岡村ゼミナールでは中3生の皆さんと保護者の方を
対象とした進学説明会を各地区で開催いたします。
入試の仕組みや今後のスケジュール、
受験校選びのヒントとなる
最新データに基づく情報などを
お話しさせていただきます。
志望校合格への第一歩としていただければ
幸いです。
参加をご希望の方はお近くの教室または
総合受付までお電話いただくか、
WEBお問い合わせフォームよりご連絡ください。
※直前の場合はお電話でお願いいたします。

【姫路地区】※姫路・福崎地区全教室対象
日時:6/8㈯ 19:30~21:15 (開場19:00)
会場:アクリエひめじ 大ホール
アクリエ姫路ホームページ
【西播地区】※各教室毎の開催となります
◎太子校
日時:6/5(水) 19:15~21:30
会場:あすかホール
◎相生校
日時:6/5(水) 19:30~21:00
会場:なぎさホール
◎龍野校
日時:6/12(水) 18:30~21:30
会場:龍野青少年会館(予定)
※変更の場合がございます
【東播地区】高砂校・曽根校
日時:7/3(水) 19:30~21:30
会場:ユーアイ帆っとセンター
【北播地区】社校・西脇校・加西校・小野校
日時:7/6(土) 19:30~21:30
会場:やしろ国際学習塾
ゴールデンウィークが明けて,退職代行業者に依頼が殺到しているというニュースを見ました。
明かなパワハラや,契約内容等が事前の説明と違っていた場合などは自分の身を守るためにもすぐに逃げた方がいいのは確かです。
それにしても ,ですね。
対して高校生。
ゴールデンウィーク明けて学校をやめた人,いました?
毎日,月~金曜5日。朝から夕方までの長時間の授業を受けているというのはすごいことなのですよ。
大人の方がいい加減で怠惰ですよね。
当たり前のことではと思うかもしれませんが,当たり前のことを当たり前にやりきれるってすごいことですよ。
仕事をされている方なら賛同してくれる方もいるでしょう。
優秀な方ほど当たり前のことをキッチリとやりますよね。
さあ,高校生の皆さん。中間テストです。
姫路西・姫路東・市立姫路高校さんは16日から,琴丘高校さんは17日,飾西高校さんは20日からですね。
提出課題,大丈夫ですか?
しっかりと期限内に提出するということが大事なのです。
当たり前のことをしっかりやっていきましょう。
【岡村予備校】
079-224-0551
岡村ゼミナールでは
5月3日・4日に姫路綿町校にて小6・中学受験生のゴールデンウィーク特別講習を実施いたしました。
途中、お楽しみイベントも挟みながら、2日間しっかりと学習しました。
参加された生徒の皆さんは長時間の講座でしたがとても集中して頑張っていました!
お疲れさまでした。
集中して話を聞いています。
息抜きにレクリエーションも楽しみました。

岡ゼミの授業を体験してみたい方は無料体験申込フォームからお申込みください

お電話でのお問い合わせは0120-195541(9~22時 日曜休)へ
お気軽にお電話ください!
ゴールデンウィークは皆さんいかがでしたでしょうか?
学校の文化祭に,部活,あるいは旅行と充実した時間を過ごされたことでしょう。
そして,ゴールデンウィークが明けると直ぐに中間テストですね。(*´Д`)
岡村予備校では高校別のクラスとなっています。
姫路西クラス・姫路東クラス・スタンダードクラス(市立姫路・飾西)・淳心クラスの4クラスがあります。
中間テストに向けても高校別に,さらにその高校のテスト日程に合わせてテスト対策 授業をしています。
【岡村予備校】
079-224-0551
ゴールデンウィークが明けると直ぐに中間テスト【岡村予備校】
岡村ゼミナールでは今年も四谷大塚主催の
「全国統一小学生テスト」を実施いたします。
どなたでもお近くの教室で受験いただけます。
四谷大塚全統小公式WEBサイトより
お申込みください。
(塾生の方は教室からお渡ししている案内をご確認ください)
公式サイトの申込受付は5/30㈭まで
※満席になり次第締切となります。

【対象】 小学3年生~6年生
【受験料】無料
【会場】
岡村ゼミナール綿町校(姫路市綿町126)
綿町校 教室情報へ
岡村ゼミナール相生駅前校(相生市本郷町6-3)
相生校駅前校 教室情報へ
岡村ゼミナール高砂校(高砂市荒井町紙町1-39)
高砂校 教室情報へ
岡村ゼミナール小野校(小野市西本町532-5)
小野校 教室情報へ
【時間】
集合8:50
9:00~受験票記入・マークシート練習
小3 算数 9:50~10:25
国語 10:35~11:10
※小3は理社なし
小4 算数 9:40~10:20
国語 10:30~11:10
理科 11:20~11:40
社会 11:50~12:10
小5 算数 9:40~10:30
小6 国語 10:40~11:20
理科 11:30~11:55
社会 12:05~12:30
【その他】
全統小について詳しくは
四谷大塚の公式サイトをご確認ください


お知らせ
講習・イベント情報
相生駅前校
小野校
高砂校
姫路駅前校
2024/05/06
6/2㈰全国統一小学生テスト開催!
新学年でスタートダッシュ!
新生活、今新たな目標に向かって踏み出そう。
そして、岡ゼミで最高の春休みを過ごし、周りのみんなに差をつけよう!
個別生も春季特別体験生を随時募集しています。
お問い合わせ・お申し込みは
0120-195541
までお願いします (9:00~22:00 日曜除く)
増位校クラス(集団)授業の日程表は下記リンクをクリックしてください
増位2024春季

今年もいよいよ勝原校での授業納めの日となりました。
今日は中3!そして小学3年生、4年生の
授業がありました。
受験生である中3生は、年末年始もまだまだ休まることは
出来ませんね。
明日からは正月特訓に参加する生徒たちも大勢います。
勝原校の先生たちも、各教科で参加します!!
まだまだ、一緒に頑張りましょう!
そしてー、
毎年恒例のクリスマスイベント、
勝原校 X'mas!!
今年も開催です!!
イベントも今年で5周年!!
毎年たくさんの生徒が参加してくれて、
今年も100名以上のぬり絵やイラスト、間違い探しが
集まりました!
期間中はこ~~~んな感じで教室を飾り付け★☆


教室が華やかになりました!
それでね、
毎年掲示物を作るために
応募してくれたぬり絵などを見ながら
思うのは、
ホントにありがたいなぁ…
ということ。
本当にありがたいと思うんです。
集まったたくさんの作品を前にして
自然と感謝の気持ちがわいてくる。
なんだか子どもたちの一生懸命さ、思いが
伝わってくるように感じるんです。
不思議と毎年そう思います。
このお仕事はそんな、人の思いに触れらるお仕事。
来年もその思いに応えられるよう頑張ります!!


みんな一生懸命ぬってくれてありがとう!

国旗!すごいオシャレ!!
サンタをこの色でぬろうとするのもセンスいいんだよな~

今回のイラストの主役はメガネ!!オシャレなメガネで意図がよくわかってるー!!

この水色も先生大好きだー!



イラストもありがとね!


この2つとか、元は何にもない背景にこう見えてるんだ~とか感動しました!

サンタが「おうち」にいます。「おうち」て…!かわいすぎる!!(汗)

よく見てください、サンタの袋…。金とるんかーい!! さすがブラックサンタ!笑

なんか見た目的に・・・ただのおっちゃんやん!!このサンタ、先生すごい好き!

正月とハロウィン!!色がかわいい!

そして、今回のみんなのぬり絵で、一番わかったこと・・・。
みんなあの部分、「くちびる」に見えてるんだ・・・。
先生、イラストももっとがんばります・・・。

冬季講習はラストスパート!!
寒くなってきましたね。
クリスマスはもっと寒くなるとか・・・
今年も残すところあとわずか。
1年が過ぎるのが、本当に早く感じますね。
この1年も色々と大変でしたね~。
年が明けて、まずは受験生の1月実力テストに向けた追い込み。そして他学年は前年の総復習。
次に待ち受けるのは怒涛の推薦&私立の対策ラッシュ!
生徒同様、我々講師陣もありとあらゆる対応に追われる日々・・・
そして次は学年末テストの対策。
対策をしながら、推薦受験生の合否を待つのは本当にヒヤヒヤしますね~
そしてむかえるは一般入試!
中3生にとっては、一つ目の人生を変える大きな戦いです。
結果は・・・
我が増位校、昨年度は全員第一志望合格!
本当にみんな頑張ってくれました。
ここからは一気にすっとばして(笑)もう12月も終わり。
来年の受験生、そしてこれからの受験生のために残りの日数、そして来年も全力で生徒たちをサポートしていきます!
今年も1年、本当にありがとうございました!
今日は中学校のテストが変わってますよ~という話と
それに向けた勝原校の取り組みのお話です!★☆
大学入試や高校入試が変わっていく中、
中学校のテストも変わってきたように感じます。
ん~~~~、
なんというのでしょうか、
言葉の暗記だけではどうにもならない、
計算を機械的にやるのではどうにもできない、
その教科や単元を、芯の部分から
わかっていないと対処できないような問題が増えているのです。
そりゃそうですよね。
教育は日々進化。
時代に合わせて変わるところがあって当然です。
(個人的には「変わる所」と「変わらない所」
進化・変化のこの時代で
むしろ、この「変わらない所」が大切だと思うのですが
その話はまた別の機会があれば・・・・。)
そして、
そのようなテストに対応するために、
当然、個別の教科,単元で教えていく
というやり方もあるのですが、
それだと、時間がいくらあっても足りません!(今の中学生、学習内容多いんです(>_<;))
じゃあ、
どうする
家∅∀∇€×◇µℵ?!
・・・じゃなかった、
どうする
中学生???!
そう!!
それには、
意識の持ち方を
教えること!
勉強の中身だけではなく、
勉強のやり方を覚えてもらうのです!
もう、ここへ辿り着かせることが
全ての問題の解決策です。
そこで、勝原校では数年前から
中1生対象の
「定期テスト対策ガイダンス」
を始めました!
内容は
「全容編」「教科編」「マインド編」
の3つの構成からなり、
・小、中学校のテストの違い!
・効果的なテスト計画の立て方!
・学習場所の重要性!
・1年生から意識させる内申点!
・各教科 勉強の仕方のポイント!
・このこだわりが成績をUPさせる!
・その上で、どのような意識で勉強すれば良いのか!
・授業の受け方の意識を変える!
中学校生活の最初に
知っておいてほしい事がらを
ぎゅぎゅぎゅっと詰め込みました!
↓どんな内容か、一部抜粋して皆様にもチラ見せ!







今年もたくさんの1年生が真剣に説明を聞いてくれ、
決意を記してくれました!

↓ お顔お見せできませんが、表情は真剣そのもの!その奥で必死にメモをとる生徒も




そして、それを受けての
中1生のテスト結果がこちらです!!!

素晴らしいスタートをきってくれましたね★
けれど、油断は禁物。
この後も一緒に頑張っていきましょう!
夏季講習から頑張ってくれる人も
最後まで募集中です!
伸びは
夏季講習にあり!
↑元ネタわかるかな~~~~(^_^;))))(ちなみに更新日は7/19(水)ですwあと4日…)
中学校のテストの変化~中1定期テスト対策ガイダンス~

今年もいよいよ夏季講習の季節がやってきました~!!!!
今回は、ここ勝原校でも行われる、
夏季講習2023についてのPRを
ドドン!と行っちゃおうと思います!!
まずは、
勝原校の強みは
なんといっても
イベントの多さ!!
これまでにも、
小学生の
「日本史クエスト/歴史の偉人調べ学習」や
「理科の実験イベント」
「図形・立体認識パズル」
中学生の
「テストカウントダウンカレンダー」
「決意の旗揚げ」
「中1生テスト対策ガイダンス」、
「中3生進学説明会」から
クリスマス恒例の「勝原校X’mas」まで、
数多くの
教室独自イベントを
行ってきました!!






その根底にあるものは、
様々な角度からの学ぶ事への
興味づけ!!!!
そんな勝原校で、
今年の夏はそのイベントをさらに
EVOLUTION!!!!
既に教室に通ってくれている小学生対象ですが、
「暗唱コンテスト」を
今年は小学3年生~6年生に
拡大(例年は4、5年生対象でした!)!!
そして6年生では
暗唱コンテスト特別版
「おくのほそ道‐1グランプリ」
開催!!
そのあとの時間も勝原校的夏祭りで
1日中めいっぱい
勝原校を楽しんでもらう
「勝原校PARK DAY」
を計画中★★!!
さらに、さらに!
今年は中2生(講習生も含みますよ!)を対象とした
歴史イベント
「Rexhibition~レキシビション~」と
「研ぎ澄ませ!空間認識力」を
同時開催!!
「研ぎ澄ませ~」では算数や数学で、
生徒の苦手意識が強くなる図形分野の中から「空間図形」にスポットを当て
みんなで競い合いながら
ゲーム感覚で習得できちゃう特別企画!
そして「Rexhibition」は
異なる二つの歴史的事件を、
謎解き要素も盛り込んだエンタメ企画
に仕上げました!こちらは
歴史にもっと興味を持ってもらうべく
講習期間を通じて歴史に触れられるよう計画中です!
そしてそして、
勝原校の本当の自慢は、
これらの「イベントが多いこと」
ではなく…、
生徒達がしっかり結果を
出してくれている
ことなのです!!!!!


これらは中3生のほんの1例で、
もちろん他の学年でも
成績をあげて頑張っている生徒は
たくさんいますよ!(*^^*)v(またの機会に紹介しますね!)
・・・と、いうわけで
大津・朝日・広畑中学校区で
夏季講習をお考えの皆さん!!
今年の夏は、是非!勝原校で
頑張る生徒達と
好奇心に、ブースト点火
してみませんか?!
未来に向けた種まきを
全力投球で
一緒にしていきましょう!!