みなさんこんにちは、岡村ゼミナールです。
この記事では姫路西高校に合格を目指す方へ
偏差値・倍率・内申点などについてお伝えできればと思います。

目次
1.姫路西高校について
最新の進路実績・塾生に聞いた学校の雰囲気
2.姫路西高校の難易度
最新の入試状況
3.姫路西高校に合格するために必要な内申点と入試点数って?
姫路西高校について
・住所: 兵庫県姫路市北八代2丁目1−33
・アクセス:JR姫路駅から自転車で10分
・学科:国際理学科(推薦入試のみ R7年度定員40名)・普通科(R7年度定員240名)
●最新の大学進学状況
(令和7年度 学校HPより)
・国立大学合格者:165名 公立大学合格者:63名
・国公立合格者合計:228名
〈東京大学〉現役2名+既卒1名
〈京都大学〉現役13名+既卒5名
〈大阪大学〉現役19名+既卒7名
〈神戸大学〉現役21名+既卒6名 など
・私立大合格(延べ人数)
〈慶應大〉6名 〈早稲田大〉10名 〈関関同立〉357名など
姫路西高校は難関国公立大学に多数の合格者を出す、第4学区の最高峰にして
県内でも有数の進学校となっています。
●岡ゼミ塾生に聞いてみました。姫路西高ってどんなところ?
①勉強は?
「課題、予習など求められる勉強量が多いので、うっかりため込むと睡眠時間を削られることがたまにあるのがつらい」(1年女)
「課題は確かに多いですが、学校が言う通りにコツコツと勉強していけばかなり上の大学に進学できると思います」(3年男)
「課題研究など他校にはない授業があります。高校で勉強を頑張りたい人には良い高校だと思います。」(1年男)
②勉強以外の面は?
「トップレベルの進学校なのに文化祭、体育祭、球技大会などの行事までみんなで全力するところが楽しい。」(2年男)
「文化祭が最高でクオリティが高くて感動します。仲間たちと最後までやり切った達成感は本当に宝物です。」(3年男)
「様々なタイプの面白くてヤバい人たちがいっぱいいます!嫌な人がいない、いじめもなくて優しくていい人ばかり。」(2年男)
③環境は?
「図書室など学習のための施設が整っていて、先生方の生徒へのサポートも他校よりしっかりしていると思います。」(3年女)
「学校がきれいですごしやすい。個性的な先生が多く、授業が面白い。学ぶ環境としては最高だと思います。」(1年女)
●姫路西高校の入試状況
続いて入試の状況についてみていきます。以下がの最新3年間の入試倍率です。
入試倍率 |
2025年度 |
2024年度 |
2023年度 |
3年間 平均 |
一般入試
(普通科定員140名) |
1.08倍 |
1.19倍 |
1.14倍 |
1.13倍 |
推薦入試
(国際理学科定員40名) |
2.05倍 |
1.90倍
|
1.88倍 |
1.94倍 |
倍率を見てみると1.1倍~1.2倍くらいで推移しているようです。
ただ、国際理学科の推薦入試は毎年とてもハイレベルな競争になっていることがわかります。
●姫路西高校に合格するために必要な内申点と入試点数
最後に姫路西高校に合格するために必要な内申点と入試点数の目安をお伝えいたします。
まずは内申点ですが、一般的には通知表の9教科合計が43程度は必要と言われています。
つまりオール5に近い成績で、4はせいぜい2つまでというイメージです。続いて入試点数です。
一般的には500点満点で400~450点が必要と言われています。
・・・でも、本当は??
資料に基づかない伝聞やネットの情報は正確さを欠くものです。
岡ゼミには直近3年間で100名超の姫路西高校受験データがあります。
塾生の方は教室の先生にご相談ください。確かな資料をもとに入試の実態をご説明します。
いずれにせよ姫路西高校は県内有数の進学校だけに相当な難易度です。しっかり対策しておくことが求められます。
以上、姫路西高校を目指す方は参考にしてください。
2023年・2024年の西高首席合格は岡ゼミ生!

岡村ゼミナールは単に優秀な生徒が集まる塾ではなく、成績を伸ばして一つ上の志望校に合格していく生徒が多い塾です
岡村ゼミナールはいつでも生徒の可能性を信じ、応援しています!
ぜひ熱い授業を体験しにお越しください!
関連記事 姫路東高校合格へ 偏差値・倍率・必要な内申点は…?