皆さん、こんにちは。
岡村ゼミナール相生校高校部です。
高校2年生諸君、そろそろ大学受験に向けて真剣に取り組む時期になりました!
☆岡村ゼミナール相生校高校部では一斉授業方式で授業を行っています。
まず、冬季講習(数学)のご案内をします。
対象:相生高校生または龍野高校生の2年生。共通テストを受験予定の方
日:12/24(火),12/26(木),12/28(土)の全3回。
時:午後4時30分~5時45分
場所:代ゼミサテライン予備校A-Plus相生校校舎2階、岡村ゼミナール相生校高校部(相生駅北約100m)
内容:共通テスト対策(主に数学Ⅱ,B)
費用:11,550円(税込)
☆なお、通常授業につきましても募集中です。
時間割を紹介します。以下は相生高校生2年生専用クラスです。
英語 :(月) 午後7時10分~8時25分
数学B:(金) 午後5時~6時15分 または 7時10分~8時25分 のうちご都合の良い方
数学Ⅱ【文系の方のみ】:(水) 午後4時30分~5時45分 または 7時10分~8時25分 のうちご都合の良い方
※数学は相生駅北(約100m)の「代ゼミサテライン予備校A-Plus相生校2階」にて実施。
※英語は相生駅南(約100m)の「岡村ゼミナール相生駅前校」にて実施。
※一斉授業方式の授業は、高校2年生2月末の学年末考査対策で修了となります。
※3月以降は、併設されている代ゼミサテライン予備校の映像授業で本格的な受験勉強に臨みます。
☆他教科・科目については併設の代ゼミサテライン予備校A-Plus相生校の映像授業で勉強をすることが出来ます。
お問い合わせは 0120-195541 まで
【相生校高校部】高校2年生冬季講習(数学)受講者募集
福崎校の冬季講習 募集始まります。
今朝は玄関に特大ポスターを貼り付けました。

ポスターの大きさは私たちのヤル気の大きさです。
冬季講習の時間割は次の通りです。

体験授業のご相談、進学相談、受験相談どのようなことでも
お問合せください。福崎校☎0790-23-1325まで(担当:古川)
個別指導コース 中学準備講座開講
中学校で重要となる単元を集中的に復習!
【第1ターム】85分×4回
日 程:12 / 16(月)~ 12 / 28(土)
対 象:小学6年生
科 目:算数・国語・英語から2科目選択
時間帯:①17:10~18:35 ②18:50~20:15 から選択
受講料:5,500円(税込) 教材費500円(税込)
【第2ターム】85分×4回
日 程:令和7年 1 / 6(月)~ 2 / 1(土)
対 象:小学6年生
科 目:算数・国語・英語から2科目選択
時間帯:①17:10~18:35 ②18:50~20:15 から選択
受講料:5,500円(税込) 教材費500円(税込)
先生1人に生徒2人まで 
この冬 いっしょに頑張ってみませんか?
中学生活 最高のスタートを切りましょう!
岡村ゼミナール 加西校
📞0120-195541 (受付)平日 9:00 ~ 22:00

11/2(土)に姫路地区は姫路商工会議所、北播地区はやしろ国際学習塾にて
中学入学に向けての小6生のオープン模試と親子でご参加いただく説明会を実施しました。
姫路地区 模試の様子

みんな真剣に取り組んでいます!
模試の後は保護者様も入室いただき親子ご一緒に
岡ゼミ講師陣による中学入学へ向けてのお話を聞いていただきました。
姫路地区の様子


当日は開始時間に激しい雨となり足元の悪い中でしたが、大勢の方に
ご参加いただきました。本当にありがとうございました。
今年も残り3か月を切りました!
春に向けて一足早く動き出して中学での好スタートを切ろう!
無料体験・冬季講習のお申込みも受付中です。
お得なキャンペーンもございます。詳しくは特設ページでご確認ください。
気になった方はお気軽にお問い合わせくださいね!

年内入試って知ってますか?簡単に言えば大学の推薦試験などを指しますが、その種類や受験資格は様々です。推薦試験と言えば専願受験で合格すれば必ず入学しなければならないというイメージがありますが、そうではない併願が可能な試験もあり、とにかく受験者を増やそうと、毎年のように様々な大学があの手この手で入試を行っています。
入試は受験機会が増えれば増えるほど希望の学校に合格できる可能性が高くなります。今や国公立大学も年内入試+国公立前期・中期・後期で4回以上の受験機会があります。
高校受験が終わり、次の受験は3年後だ、なんて思っていると、この年内入試を上手く使えません。なぜならば受験資格があるからです。さらに志願理由書や面接などで書くこと言うことを盛り上げようと思ったらきりがないです。しかも、おそらくですが、出身高校も合否に影響しているような気がします。国公立が1校しか受験できなかった共通一次試験初期の受験世代にとっては隔世の感がありますね。
10コ全部みつかったかな?
岡ゼミでは11/30まで秋の3週間無料体験を実施中!
気になる人はぜひお申込みくださいね!

兵庫県教育委員会が9月1日に調査した令和7年度 公立高校入試進学希望調査の集計結果が発表された。
詳細は教育委員会のHPを参考にしていただくとして、人気校と不人気校は何が原因なのだろうか?
地域トップ校が人気があるのかと思いきや、兵庫県5学区のトップ校で昨年よりも希望者が減っている学校もあれば増えている学校もある。地域トップ校は滅多なことでは定員割れしないので、ある程度、競争倍率も一定のはずなのだが・・・。
地域2番手校に目を移すとこれまた希望者が減っている学校もあれば増えている学校もある。減っている代表格が○○高校だ。
実名を挙げたくないので○○としているが不人気としか言いようがない。
姫路西高校は昨年より希望者を減らしているが、希望者以上の人数が受験することは間違いない。昨年もそうだった。
トップ校なのに不人気校、二番手校なのに不人気校、なぜなのか。逆に当然人気校にも理由がある。よく聞くのが第4学区3番手校の市立姫路高等学校だ。「楽しい」というのがその理由だが、姫路市立3高校の合併再編のあおりで昨年度は定員割れをしている。今年どうなるかはわからないが、希望者数は昨年より少なくなっている。
保護者は少しでも偏差値の高い高校に入れたいと思うものだが、当の生徒はそうじゃないらしい。今年の中3は、コロナ禍が始まった2020年に小学5年生だった。つまり小学校の勉強がぐっと難しくなる頃に学校にあまり行けなかった世代だ。それが中2の5月まで続いた。
ゴリゴリの勉強を好まない、そんな生徒が増えてきた感じがする調査結果だった。
28日(土)に高校2年生対象 大学進学説明会を行いました。
1年後の大学受験に向けて大学入試の制度から昨今の状況についてお伝えしました。
現在の大学は半数以上は推薦入試で大学へ進学しています。
国公立大学も一般選抜の募集人数を削減して推薦入試の募集人数を増やしております。
さらに来年度は兵庫県立大学工学部が大きく変わりますね。
そうした最新の入試情報をお届けしております!
また,そうした状況を踏まえてこれからどのようなことをしなければならないか。
はっきり言いますと,新課程の共通テストは1年間の受験勉強では間に合いません。
早期の受験勉強開始。
これが唯一にして何よりの対策です。

【岡村予備校】
小6生のみなさんは小学校生活もあと半年ですね。
中学入学に向けてどんな準備が必要でしょうか。
岡ゼミでは、11月に公立中進学予定の小学6年生とその保護者様を対象にした公開模試と説明会を開催いたします。
中学校で求められる学習について、更には先を見据えて
最新の高校入試情報等も交えてお伝えする予定です。
ぜひこの機会にご参加くださいね。
模試・説明会もホームページの
無料体験フォームからお申込みいただけます。

各地区の日程は下記の通りです。
【姫路会場】
11/2(土) 会場:姫路商工会議所
チラシ掲載の時間から変更になりました
模試:13:00~14:30(集合12:50)
説明会:15:10~16:10
【北播会場】
11/2(土) 会場:やしろ国際学習塾
模試:13:30~15:10(開場13:10)
説明会:15:30~17:00
【高砂会場】
11/4(月・振休) 会場:高砂市勤労者総合福祉センター(生石研修センター)
模試:13:30~15:10(開場13:10)
説明会:15:30~17:00

9/22(日)より姫路綿町校にて小6中学受験生と中3高校受験生を対象に
志望校突破に向けた日曜特訓がはじまりました。
中3生は姫路西高・姫路東高をはじめ難関公立高を目指して、
小6生は白陵・淳心・賢明・東洋・県大附属を目指してしっかりと学習していきます。
高砂・曽根校の中3土曜特訓は10/19(土)から、
北播地区(会場:社校)の中3日曜特訓は10/27(日)からスタートします!
いよいよ入試に向けてラストスパート!
岡ゼミで目標に向かって走り出そう!
これから通塾をお考えの方はまずは無料体験にお越しくださいね。
岡ゼミの「わかる」授業を体感しよう!
お申込みお待ちしております。

岡村ゼミナールホームページをご覧いただきありがとうございます。
9/15~9/21は休校日となっております。
一部校舎を除いて、授業はお休みです。
フォームからの資料請求・お問い合わせ・体験のお申込みにつきましても
9/23以降順次ご対応させていただきます。
※テスト日程の関係等で上記と異なるスケジュールの教室もございます。
塾生の方は各校舎からのお知らせを確認してください。
ご了承のほど、よろしくお願いいたします。

みなさんこんにちは、
岡村ゼミナール青山校です!
2学期に入りしばらく経ちました。
まだまだ暑い日は続きますが、元気に楽しく過ごしていきましょうね!
さて、岡村ゼミナールでは、
普段の授業とは別に「わくわくする学び」を提供する、
わくわくスタディ
という試みを年間を通じて行っています。
理科実験をしたり、英語でカルタを楽しんだり、みんなで俳句を考えたり、
通常の授業とは一味違う画期的な内容を楽しんでもらっています。
ちなみに前回は「二酸化炭素」というテーマで理科実験を行い、
二酸化炭素の性質を学んだり、オリジナルの入浴剤やサイダーを作ったりしました。
そして、今回は岡ゼミの楽しい算数授業!
「賢くなる算数パズル」というテーマで授業を行いました!


数字と数字をつないですべてのマスを通ったり、周りの数字をヒントに宝箱の場所を考えたりと、
普段の算数の授業内容を超えた、「発想やひらめき力を育てる」算数パズルを行いました。



今日は5年生と6年生がみんな集まって、
時間を計ってどれぐらい正解できるかのタイムアタックを行いました。





生徒のみなさんは学年関係なく白熱し、
「あーー!わかった、いけた!」
「しまった、全部のマス通ってなかった!!」
「わからへ~~ん!!」
「全問正解したーー!やったーー!!!」
と大盛りあがり。
中学生でも思わずうなってしまうようなパズル問題を、
すいすいっと解いていく生徒もいました。





少し難しい問題もありましたが、
解けたときの達成感はひとしおですよね。
制限時間がなくなってタイムアップになったあとも、
「待って!もうちょっとやりたい!」
「あと1問だけ解かせて!!」
と悔しがる生徒さんも多く、
のめり込んでチャレンジすることができていました。
今回の算数パズルでは、ゴールから逆算する考え方や、
状況を見て論理的に考える力が養われます。
今日のわくわくスタディで学んだことが、
今後の勉強にも大きく活きるといいですね。
参加された生徒の皆さん、お疲れ様でした!\(^o^)/
***********************************
当塾では、「わかる・たのしい・ためになる」をスローガンに、みんなが楽しめる+ためになるイベントを随時行っています。
次回のワクワクスタディもお楽しみに!
(※ブログに掲載のお写真は、生徒さんの保護者様に許可を得た上で掲載しております。)
岡村ゼミナールでは、学校内容にも万全の対応をし、
生徒の学力向上とやる気の向上に全力を注いでいます。
無料体験もいつでも可能ですので、ぜひお気軽にお問合せください!

お問い合わせフォームはこちらから
【青山校】わくわくスタディ「賢くなる算数パズル」を実施しました!