ゼミナールの冬季講習の募集スタートです!

 

 

 

 

ということで、岡村ゼミナールでも冬季講習の募集がスタートします!

 

今年は12月24日(火)からスタートいたします。

 

 

年末年始は何かと忙しい時期ですよね。お気持ち、とてもわかります。

でも、小学生や中学生の皆さんにとっては、今年2024年の勉強の総まとめをする最高のチャンスとも言えます。

気持ちよく2025年のスタートを切れるよう、岡村ゼミナールの講師たちがサポートします。

 

いっしょに楽しく「考える力」を磨いてみませんか?

 

 

 

★青山校の冬季講習スケジュールはこちらです↓

(クリックで拡大します)

 

※上記はクラス授業(集団授業)の時間割ですが、青山校は他にも個別指導も併設しております。

 

 

 


 

\ まずは無料体験できます!お待ちしてます /

冬季講習のお申し込み・お問い合わせはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓


↑ ↑ ↑ ↑ ↑

 

 

お電話でのお申し込みは 0120-195541 (ジュクココヨイ) まで!

(日曜日を除き、午前9時~午後10時にて受け付けております)

 


 

 

※冒頭の三角形の問題、正しい答えが気になる方は
 岡村ゼミナール青山校までご連絡ください!

青山校
2024/11/28

【青山校】本当の「考える力」を身につけよう。

 

みなさんこんにちは、
岡村ゼミナール青山校です!

 

2学期に入りしばらく経ちました。
まだまだ暑い日は続きますが、元気に楽しく過ごしていきましょうね!

 

 

さて、岡村ゼミナールでは、
普段の授業とは別に「わくわくする学び」を提供する、

 

わくわくスタディ

 

という試みを年間を通じて行っています。

 

理科実験をしたり、英語でカルタを楽しんだり、みんなで俳句を考えたり、
通常の授業とは一味違う画期的な内容を楽しんでもらっています。

ちなみに前回は「二酸化炭素」というテーマで理科実験を行い、

二酸化炭素の性質を学んだり、オリジナルの入浴剤やサイダーを作ったりしました。

 

 

そして、今回は岡ゼミの楽しい算数授業!

 

「賢くなる算数パズル」というテーマで授業を行いました!

 

 

 

 

数字と数字をつないですべてのマスを通ったり、周りの数字をヒントに宝箱の場所を考えたりと、

普段の算数の授業内容を超えた、「発想やひらめき力を育てる」算数パズルを行いました。

 

 

 

 

 

今日は5年生と6年生がみんな集まって、

時間を計ってどれぐらい正解できるかのタイムアタックを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

生徒のみなさんは学年関係なく白熱し、

 

「あーー!わかった、いけた!」

 

「しまった、全部のマス通ってなかった!!」

 

「わからへ~~ん!!」

 

「全問正解したーー!やったーー!!!」

 

と大盛りあがり。

 

中学生でも思わずうなってしまうようなパズル問題を、

すいすいっと解いていく生徒もいました。

 

 

 

 

 

 

少し難しい問題もありましたが、

解けたときの達成感はひとしおですよね。

 

制限時間がなくなってタイムアップになったあとも、

 

「待って!もうちょっとやりたい!」

 

「あと1問だけ解かせて!!」

 

と悔しがる生徒さんも多く、

のめり込んでチャレンジすることができていました。

 

 

 

今回の算数パズルでは、ゴールから逆算する考え方や、

状況を見て論理的に考える力が養われます。

 

今日のわくわくスタディで学んだことが、
今後の勉強にも大きく活きるといいですね。

 

参加された生徒の皆さん、お疲れ様でした!\(^o^)/

 

 

***********************************

 

当塾では、「わかる・たのしい・ためになる」をスローガンに、みんなが楽しめる+ためになるイベントを随時行っています。

次回のワクワクスタディもお楽しみに!

(※ブログに掲載のお写真は、生徒さんの保護者様に許可を得た上で掲載しております。)

 

 


 

 

岡村ゼミナールでは、学校内容にも万全の対応をし、

生徒の学力向上とやる気の向上に全力を注いでいます。

無料体験もいつでも可能ですので、ぜひお気軽にお問合せください!

 

 

お問い合わせフォームはこちらから

青山校
2024/09/11

【青山校】わくわくスタディ「賢くなる算数パズル」を実施しました!

 

みなさんこんにちは、
岡村ゼミナール青山校です!

 

いよいよ本格的な夏が近づいていますが、皆さんはいかがお過ごしですか?
体調や熱中症には十分気をつけていきましょうね。

 

 

さて、岡村ゼミナールでは、
普段の授業とは別に「わくわくする学び」を提供する、

 

わくわくスタディ

 

という試みを年間を通じて行っています。

 

理科実験をしたり、英語でカルタを楽しんだり、みんなで俳句を考えたり、
通常の授業とは一味違う画期的な内容を楽しんでもらっています。

ちなみに前回は「日本クエスト」という内容を実施し、

日本の産物や都道府県について詳しくなる勉強を行いました。

 

 

そして、今回は岡ゼミの楽しい理科実験!

 

二酸化炭素をテーマで実験を行いました!

 

普段私達の身の回りにある「二酸化炭素」。

二酸化炭素って一体何?どんな働きをするの?といった疑問を、

楽しい実験で学んでみよう!というイベントです。

 

 

 

まずはペットボトルを使って、入浴剤とお湯を入れて
気体を発生させる実験です。

 

 

 

 

そのままだとペットボトルをひっくり返しても水が落ちなかったのに、

入浴剤にお湯を入れたペットボトルをつなぐと、水がぽとぽとと落ち始めました!

 

つまりここに気体が発生しているわけですね。

 

このようにして気体を集める方法を、水上置換法(すいじょうちかんほう)と言うんでしたね。

 

 

 

 

 

こうして発生した気体は二酸化炭素なので、

線香の火を近づけたり、ロウソクの火に近づけて火が消えるかどうかも試してみました。

 

 

 

 

 

さてさて、お次はオリジナルの入浴剤を作ってみよう

 

 

 

 

クエン酸と炭酸水素ナトリウム(重曹)をよく混ぜて、

そこにエタノールを少し垂らして反応を起こします。

 

それをしっかり押し固めて、オリジナルの入浴剤を作っていきます!

 

エタノールが少ないとよく固まらないし、多すぎると反応しすぎてあふれてしまうので、

さじ加減が重要ですね。

 

 

 

 

しっかり固めてテープで固定すれば完成!

ぜひおうちで使ってみてね!

 

 

 

 

さあお次もオリジナルのものを作成だ。

 

なんと、自分だけの炭酸ジュースを作ってみよう!!

 

 

 

 

 

先ほどのクエン酸+炭酸水素ナトリウムをカップに入れて、
食用色素でそれぞれ好きな色をつけていきます。

 

 

 

 

 

 

みんな思い思いのカラーリングで、オリジナルの炭酸ジュースができましたね!

 

 

ちなみにこの鮮やかな緑色は、「緑」の色素を入れたのではなく、

「青」「黄色」をブレンドして作り上げたそうです。発想がすごい!!

 

 

 

さて、無事完成したら砂糖を入れて味付け。

 

さあ、飲んでみよう!!・・・と飲んだわけですが、

残念ながら味は、び、微妙・・・・・(苦笑)

 

なかなか美味しい炭酸ジュースを作るのは難しいですね。

 

 

そんな中、1人の生徒が

 

「おいしい!毎日でも飲める!!」と言ってました😄

 

 

 

 

 

 

さあ、最後は外に出てメントスコーラ大噴火!!

 

できるだけ高く噴射するよう工夫し、いよいよ大実験。

 

 

 

 

結果は、めちゃくちゃ高く飛びました!!😄😄

 

 

噴射して出てくるコーラを飲もうと顔を近づけて、

顔がべっちゃべっちゃになってしまう生徒も・・・(笑)

 

でもメントスコーラの実験としては大成功でしたね!!

 

 

 

 

 

ということで、本日は二酸化炭素の特徴を存分に味わう実験をたくさんやりました。

皆さん「あ~楽しかった」と言いながら帰っていきました。

 

今日のわくわくスタディで、二酸化炭素や化学反応といったものが

少し身近に感じられたらいいですね。

 

 

参加された生徒の皆さん、お疲れ様でした!\(^o^)/

 

 

***********************************

 

当塾では、「わかる・たのしい・ためになる」をスローガンに、みんなが楽しめる+ためになるイベントを随時行っています。

次回のワクワクスタディもお楽しみに!

(※ブログに掲載のお写真は、生徒さんの保護者様に許可を得た上で掲載しております。)

 

 


 

 

岡村ゼミナールでは、学校内容にも万全の対応をし、

生徒の学力向上とやる気の向上に全力を注いでいます。

無料体験もいつでも可能ですので、ぜひお気軽にお問合せください!

 

 

お問い合わせフォームはこちらから

青山校
2024/07/17

【青山校】わくわくスタディ「二酸化炭素で遊ぼう」を実施しました!

 

こんにちは、岡村ゼミナールの青山校です。

おかげさまで、夏季講習、好評を頂いております!

定員いっぱいのためすでに受付を停止している教場もあるぐらいです。

 

 

そして、7月17日現在、青山校は夏季講習はまだ受け付けております!

7月22日(月)から夏季講習がスタートしますので、ぜひお早めにお申し込みくださいませ。(夏季講習前に1度無料体験もできます)

 

▼青山校の夏季講習の時間割はこちらです▼(クリックで拡大)

 

 

 

夏は、成績を伸ばすのにもってこいの季節です。

 

確かに夏休みはいつもと比べ時間は十分にありますが、

本人の気持ちがなければ勉強ははかどらず、遊びにゲームにと、楽しい方にだけ考えが向いてしまいます。

なんとか学校の課題だけこなすのが精一杯、となってしまいます。

 

そこで、生徒さんの成績を上げるコツは、「習慣化」です。

 

人は習慣化すると、面倒さを感じなくなる生き物です。

毎日必ずこれをやる、決まった時間に勉強をする、と日々のタイムスケジュールの中に「習慣」として入れてしまえば、

むしろ逆に、それをやらないとモヤモヤするぐらいにまでなります。

毎日歯磨きをしないと寝れないのと同じようになります。

 

岡村ゼミナールでは、授業や宿題を習慣化させるのはもちろん、

「楽しく・わかりやすく」を考え、楽しく通うことができるよう日々の指導にあたっています。

 

 

 

この長い夏期だからこそ大きく成長できるチャンスがあります。

熱い教師と涼しい教室のある岡村ゼミナールで勉強してみませんか?

 

 

お申し込みは「お申し込みフォーム」か「お電話」から!

スタッフがすぐに対応いたします。

 

 

夏季講習特設ページはこちら
(ページの下部に入力フォームがございます)

 

また、夏季講習を受講されたあと、2学期も継続してご入塾された場合は、

入塾金無料になるキャンペーンも実施中です。

 

皆様のご参加、お待ちしております!!

青山校
2024/07/17

【青山校】夏季講習の受付、まだ間に合います!

 

みなさんこんにちは、
岡村ゼミナール青山校です!

 

気温も少しずつ暖かくなり、だんだん夏の気配が近づいていますが、

皆さんはいかがお過ごしですか?

 

 

さて、岡村ゼミナールでは、
普段の授業とは別に「わくわくする学び」を提供する、

 

わくわくスタディ

 

という試みを年間を通じて行っています。

 

理科実験をしたり、英語でカルタを楽しんだり、
通常の授業とは一味違う画期的な内容を楽しんでもらっています。

ちなみに前回は「俳句名人になろう」という内容を実施し、

生徒の皆さんには実際に俳句を作ってもらいました。

 

 

そして、今回行った内容はズバリ、

 

日本クエスト!

 

 

タイトルだけ見ると「何それ?」となりますが、

要は「わたしたちが住んでいる日本について少し詳しくなろう!」という試みです。

 

 

 

 

 

私達が住んでいる日本について、

地理的な観点からさまざまなことを学習しました!

 

今回は特に「農業」の部門と「漁業」の部門に着目し、

 

・一番お米を作っている都道府県は?

・どの県ではどんな果物や農産物を多く作っている?

・漁獲量が多い港はどこにある?

 

などの知識を解説しました。

 

 

そしてみんなで、

地図プリントを使って色塗り!

収穫量・漁獲量が多い都道府県を塗ったり書き込んだりして、

オリジナルの地図を作ってもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

港の場所に加え、日本近海の海流についても勉強しました!

 

 

 

 

 

さて、地図が完成したらいよいよ後半戦。

 

5年生チーム vs 6年生チームの、

都道府県クイズバトルです!

 

映像のヒントを元に、それがどこの都道府県かを
早押しで解答する形式です。

 

 

 

 

 

途中までは5年生が優勢だったのですが、

その後点数が入れ替わったり、マイナスになったりして、

最後までどちらが勝つかわからないハラハラした展開になりました。

 

 

 

 

 

そして最後は、なんと大逆転して5年生チームの勝利!!

 

6年生のセンパイたちに一矢報いることができました。

 

 

 

今回は「日本クエスト」ということで

国内のさまざまな産業を一緒に勉強しました。

 

私達が思っている以上に、日本はとっても広くて

たくさん見どころがありますね。

 

 

参加された生徒の皆さん、お疲れ様でした!\(^o^)/

 

 

***********************************

 

当塾では、「わかる・たのしい・ためになる」をスローガンに、みんなが楽しめる+ためになるイベントを随時行っています。

次回のワクワクスタディもお楽しみに!

(※ブログに掲載のお写真は、生徒さんの保護者様に許可を得た上で掲載しております。)

 

 


 

 

岡村ゼミナールでは、学校内容にも万全の対応をし、

生徒の学力向上とやる気の向上に全力を注いでいます。

無料体験もいつでも可能ですので、ぜひお気軽にお問合せください!

 

 

お問い合わせフォームはこちらから

青山校
2024/05/18

【青山校】わくわくスタディ「日本クエスト」を実施しました!