みなさんこんにちは。
赤穂市内の中学校に通学されている生徒さんは現在2学期期末テストの準備で大忙しでしょうか?
赤穂中学校、赤穂西中学校、赤穂東中学校、坂越中学校。
我々岡村ゼミナール赤穂校では、現在これら中学校の期末テスト対策を実施しております。
また赤穂校では12月24日(火)から1月6日(月)の期間で冬季講習を実施します。
もしこの冬季講習にお申込みいただく場合、上記の期末テスト対策にご招待いたします!
他にもこの時期限定のお得な申し込みサービスもございます!
中学生に限らず、小学生の冬季講習参加も大歓迎!
また赤穂高校、相生高校、龍野高校に通う高校生にも冬季講習は開講しております!
この機会にぜひ岡村ゼミナールでの勉強をご一考ください。
この冬、一緒に岡村ゼミナール赤穂校で冬季講習を受講しませんか?
詳しくは岡村ゼミナール赤穂校までお問い合わせください!
いつでも体験をお待ちしております。
0791-45-3800
こんにちは!今回は、高校2年生の皆さんに向けた「大学受験に向けてこの時期にやるべきこと」をお伝えします。高2の後半は受験生として本格的に動き出す準備期間です。この時期に何をするかで、高3の成績や合格率が大きく変わります。具体的なポイントを押さえながら進めていきましょう!
1. ゴールを定める:志望校選びの重要性

大学受験の第一歩は「志望校を明確にすること」です。ただ漠然と「偏差値が高い大学に行きたい」と考えるのではなく、自分の興味や目標に合った大学を選びましょう。
2. 基礎固め:苦手分野を克服する

高3になると、模試や過去問演習で新しい問題形式に触れる機会が増えますが、基礎がしっかりしていないと、応用力が身につきません。今のうちに「苦手科目の克服」を目指しましょう。
コツコツと積み重ねた基礎は、高3での成績向上につながります。
3. 時間管理:1日のスケジュールを最適化

高2の後半は部活と勉強の両立が難しくなる時期ですが、ここで時間管理を意識することで大きな差がつきます。
4. 模試の活用:現状を客観的に把握する

高2の段階で模試を受けることは、現状を客観的に把握する良い機会です。
-
模試結果の分析方法
・各科目の偏差値を確認し、志望校に必要なレベルとの差を把握する
・間違えた問題を復習し、次回の模試でリベンジする
特に、高2最後の模試は、受験生としてのスタートラインを知る重要な指標となります。
5. 受験情報を集める:最新の入試傾向に注目

近年の入試は多様化しており、共通テスト対策や大学独自の入試形式について知識を深める必要があります。
-
受験情報の集め方
・志望校の公式ホームページで入試要項をチェック
・予備校や塾が提供する入試傾向の資料を活用
・SNSやYouTubeで先輩の体験談を参考にする
早い段階で情報を把握することで、不安が軽減されます。
6. モチベーション管理:目標達成までのメンタルケア

長期間の受験勉強にはモチベーションの維持が欠かせません。気持ちを切らさない工夫を取り入れましょう。
-
やる気を保つ方法
・勉強の成果を記録する(例:1週間で解いた問題数や正解率)
・ご褒美を設定する(例:模試後に好きな映画を見る)
・仲間と切磋琢磨する
まとめ:今が未来を変えるタイミング!
高2の今、このタイミングでの努力が1年後の結果を大きく左右します。「まだ高2だから」と油断せず、できることから一つずつ始めましょう。そして、私たちの進学塾では、受験勉強の進め方や志望校選びの相談を随時受け付けています。一緒に志望校合格を目指して頑張りましょう!
A-Plus相生校では、個別指導・代ゼミサテライン授業において、冬季講習生を募集しております。
個別指導は全学年対応の1:2の授業、代ゼミサテライン授業は大学受験生対象の映像授業となっております。
代ゼミサテライン授業は、大学受験、特に共通テストを目前に控えた受験生の皆さんにぴったりの共通テスト対策テスト演習講座が全科目準備されております。共通テストの直前対策で何をしたら良いか悩まれている方は、是非お申し込みをご検討ください。
個別指導では、冬の特別体験キャンペーンとして85分×4回の授業が5,500円(教材費別)で受講いただけます。また5回以上の冬季講習授業を受講された後、1月入塾していただくと、入塾金無料(通常16,500円)となりますので、是非ご検討ください!
<講習参加 申し込み方法>
①電話でのお問い合わせ
電話番号:0120-575566
②HPからのお問い合わせ
https://oksemi.co.jp/contact
(ご希望の教室に「A-Plus相生校」とご選択ください。)

【個別指導】【代ゼミサテライン】冬季講習生募集中!
私たち親は、子どもに良かれと思っていろいろと干渉してしまいます。その最たるものが勉強への干渉です。
親が勉強に関心を示さなければ、子どもは勉強をするようにはなりませんが、そうだからといって、親が勉強に深く関わりすぎても、子どもは勉強から逃げていってしまうものです。
子どもの年齢に応じて、勉強をする目的をしっかり話しながら、親が勉強に関心を示し、子どもの努力をしっかり評価しながら、勉強に関わっていくことが大切なことです。
例えば、こんな感じで。
お母さん : 勉強する目的ってA君知ってる?
A君 : え~・・・。勉強するのに目的なんてあるの?
お母さん : 勉強する目的はあるわよ。小学生のあなたが、
何で算数や国語や社会を勉強するかというと、
まずは人間として基本的な能力を身につけるためよ。
計算だって、ものの考え方だって、知らなくては
ならないことが一杯あるのよ。まずは、
その基本的なことを今やっているのよ。
A君 : へ~・・・。そういうことなの。
お母さん : それと、目の前にある課題に対して、
しっかり誠実に対応するための訓練をしているのよ。
小学生や中学生は、まずは勉強という課題で訓練するの。
だから、勉強をすることが小学生や中学生の仕事なの。
A君 : そうなんだ。なんで遊びを仕事にしなかったのかな?
お母さん : 遊びを仕事にしちゃ、今度は遊びが勉強と同じように辛くなるだけでしょ。
それに、遊びは人それぞれの趣味があるから、訓練にはならないのよ。
このような会話で、たまには、勉強の目的を伝えるようにしてください。そして、その勉強は高得点を取ることが重要なことではなくて、しっかり目の前の課題に取り組むことが重要なことなのだ、と教えてほしいのです。
ここがポイントなのです。
95点をとっても、褒められない子どもは辛いものです。
何で100点を取らなかったの?と言ってお母さんやお父さんが責めてしまっては、子どもはどんどん勉強から遠のいていくだけです。
子どもの勉強に過剰に介入して、子どもが勉強嫌いになってしまうことのないようしたいものです。
親が適切に関心を子どもの勉強に持てば、子どもは自ずから勉強に向かうものです。
そのために、様々な会話を通じて、子どもに勉強する意味や勉強に関心持っているという思いを伝えていきましょう。
「あと伸びする子」、この記事をインターネットで見たときに雷にうたれたような衝撃をうけました。
今まで「伸びる子」「伸びない子」、そして「勉強できる子だったのに全然勉強しなくなった子」という意識しかありませんでした。
中学受験に携わり、良くできる子を今まで多く見てきました。。。しかし、小学校時代の活躍と裏腹に私立中学から公立中学に転校したり、大学受験で苦戦したりと「なぜあの子が?」と思うような子にも多く会いました。
おそらく彼らは、小学校時代に怒られるのが嫌で勉強した子ではないでしょうか。中学受験はどうしても大人が主導します。勉強しない子を勉強させようと思えば、短期的な視点で見れば「怒る」ことは簡単かつ効果的な手段です。でも、そうしたお手軽な方法で宿題をやらせ続ければ、子どもは勉強が嫌いになり「怒られなければ勉強しない子」になります。そしていずれは「怒られても勉強しない子」に……。長期的な視点で見たら、それは良い手段ではありません。
逆にほどほどにできてくれればよいと思って子供のペースで勉強させているうちに、成績がどんどん伸びてきた。気が付けば地域のトップ高校に進学することになった。これが「あと伸びする子」なのではないでしょうか。
岡村ゼミナール西脇校の現中3がまだ中1の頃、秀才などと呼べる生徒は本当にごく僅かでした。進学希望先に加古川東高校の名を挙げる生徒も1名だけだっと思います。そんな子たちが楽しく、のびのび勉強して、着実に成績を伸ばし、今では高校受験第一志望校に加古川東高校と小野高校の名を挙げる生徒がほとんどです。まさに「あと伸び」だらけです。
岡村ゼミナール西脇校では12月24日より冬季講習を行います。まだ小学生だから、中1だからと思わずに「あと伸び」に期待して「今」から行動をおこしましょう。ぜひ岡村ゼミナール西脇校にお問い合わせください。
みなさんこんにちは、相生駅前校です。相生駅前校では普段から兵庫県立大学附属中学校向けの専用コースがあります。県大附属中の学校授業はかなり早いペースで進んでおります。中3数学はすでに高校内容に入っています。また中2生、中1生も地元の公立中学校の授業進度よりかなり前を進んでおります。そんな県大附属中の授業にしっかりついていき、さらに高校進学後のCSコースを目指すのが相生駅前校の専用コースです。ここでは少ない授業時間と回数の中でも学校の進度に合わせた効率的な授業で、生徒をサポートしております。そしてこの冬、県大附属中学生限定の「冬季講習」を開講する運びとなりました。この講習では3学期の予習に加えて、これまでに習った範囲を復習する時間も確保します。今回の講習会には新規の方の参加も可能ですので、県大附属中学生の方で上を目指したい方はぜひお問い合わせください。
少しずつ気温が下がり、日中は過ごしやすい気温が続いております。
ただ夜はだいぶ冷え込んでおりますので、体調にお気を付け下さい。
さて岡村ゼミナールでは12/24(火)より冬季講習がスタートします。
期間は短めではありますが、受験生への受験対策や今までの復習、志望校判定模試などを十分に用意しております。
この冬、我々と一緒に頑張ってみませんか?
無料体験授業もできますので、気軽にお問合せください。
<講習参加 申し込み方法>
①電話でのお問い合わせ
電話番号:079-224-5900
②HPによるお問い合わせ
https://oksemi.co.jp/contact
(教室選択にて「姫路駅前校小中学部」を選択ください。)
講習だけではなく、講習以降も継続希望の方は、その旨をお伝えください。
講習以外の内容での質問も、いつでも受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください!
<夏季講習 時間割>
講習費無料のキャンペーン実施中!
※対象となる方:岡ゼミが初めてで、小5・6生標準、中1・2生、小5中学受験の生徒様
講習費10%OFFのキャンペーンも実施中!
※対象となる方:11月末までに申し込んでくださった生徒様、岡ゼミが初めての講習費無料対象外の生徒様

岡村ゼミナール新飾磨校では冬季講習生を募集しています。
12/24(火)からはじまる冬季講習、なんと
①冬季講習授業料「完全無料」となっております。(詳細はお問い合わせください)
経済的に塾はちょっと…とお悩みの方も
お子様に塾を体験させてあげられる絶好の機会になっております。
②「ついていけるか不安です」
大丈夫です。
「わかる」を実感できる授業
面倒見のよいサポート
手厚い個別指導とのスムーズな連携があります。
新飾磨校では
高浜小、飾磨小、妻鹿小、八木小
飾磨東中、飾磨中部中、灘中、山陽中の生徒が通塾されています。
お気軽にお問い合わせください。
Tel 079-234-0065

こんにちは。
12月24日より岡村ゼミナール御着校の冬季講習がスタートします。
各学年の重要単元の復習はこの冬季講習のタイミングがベストですよね♪
また,小5〜中2生で岡村ゼミナールの授業を始めて申し込まれる方はなんと講習費が【無料】です。
そして,いよいよ受験生はラストスパートですね!
各教科の受験対策はお任せください!!
是非一緒に頑張りましょう!!
お問合せは下記の電話番号までお気軽にご連絡ください。
【岡村ゼミナール御着校 079-252-4434】

岡村ゼミナール 相生校では、冬季講習生を募集しております。
冬季講習申し込みの方には「岡ゼミ初めて割」や「早期申込み特典」等があります。
この冬は、岡村ゼミナールで「実り多き冬」にしましょう!



中学2年生合同懇談会「高校進学説明会」実施
(2024年11月06日水曜日)
荒川校では受験学年になる少し前のこの時期に中学2年生の生徒保護者を対象に高校進学説明会を行いました。現在の中学2年生が高校受験をする際には大きな変化(新市立高校設立等)があり、少しでも早い準備が必要な学年になります。高校入試のしくみから、内申点、また迫っていた期末考査、そして普段の学習姿勢まで多くのことを伝えさせて頂きました。皆さん熱心に耳を傾けてくれました。
中学3年生からスタートするのではなく、今から始めること。
「少しでも早く準備を始めること」の大切さが伝わっていれば幸いです。
君たちの熱意以上の熱意でお応えします。

さて、現在岡村ゼミナールでは冬季講習生を募集中です。
荒川校では山陽中、高丘中、琴陵中などの生徒が頑張ってくれています。是非この冬は岡村ゼミナールではじめてみませんか。一緒に頑張りましょう!
皆さん、こんにちは。
岡村ゼミナール相生校高校部です。
高校2年生諸君、そろそろ大学受験に向けて真剣に取り組む時期になりました!
☆岡村ゼミナール相生校高校部では一斉授業方式で授業を行っています。
まず、冬季講習(数学)のご案内をします。
対象:相生高校生または龍野高校生の2年生。共通テストを受験予定の方
日:12/24(火),12/26(木),12/28(土)の全3回。
時:午後4時30分~5時45分
場所:代ゼミサテライン予備校A-Plus相生校校舎2階、岡村ゼミナール相生校高校部(相生駅北約100m)
内容:共通テスト対策(主に数学Ⅱ,B)
費用:11,550円(税込)
☆なお、通常授業につきましても募集中です。
時間割を紹介します。以下は相生高校生2年生専用クラスです。
英語 :(月) 午後7時10分~8時25分
数学B:(金) 午後5時~6時15分 または 7時10分~8時25分 のうちご都合の良い方
数学Ⅱ【文系の方のみ】:(水) 午後4時30分~5時45分 または 7時10分~8時25分 のうちご都合の良い方
※数学は相生駅北(約100m)の「代ゼミサテライン予備校A-Plus相生校2階」にて実施。
※英語は相生駅南(約100m)の「岡村ゼミナール相生駅前校」にて実施。
※一斉授業方式の授業は、高校2年生2月末の学年末考査対策で修了となります。
※3月以降は、併設されている代ゼミサテライン予備校の映像授業で本格的な受験勉強に臨みます。
☆他教科・科目については併設の代ゼミサテライン予備校A-Plus相生校の映像授業で勉強をすることが出来ます。
お問い合わせは 0120-195541 まで
【相生校高校部】高校2年生冬季講習(数学)受講者募集