お知らせ

  • TOP
  • お知らせ

こんにちは。

只今岡村ゼミナール御着校では春季講習生を大募集しております。

クラス授業は新小学3年生〜新中学3年生まで全学年講習費無料となっております。

また,新中学1年生対象に「通塾が初めて…」「授業についていけるか不安…」な方にも安心して通っていただける「ゼロからスタートクラス」もご用意しております。

※各学年個別指導のコースもございます。

岡村ゼミナールで1年間の総復習!

しっかり弱点を克服し,楽しい新学年を迎えましょう。

 

御着校 春季講習時間割

 

まずはお気軽にお電話にてお問合せください。

岡村ゼミナール御着校

079-252-4434

御着校
2025/03/11

春季講習生募集!!

岡村ゼミナール相生校では、「春季講習生」を募集しています。

新学年のスタートダッシュに向けて、一緒に頑張りましょう!

 

相生校
2025/03/08

春季講習募集中

 今年度も残りわずか,高校の一般受験者の方は

最後の追い込みに全集中していることと思われます。

少し先に待っている“春”を目指して,もう少しだけ

頑張りましょう!

 

  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

 

 そして,受験生だけでなく,他の学年の人達も

新学期を迎えることになります。新たに中学校へと

進学する小6生の人や,そろそろ学習内容が難しく

なってきたと思っている皆さんへ,岡ゼミ龍野校は

春季講習を準備してお待ちしております。

 

 しかも受講費用は完全無料!

お気軽に受講していただけます。(※注1)

「いきなり講習会に参加するのは不安・・・」

「クラス指導と個別指導のどちらがあっているのか

 わからない (+_+) 」

というような方も,まずは体験授業の受講から

ご案内させて頂きますので,まずはお問い合わせ

ください。新学期を好スタートで始められるように

今から第1歩を踏み出しましょう!

 

 

 

注1:受講学年と科目により,教材費のみ実費として必要となります。また,

   過去に講習会や無料体験を受講された方は通常費用での受講となります。

注2:一部の学年は定員が近づいています。詳細はお問い合わせください。

龍野校
2025/03/08

春季講習生,ただいま受付中です!

高校1年生の皆さん、こんにちは。

 

さて弊塾 相生校高校部では相生高校」と、「相生市内またはその近辺に在住の龍野高校」に進学される方を対象に

春季講習(高校入学準備講座)

を実施します。春季講習では

数学Ⅰ(式の展開,因数分解など)と英語(文型や文法など)

を扱います。最初の定期考査で良い成績が取れるよう、また3年後志望大学に合格できるよう、一緒に頑張りましょう!

日程:3/25(火),3/26(水),3/29(土),3/31(月)

時間:19時15分~22時00分

費用:5,500円

場所:岡村ゼミナール相生駅前校にて実施。相生駅約100m。

お問い合わせ:代ゼミサテライン予備校A-Plus相生校内 岡村ゼミナール相生校高校部 0791-22-6666

A-Plus相生校
2025/03/08

相生高校進学者向け 春季講習(高校入学準備講座)のお知らせ

 

 

みなさんこんにちは!

岡村ゼミナール青山校です。

 

3月に入り、ようやく寒さが和らいできたと感じられる日も増えてきましたね。

皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

 

卒業シーズンも間近となり、

学校生活の一区切りを迎えるということで、

少し感慨深い気持ちになる方も多いのではないでしょうか。

 


そして4月からは、いよいよ新学年が始まります。

 

新しいクラスや新しい科目への期待感と同時に、

「しっかりスタートダッシュを切りたい!」

という思いも高まっているはず。

 

そんな皆さんを全力でサポートするために、

岡村ゼミナールでは充実の指導と万全の学習環境でお応えする春季講習を開催します!

 

 

岡村ゼミナールの春季講習、

いよいよ3/24(月)にスタートします!

 

 

 

 

岡村ゼミナールの春季講習は主に

「以前の内容の復習」「新学期の先取り」

ができる内容となっており、

これまでの勉強内容を復習しながら、新学年の内容を少し先取りで学習していきます。

 

今習っていること・勉強していることに不安がある生徒さんは、ぜひ春季講習の受講をご検討ください!

(毎年、春季講習から受講される生徒さんが本当に多いです)



「どんな雰囲気の塾なのか見てみたい」「子どもに合ったクラスはあるの?」

 

という疑問や不安をお持ちの方のために、無料体験もご用意しております。

一度教室に足を運んでいただければ、講師との相性や塾全体の雰囲気を実感できるはずです!

 

 

 

青山校の時間割は以下のようになっています。

日程をご確認いただき、スケジュールが大丈夫かご確認ください。

(画像をクリックで拡大します)

 

 

 

さらに、青山校は集団授業(クラス授業)の他に、個別指導も併設しています!

「集団の形式は抵抗がある」「質問しやすい環境でマイペースに勉強したい」

というニーズにもお答えします!

また、個別指導では高校生もご受講いただけますのでご安心ください!

 

 

 

この春、あなたのお子さまの学習に大きな変化をもたらすチャンス。


ワクワクと成長が詰まった春季講習で、新年度を最高のスタートにしませんか?

 

ぜひ気軽にお問い合わせください。

教室でお会いできるのを楽しみにしております!

 

 

 

\ 無料体験もできます!まずはご連絡ください /

春季講習のお申し込み・お問い合わせはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓


↑ ↑ ↑ ↑ ↑

 

お電話でのお申し込みは 0120-195541 (ジュクココヨイ) まで!

(日曜日を除き、午前9時~午後10時にて受け付けております)

青山校
2025/03/08

【青山校】岡村ゼミナールの春季講習が始まります!

まだまだ夜は冷え込む日も多いですが、日中はポカポカして過ごしやすい季節になってまいりました。

春が近づいていることを感じつつ、現中3生は公立高校入試に向けて、最後の追い込みを頑張っております。

 

その入試が終了し、ひと段落が付きますと、岡村ゼミナールでは春季講習が始まります。
3/24(月)よりスタートし、新学年のスタートダッシュを決めるため、ここでしっかり復習してもらうようプランを用意しております。

無料体験授業もできますので、気軽にお問合せください。

 

<講習参加 申し込み方法>

①電話でのお問い合わせ
 電話番号:079-224-5900

②HPによるお問い合わせ
 https://oksemi.co.jp/spring
 (教室選択にて「姫路駅前校」を選択ください。)

 

講習だけではなく、講習以降も継続希望の方は、その旨をお伝えください。
講習以外の内容での質問も、いつでも受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください!

 

<春季講習 時間割>
クリックしていただくと、画像が拡大します。

 

姫路駅前校
2025/03/08

【小中学部】春季講習生 募集中!

岡ゼミの春季講習

 3月24日(月)〜4月4日(金)

 

 

【クラス授業】  

 対象学年:新小3〜新高3                

 

  講習受講料無料!(新小3生〜新中3生)

  ※教材費別途必要    

 

 

 

【個別指導】

 先生1人に生徒2人まで  

 

 春の特別体験(事前面談+85分×4回)

  5,500円(税込)    

                  ※教材費別途必要

 

    

   この春 いっしょに 頑張ってみませんか?

   新学期 最高のスタートを 切りましょう! 

 

 

   岡村ゼミナール 加西校

   📞0120-195541 (受付)平日 9:00 - 22:00

 

 

          時間割は下記をご覧ください
       

加西校
2025/03/03

春季講習生募集開始

公立高校の推薦試験の結果が出ました。

この2ヶ月ほど推薦試験の問題に出題される内容を分析し、傾向と対策を施し、合格の可能性を高める作業に追われていました。

推薦入試は学校ごとに独自の様々な試験が行われます。

小論文と面接のみで済む学校もあれば、一般入試よりも遥かに難しい学力試験を課される学校もあります。

 

兵庫県立加古川東高校理数科、私の前に大きく立ちはだかった壁でした。

まず、チャレンジする生徒が現れない。理由は推薦入試のメリットが感じられないからでしょう。

そして学力試験がひたすら難しく、ひたすら過酷・・・。

 

そんな怪物を倒してくれるドラゴンスレイヤーが今年ようやく登場し、私の宿願がようやく果たされました。

 

岡村ゼミナール西脇校では加古川東高校理数科合格を目指す生徒を待っています。

 

3月からの新入塾生をただいま大募集しています。加古川東高校、小野高校を目指すなら、岡村ゼミナール西脇校へ。

西脇校
2025/02/23

宿願を果たす

10個全部みつかったかな?

 

岡ゼミの春季講習受付スタートしています!

岡ゼミが初めての小学生・中学生はなんと全学年授業料が無料!

ぜひご参加ください!

 

 

 

お知らせ
2025/02/17

第8回間違い探し解答

こんにちは、文系担当の牛尾と申します。

 

私は授業中に教科書英語と実践英語の違いをお話しすることが時々あります。

授業中は「私は午後5時にテニスをする」は I pay tennis at five o'clock in the afternoon.と一応”テスト用”には練習します。しかしながら実際はこんな長々とした文はまず書きません。実際はI play tennis at 5pm.です。※注意 pmはp.m.でも大文字でもOK。

 

How are you? I'm fine, thank you. And you?・・いつの時代の英語?実際の英語と教科書英語のギャップのジレンマに打ち勝ちながら日々ご指導しています(笑)。日本の英語の教科書が遅れている・・と言われて久しいですが、いつになれば生きた英語に近づいていくのでしょうか。

 

【挑戦問題】少し前中2と中3の授業で実際にやった問題です。よければやってみてください。   「私はサッカー部に入っています」を3通りで。

①I (      )(       )the soccer club. ・・be動詞を使う        

②I(      )(       )the soccer club.・・一般動詞を使う 

③I (       )(        )(          )(         )the soccer club.・・ヒントなし

 

正解は①(am)(on) ②(belong) (to) ③(am )(a) (member)( of)・・できましたか!?

 

英語 授業風景 イラストイラスト - No: 1937502|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

 

 

社校
2025/02/15

私の授業

 岡村ゼミナール社校の高校理系担当の土井です。

 生徒達と接していて 例年思う事があります。それは大学入試を高校入試の拡大版のようにとらえてる生徒さんが多い事です。高校入試と大学入試は大きく違います。むしろ大学入試は中学入試に近い一面があります合否判定が本番のテスト次第だという点です。高校入試は半分が内申で真面目に意欲的な学生生活が内申で評価され、本番のテストの下支えとなりました。求められるのは日々のコツコツと真面目に取り組む学生像でした。いわば定期テストできちんと点数を取り、テスト後は忘れてしまっても課題をきっちり提出するなど真面目であれば評価されました。大学入試では、推薦入試以外本番勝負です。いくら真面目に学生生活を送っていても実力が無ければ意味がありません。中学入試と同じです。極端に言えば、テストで悪くてもテスト後きちんと見直しをし習得すれば良い結果になります。

 違和感を感じるのは、高校生達がその場限りの学習に終始している点で、実力を蓄えていくような学習になっていないケースが多く見受けられます。実力を蓄えていくには基本から標準的な入試問題を見て解法が描け注意点に気付けるかの確認をすることです。地道な方法ですが、古来から学問に王道なしと言います。しかも多岐な科目でやっていくには効率的にやる事が求めれれます。あれもこれも100問するなら厳選30問でやる事を考えなければなりません。塾の存在価値は、そんなところにあるのかもしれません。

 

社校
2025/02/13

高校入試と大学入試の違い