お知らせ

  • TOP
  • お知らせ

兵庫県教育委員会が9月1日に調査した令和7年度 公立高校入試進学希望調査の集計結果が発表された。

詳細は教育委員会のHPを参考にしていただくとして、人気校と不人気校は何が原因なのだろうか?

地域トップ校が人気があるのかと思いきや、兵庫県5学区のトップ校で昨年よりも希望者が減っている学校もあれば増えている学校もある。地域トップ校は滅多なことでは定員割れしないので、ある程度、競争倍率も一定のはずなのだが・・・。

 

地域2番手校に目を移すとこれまた希望者が減っている学校もあれば増えている学校もある。減っている代表格が○○高校だ。

実名を挙げたくないので○○としているが不人気としか言いようがない。

 

姫路西高校は昨年より希望者を減らしているが、希望者以上の人数が受験することは間違いない。昨年もそうだった。

トップ校なのに不人気校、二番手校なのに不人気校、なぜなのか。逆に当然人気校にも理由がある。よく聞くのが第4学区3番手校の市立姫路高等学校だ。「楽しい」というのがその理由だが、姫路市立3高校の合併再編のあおりで昨年度は定員割れをしている。今年どうなるかはわからないが、希望者数は昨年より少なくなっている。

 

保護者は少しでも偏差値の高い高校に入れたいと思うものだが、当の生徒はそうじゃないらしい。今年の中3は、コロナ禍が始まった2020年に小学5年生だった。つまり小学校の勉強がぐっと難しくなる頃に学校にあまり行けなかった世代だ。それが中2の5月まで続いた。

 

ゴリゴリの勉強を好まない、そんな生徒が増えてきた感じがする調査結果だった。

西脇校
2024/10/02

令和7年度 公立高校入試進学希望調査

28日(土)に高校2年生対象 大学進学説明会を行いました。

 

1年後の大学受験に向けて大学入試の制度から昨今の状況についてお伝えしました。

現在の大学は半数以上は推薦入試で大学へ進学しています。

 

国公立大学も一般選抜の募集人数を削減して推薦入試の募集人数を増やしております。

さらに来年度は兵庫県立大学工学部が大きく変わりますね。

 

そうした最新の入試情報をお届けしております!

 

また,そうした状況を踏まえてこれからどのようなことをしなければならないか。

はっきり言いますと,新課程の共通テストは1年間の受験勉強では間に合いません。

早期の受験勉強開始。

これが唯一にして何よりの対策です。

 

 

【岡村予備校】

姫路駅前校
2024/09/30

高2 進学説明会【岡村予備校】

小6生のみなさんは小学校生活もあと半年ですね。

中学入学に向けてどんな準備が必要でしょうか。

岡ゼミでは、11月に公立中進学予定の小学6年生とその保護者様を対象にした公開模試と説明会を開催いたします。

 

中学校で求められる学習について、更には先を見据えて

最新の高校入試情報等も交えてお伝えする予定です。

ぜひこの機会にご参加くださいね。

 

模試・説明会もホームページの

無料体験フォームからお申込みいただけます。

 

各地区の日程は下記の通りです。

【姫路会場】

11/2(土) 会場:姫路商工会議所

チラシ掲載の時間から変更になりました

模試:13:00~14:30(集合12:50)

説明会:15:10~16:10

 

【北播会場】

11/2(土) 会場:やしろ国際学習塾

模試:13:30~15:10(開場13:10)

説明会:15:30~17:00

 

【高砂会場】

11/4(月・振休) 会場:高砂市勤労者総合福祉センター(生石研修センター)

模試:13:30~15:10(開場13:10)

説明会:15:30~17:00

 

 

お知らせ
講習・イベント情報
2024/09/28

中学校入学に向けてどんな準備が必要?

9/22(日)より姫路綿町校にて小6中学受験生と中3高校受験生を対象に

志望校突破に向けた日曜特訓がはじまりました。

 

中3生は姫路西高・姫路東高をはじめ難関公立高を目指して、

小6生は白陵・淳心・賢明・東洋・県大附属を目指してしっかりと学習していきます。

 

高砂・曽根校の中3土曜特訓は10/19(土)から、

北播地区(会場:社校)の中3日曜特訓は10/27(日)からスタートします!

 

いよいよ入試に向けてラストスパート!

岡ゼミで目標に向かって走り出そう!

 

これから通塾をお考えの方はまずは無料体験にお越しくださいね。

岡ゼミの「わかる」授業を体感しよう!

お申込みお待ちしております。

 

 

 

 

お知らせ
講習・イベント情報
2024/09/24

日曜特訓がスタート!

岡村ゼミナールホームページをご覧いただきありがとうございます。

 

9/15~9/21は休校日となっております。

一部校舎を除いて、授業はお休みです。

フォームからの資料請求・お問い合わせ・体験のお申込みにつきましても

9/23以降順次ご対応させていただきます。

 

※テスト日程の関係等で上記と異なるスケジュールの教室もございます。

塾生の方は各校舎からのお知らせを確認してください。

 

ご了承のほど、よろしくお願いいたします。

お知らせ
2024/09/18

秋季休業のお知らせ

 

みなさんこんにちは、
岡村ゼミナール青山校です!

 

2学期に入りしばらく経ちました。
まだまだ暑い日は続きますが、元気に楽しく過ごしていきましょうね!

 

 

さて、岡村ゼミナールでは、
普段の授業とは別に「わくわくする学び」を提供する、

 

わくわくスタディ

 

という試みを年間を通じて行っています。

 

理科実験をしたり、英語でカルタを楽しんだり、みんなで俳句を考えたり、
通常の授業とは一味違う画期的な内容を楽しんでもらっています。

ちなみに前回は「二酸化炭素」というテーマで理科実験を行い、

二酸化炭素の性質を学んだり、オリジナルの入浴剤やサイダーを作ったりしました。

 

 

そして、今回は岡ゼミの楽しい算数授業!

 

「賢くなる算数パズル」というテーマで授業を行いました!

 

 

 

 

数字と数字をつないですべてのマスを通ったり、周りの数字をヒントに宝箱の場所を考えたりと、

普段の算数の授業内容を超えた、「発想やひらめき力を育てる」算数パズルを行いました。

 

 

 

 

 

今日は5年生と6年生がみんな集まって、

時間を計ってどれぐらい正解できるかのタイムアタックを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

生徒のみなさんは学年関係なく白熱し、

 

「あーー!わかった、いけた!」

 

「しまった、全部のマス通ってなかった!!」

 

「わからへ~~ん!!」

 

「全問正解したーー!やったーー!!!」

 

と大盛りあがり。

 

中学生でも思わずうなってしまうようなパズル問題を、

すいすいっと解いていく生徒もいました。

 

 

 

 

 

 

少し難しい問題もありましたが、

解けたときの達成感はひとしおですよね。

 

制限時間がなくなってタイムアップになったあとも、

 

「待って!もうちょっとやりたい!」

 

「あと1問だけ解かせて!!」

 

と悔しがる生徒さんも多く、

のめり込んでチャレンジすることができていました。

 

 

 

今回の算数パズルでは、ゴールから逆算する考え方や、

状況を見て論理的に考える力が養われます。

 

今日のわくわくスタディで学んだことが、
今後の勉強にも大きく活きるといいですね。

 

参加された生徒の皆さん、お疲れ様でした!\(^o^)/

 

 

***********************************

 

当塾では、「わかる・たのしい・ためになる」をスローガンに、みんなが楽しめる+ためになるイベントを随時行っています。

次回のワクワクスタディもお楽しみに!

(※ブログに掲載のお写真は、生徒さんの保護者様に許可を得た上で掲載しております。)

 

 


 

 

岡村ゼミナールでは、学校内容にも万全の対応をし、

生徒の学力向上とやる気の向上に全力を注いでいます。

無料体験もいつでも可能ですので、ぜひお気軽にお問合せください!

 

 

お問い合わせフォームはこちらから

青山校
2024/09/11

【青山校】わくわくスタディ「賢くなる算数パズル」を実施しました!

わくわくスタディ「賢くなる算数パズル」(2024年09月07日実施)

 

こんにちは!荒川校です!まだまだ暑い日が続きます。

そんな暑さにも負けず、わくわくスタディ「賢くなる算数パズル」を頑張ってくれました!

今回のテーマは「面積」です!パズルの要素も多いのですが

実は内容は中学2年生でも唸る問題もちらほら…

そんな問題も、皆で考えながら解いていきました。

最後はしっかりと自分で解けるようになったね。

1問だけご紹介…

(答えはスクロールした先にあるよ)

他にも図形のクイズで競ったり、楽しく学習出来ました。

今日の内容は中学生まで忘れないでね

(直接ホワイトボードに書き込んで考えていったよ)

岡村ゼミナールでは小学生向けの「楽しく学ぶ」をテーマに文系理系各種の「わくわくスタディ」を

実施しております。少しだけ机から離れていろいろなことを一緒に学びませんか。

興味を持たれた方は是非お問い合わせください。

 

 

 

 

 

(答えです。他にも何通りか考え方があるので是非考えてね。)

荒川校
2024/09/09

わくわくスタディ「賢くなる算数パズル」

みなさんこんにちは!

本日姫路駅前校では、楽しみながら学習できるわくわくスタディ「賢くなる算数パズル」を実施しました。まず面積を二等分する直線はどんな直線なのかみんなと考えてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に二等分する直線を描いてもらい、新しい問題にどんどんチャレンジしてもらいました。初めは苦戦する生徒もいましたがコツをつかむと水を得た魚のようにあっという間に解いていました。

 

今度はスピード閃きクイズに挑戦!

マス目に数字や絵がかいてあり、ルールに従っていろいろな問題に挑戦してもらいました。問題が解けた達成感からか次から次へと新しい問題に集中して取り組んでいました。

 

今回習った内容も今後の勉強で役立ちますので復習して定着させておきましょう。

 

 

 

姫路駅前校
2024/09/04

わくわくスタディ「賢くなる算数パズル」を実施しました!

授業開始の2時間前、教室のある地域で

特別警報または暴風警報が発令されている場合、

授業は休講になります。

 

その他の場合でも休講になることはありますが、

休講の場合は必ず授業開始の2時間前に教室から

ご連絡させて頂きます。

 

本日(8/29)は各教室、通常通り授業予定です。

お知らせ
2024/08/29

警報時の対応につきまして

8/10・11・12の3日間、小6中学受験生と中3高校受験生を対象に

夏季特別特訓を実施いたしました。

猛暑が続く中でしたが生徒の皆さんは集中して学習に取り組んでいました!

 

〈中3生  姫路会場〉

 

岡ゼミの先生による熱い授業が展開されました!

 

休憩中の1コマ

 

夏休みも後半に入り、2学期が近づいてきましたね。

これから通塾をお考えの方はまずは無料体験にお越しください。

お申込みお待ちしております!

 

 

 

 

お知らせ
講習・イベント情報
2024/08/19

夏季特別特訓を実施しました

岡村ゼミナールホームページをご覧いただきありがとうございます。

 

8/9~8/15は休校となります。

一部の特訓授業等を除いて、各教室・総合受付はお休みさせていただきます。

フォームからの資料請求・お問い合わせ・体験のお申込みにつきましては

8/16以降順次ご対応させていただきます。

 

ご了承のほど、よろしくお願いいたします。

お知らせ
2024/08/08

夏季休業のお知らせ

こんにちは!岡村ゼミナールです。

 

岡ゼミでは受験生の皆さんが気になる学校の情報をお伝えしています。今回は

加古川東高校についてお伝えしていきます。

 

目次

1.加古川東高校について

 基本情報・進学実績・塾生に聞く学校のアレコレ

2.加古川東高校の入試情報

 最新の入試倍率は…?

3.加古川東高校に合格するには…

 

●加古川東高校について

【基本情報】

学区:第3学区 (加古川・高砂・明石・三木・小野・西脇・加東・加西市・稲美・播磨・多可町)

※理数科は県下全域から受験可能

定員:理数科40名・普通科280名 合計320名

住所:兵庫県加古川市加古川町粟津232-2

最寄り駅:JR加古川駅から徒歩7分

◇新快速電車が停まるJR加古川駅から歩いてすぐという通学に便利な立地ですね。

 2024年度で創立100周年を迎えたそうです。

 

●最新の大学進学状況
(令和7年度 学校HPより)

・現役生 国公立合格者合計:218名
 →国立大学合格者:147名 公立大学合格者:71名

 

〈東京大学〉現役3名

〈京都大学〉現役10名+既卒3名

〈大阪大学〉現役29名+既卒3名

〈神戸大学〉現役20名+既卒3名

〈大阪公立大学〉現役14名+既卒1名

〈岡山大学〉現役23名+既卒1名 など

 

・国立大医学部医学科 現役1名+既卒3名

 

・私立大合格(延べ人数)
〈早稲田大〉6名 
〈関関同立〉349名など

 

◇加古川東高は全体の7~8割が国公立大に進学する、県内でも有数の、

 第3学区ではトップの進学校となっています。

 

【岡ゼミの先輩に聞いた!加古川東高校ってどんなトコ?】

授業

・授業はスピード重視で演習少なめの先生が多く、うっかり置いていかれると後から巻き返すのがかなり大変です。(2年女)

・数学は高1からかなりハイレベルなので、わからないところは塾で質問して、早めに解決するようにしましょう。(2年男)

・夏休みの課題も確かに多いですが、私は日々の宿題や定期テストの課題の方が量的には負担を感じます。(1年女)
・英語の定期テストがほぼ暗記なので、終わったところから本文・例文の暗記をコツコツとやっておくと良いです。(1年女)

定期テスト

・数学の問題集(4STEP)は、授業で使わないけどがっつりテストには出ます。めっちゃ多いので溜めると死にます。(1年男)

・テストは正直難しいです。中学時代90点以上ばかりだった人も、油断すると50点以下とか普通にあります。(1年女)

部活

・陸上部はほぼ毎日練習があります。忙しいですが、時間の使い方をうまくやれば勉強との両立は難しくないです。(1年男)
・吹奏楽部は毎日練習で週末にも勉強時間がなかなか取れません。私は通学のときに電車で単語帳を覚えるとかスキマ
時間を利用したり、練習で疲れていても「何時からは勉強」と決めて、課題などを早めにやるようにしています。(3年女)

 

ココが大変

・国公立志望の人にはこれ以上ない良い高校だと思いますが、そもそもカリキュラム自体が国公立向けですし、私立の受験
対策とかやってくれないので、自分でやるしかないです。私立を最初から考えている人には不向きかもしれません。(3年女)

・勉強に精を出すにはいい環境で、実績があることからもうなずけるが、先生方の「国公立へ行け」の圧が強い。(3年男)
・創立百周年をまもなく迎えるだけあって、建物をはじめ学校の設備はかなり年季が入ってる。ぶっちゃけボロい。(1年男)

 

ココが素晴らしい!

・国公立大学への進学率がとにかく高いです。周りが皆頑張っているので、自分も感化されて頑張ろうと思えます。(3年女)
・理数科は普通科よりも専門的な経験ができる機会も多くレベルも高いので、自分を成長させるにはおすすめです。(2年男)
・自分のやりたいことにとても高いレベルで打ち込める。自分より賢い人たちに刺激を受けながら勉強できるところ。(3年男)

・体育祭などイベントが活発です。主に生徒会が中心となって運営していて学校生活で退屈することはありません。(2年女)
・私のように電車通学の人にとっては駅から近いというのが結構嬉しいところだと思います。部活も普通にできます。(1年女)
・校則が緩く自由な校風です。自治創造の校則の通り、自分で考えてダメだと思うことはやめろといった感じです。(3年男)
・生徒も先生もレベルが高くて、色々なものを吸収できます。ついてこれるかな…と迷う人でも絶対入るべきです。(1年男)

 

◇授業はハイレベルで進度が早く、国公立を目指す人がほとんどという感じですね!そのなかでも

 自由な校風で、行事や部活も活発に行われ、勉強と両立する人も多いようですね!

 

●加古川東高校の入試情報

【過去3年間の入試倍率】

         2025年  2024年  2023年

一般入試(普通科)  1.28   1.24   1.20

推薦入試(理数科)  1.80   1.60   1.55

 

◇ここ3年間は普通科は1.2倍台で推移してますが、少しづつ上がってきています。

 理数科の倍率は直近では1.8倍ととても高い競争率であることがわかります。

 

●加古川東高校に合格するには…

兵庫県の入試では半分が中学校の内申点となります。

そして国数英理社の5教科より副教科(音楽・美術・保健体育・技術家庭科)の割合が高くなります。

内申点の目安は43(ほぼオール5、4は2つ以内)、

当日の得点は400~450点が必要といわれています。

かなり難易度は高いといえます。

自分には合格は無理だ…と思われた人もいるかもしれませんが、

うわさや不確かな情報だけで判断せず、まずは岡ゼミの先生に相談してください。

これまで積み上げた生徒の実際の受験データを基にご相談させていただきます。

 

岡ゼミは入塾してから成績を伸ばしてひとつ上の学校へ合格する生徒が多数!

塾をお探しの方はぜひ一度、体験授業を受けに来てくださいね!

 

 

最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

関連記事

姫路西高合格へ必要な内申点は…?    姫路東高合格へ必要な内申点は…?

 

 

 

 

 

 

 

 

学校紹介記事
お知らせ
2024/07/07

加古川東高校合格へ 学校情報・倍率・必要な偏差値や内申点とは?