お知らせ

家の近所に校風も進学実績も文句のない学校があればそこに通わせたいと思うのが親心かと思います。

 

でも実際にはそうはいきませんので何を基準にするかです。

 

まず、私立中学ですが、まず近所には無いので通学時間が90分以内で第一志望選びをしないと結局、公立中学へ転校となる可能性が高いです。もちろん寮があれば通学時間は関係なくなります。思い切って中学から寮生活は有りかと思います。

 

次に高校ですが進学実績は重要かと思います。地域トップ校でなくても国公立医学部に毎年のように合格者を出している学校は「生徒を育てる学校」と言えるでしょう。

 

最後に大学ですが「本人が行きたい大学」に尽きるのではないでしょうか。「行ける大学」ではないのでご注意を。

西脇校
2024/12/22

志望校選び

 皆様、いかがお過ごしでしょうか?

 いつの間にか12月、今年も残すところあとわずかとなりました。

 

 この1年、我々講師陣も、改めて努力の大切さを生徒達から学ぶことができました。

 

 例えば印象に残っているのは中2の生徒。

 1学期は平均位で偏差値も50程度。2学期はもっと頑張らないと!と奮起して、テスト前は連日自習を利用してくれていました。よく勉強中にテスト嫌や~と嘆きながらも自分から率先して自習してくれていたのが印象に残っています。

 そして、2学期のテストでは、偏差値が60前後にまで上げることができました。

 当然、我々講師としては生徒の成績が上がったことはとても嬉しいことですが、生徒達の指導者としてもっと大切にしていることがあります。

 それは結果へのプロセス、そしてそのプロセスのための自分自身の努力の大切さを知ってもらうことです。

 勉強という自分自身が苦手とするものに本気で取り組むという姿勢は、今後の生徒達の未来をきっと素晴らしいものへ導いてくれるはずです。

 

 この生徒に限らず、他の生徒諸君もこの1年、本当によく頑張ってくれました。

 1年生はM中学校での期末テストの順位で1位、2位、3位が我が増位校の生徒、2年生でも1位を取った生徒がいました。

 どの生徒達も連日の自習、よくぞ耐え抜いてくれました。

 

 今年も1年、我が増位校の生徒諸君、本当にありがとうございました。
 

 

増位校
2024/12/20

今年も1年、ありがとうございました。

冬季講習を考えているあなたへ

生きていくうえで一番大事なことはなんだと思いますか。それは目標をもつことなんです。何かになりたい。何かがほしい。

人はいろいろな欲求を持っています。欲があるから人間なんだということ考え方もあります。

年を取っている人であれば、元気でありたい。あそこに行きたい。

病気の人であれば、早く治してあの場所に行きたい。あの人に会いたい。

そしてこれからの時代を担う君たちはいろいろな夢があるはずです。その夢に近づくためには一歩ずつ階段を駆け上がっていかなければなりません。その階段が目標なのです。達成できれば次の階段が待っています。夢が大きければ何段もの階段になります。

今の自分に納得していないあなた、目標を持つて前を向いているあなた、勇気をもって第一歩を踏み出してください。

私たちは最大限のサポートをお約束します。(城北校スタッフ一同)

24日から冬季講習がスタートします。

     小3.4 12月26日.28 1月6日(3日間)

     小5.6 12月25日.26日.28日 1月6日(4日間)

     中1.2 12月24日.26日.27日.28日 1月6日(5日間)

     中3  12月24日.25日.26日.27日.28日 1月6日(6日間)

    時間帯など詳細は塾の方に問い合わせ下さい。(TEL079-289-4751)

 

 

 

 

 

城北校
2024/12/18

冬季講習2024

みなさん、こんにちは。

日に日に寒さがきびしくなり、

朝、布団から出るのに苦労する季節になりましたね。

僕だけでしょうか・・・

 

今年もあと十日あまり。

本当に一年があっという間に過ぎていきます。

 

相生校では先日まで懇談会をしていました。

学校では今週実施されているところがほとんどですね。

たくさんほめられましたか。

厳しいことを言われ落ち込んだ人もいるかもしれません。

 

中学校三年生にとっては、志望校をかためる大事な場。

希望通りに志望できる人そうでない人まだ決めきれていない人・・・

 

二学期までのみなさんの評価はもう変えられません。

けれど、これからは、みなさん次第で変えられます!!

 

まずはもうすぐはじまる冬休み。

楽しいイベントごとが多く短く感じるお休みですが、

学校の授業のない二週間は、復習や弱点克服の絶好の機会!

 

 

先日相生校に届いた

冬休みを充実させるためのアイテム

講習教材!!

 

 

他にも学校の課題や教科書などレベルアップのアイテムはたくさんあります。

オン・オフの切り替えを上手にして、気持ちよく新年、新学期をむかえよう!!

 

講習受講生も募集中です。

一緒に新学期の準備をしませんか。

 

相生校
2024/12/18

ここから

師走、走っているのは師だけではない。

受験生も全速力で走っている。

模試の結果で一喜一憂し、気持ちばかりが焦る。

 

今のままで第一志望校に合格できるのだろうか?

第二志望校なら余裕で合格できるのに。

ここまでして勉強して入る高校に本当に意味はあるのだろうか。

高校なんでどこでも同じではないのか・・・。

 

同じか同じでないかは二つの高校には同時に通えないので比較しにくいですが

絶対に違うのは「出会う人」です。

簡単に言えば市立A中学に通っても市立B中学に通っても同じことを勉強します。

しかし、同じ先生、同級生は存在しません。

これが高校になると「同じ地域に住んでいる同級生」から

「同じ高校に合格した同級生」に変わります。

 

生徒一人一人のバックボーンは違っても、同じ高校に合格したということは変わりません。

第一志望校で得られるものは、「自分と同じように、最後まであきらめずに、頑張りぬいた友達」ではないでしょうか。

 

入学後には見知らぬクラスメートとも「どこの塾に通ってた?」など受験に関するのことから話をするそうです。

「入試は何点取れた?」「内申はいくつだった?」などお互いの苦労話を聞き、まるで戦友に出会った感覚になるそうです。

そして3年間、ともに喜び、悲しみ、労り、時には負けじ魂を持ち、次の大学受験を目指して切磋琢磨していくのです。

 

岡村ゼミナール西脇校では地域の様々な中学から集まった生徒が同じ教室で同じ第一志望校を目指しています。

「あいつが〇〇中学で一番なのか」「あの子が△△中学で一番なんだ」という会話がすべての学年で聞かれます。

同じ塾で学ぶ友達から同じ高校で学ぶ友達へ。

 

高校受験までもうすぐです。第一志望校合格を目指してともに頑張りましょう。

 

岡村ゼミナール西脇校では12月24日から冬季講習が始まります。小3~中3まで勉強でHotになりましょう。ぜひ、ご参加ください。

西脇校
2024/12/15

第一志望校で得られるもの

3学期,新学年で最高のスタートダッシュを!

 

岡ゼミの冬季講習で「重要単元を完全制覇」
2学期重要単元を克服し,周りのみんなに差をつけよう

 

増位校では冬季講習生を募集しています。

やさしくも熱心な講師陣。

そして朗らかで学習に前向きな生徒たちがみなさんを温かく迎えます。

この冬休みを利用して新学期&新学年に備えてみませんか?

 

個別指導(1:2)も冬季講習生を募集しています。

期間限定「中学入学準備講座」(現小6対象)もあります。

 

<お問い合わせ・お申し込み>
お電話は📞 0120-195541

 (9:00~22:00 日曜除く)

 

資料請求・お問い合わせ✉は

HPお問い合わせ(リンク先)

 

増位校クラス(集団)授業の日程は

下記リンクをクリックしてください

2024増位冬季講習時間割

増位校
2024/11/30

冬季講習生募集中!!!

新学年でスタートダッシュ!

新生活、今新たな目標に向かって踏み出そう。
そして、岡ゼミで最高の春休みを過ごし、周りのみんなに差をつけよう!

個別生も春季特別体験生を随時募集しています。

お問い合わせ・お申し込みは
0120-195541
までお願いします (9:00~22:00 日曜除く)

増位校クラス(集団)授業の日程表は下記リンクをクリックしてください

増位2024春季

増位校
2024/03/08

春季講習生募集中!

今年もいよいよ勝原校での授業納めの日となりました。

今日は中3!そして小学3年生、4年生の

授業がありました。

受験生である中3生は、年末年始もまだまだ休まることは

出来ませんね。

明日からは正月特訓に参加する生徒たちも大勢います。

勝原校の先生たちも、各教科で参加します!!

まだまだ、一緒に頑張りましょう!

 

そしてー、

毎年恒例のクリスマスイベント、

X'mas!!

今年も開催です!!

イベントも今年で5周年!!

毎年たくさんの生徒が参加してくれて、

今年も100名以上のぬり絵やイラスト、間違い探しが

集まりました!

期間中はこ~~~んな感じで教室を飾り付け★☆

教室が華やかになりました!

 

それでね、

毎年掲示物を作るために

応募してくれたぬり絵などを見ながら

思うのは、

ホントにありがたいなぁ…

ということ。

本当にありがたいと思うんです。

集まったたくさんの作品を前にして

自然と感謝の気持ちがわいてくる。

なんだか子どもたちの一生懸命さ、思いが

伝わってくるように感じるんです。

不思議と毎年そう思います。

 

 

このお仕事はそんな、人の思いに触れらるお仕事。

来年もその思いに応えられるよう頑張ります!!

 

 

 

みんな一生懸命ぬってくれてありがとう!

国旗!すごいオシャレ!!

 

サンタをこの色でぬろうとするのもセンスいいんだよな~

今回のイラストの主役はメガネ!!オシャレなメガネで意図がよくわかってるー!!

この水色も先生大好きだー!

イラストもありがとね!

この2つとか、元は何にもない背景にこう見えてるんだ~とか感動しました!

サンタが「おうち」にいます。「おうち」て…!かわいすぎる!!(汗)

よく見てください、サンタの袋…。金とるんかーい!! さすがブラックサンタ!笑

なんか見た目的に・・・ただのおっちゃんやん!!このサンタ、先生すごい好き!

正月とハロウィン!!色がかわいい!

そして、今回のみんなのぬり絵で、一番わかったこと・・・。

みんなあの部分、「くちびる」に見えてるんだ・・・。

先生、イラストももっとがんばります・・・。

冬季講習はラストスパート!!

 

 

勝原校
2023/12/30

感謝の5th

寒くなってきましたね。
クリスマスはもっと寒くなるとか・・・

今年も残すところあとわずか。
1年が過ぎるのが、本当に早く感じますね。
この1年も色々と大変でしたね~。

年が明けて、まずは受験生の1月実力テストに向けた追い込み。そして他学年は前年の総復習
次に待ち受けるのは怒涛の推薦&私立の対策ラッシュ
生徒同様、我々講師陣もありとあらゆる対応に追われる日々・・・
そして次は学年末テストの対策。
対策をしながら、推薦受験生の合否を待つのは本当にヒヤヒヤしますね~
そしてむかえるは一般入試
中3生にとっては、一つ目の人生を変える大きな戦いです。
結果は・・・


我が増位校、昨年度全員第一志望合格!

本当にみんな頑張ってくれました。

ここからは一気にすっとばして(笑)もう12月も終わり。
来年の受験生、そしてこれからの受験生のために残りの日数、そして来年も全力で生徒たちをサポートしていきます!


今年も1年、本当にありがとうございました!




増位校
2023/12/26

今年も1年、ありがとうございました!

今日は中学校のテストが変わってますよ~という話と

それに向けた勝原校の取り組みのお話です!★☆

 

大学入試や高校入試が変わっていく中、

中学校のテストも変わってきたように感じます。

ん~~~~、

なんというのでしょうか、

言葉の暗記だけではどうにもならない、

計算を機械的にやるのではどうにもできない、

その教科や単元を、芯の部分から

わかっていないと対処できないような問題が増えているのです。

 

 

そりゃそうですよね。

教育は日々進化。

時代に合わせて変わるところがあって当然です。

(個人的には「変わる所」と「変わらない所」

進化・変化のこの時代で

むしろ、この「変わらない所」が大切だと思うのですが

その話はまた別の機会があれば・・・・。)

 

 

そして、

そのようなテストに対応するために、

当然、個別の教科,単元で教えていく

というやり方もあるのですが、

それだと、時間がいくらあっても足りません!(今の中学生、学習内容多いんです(>_<;))

 

 

じゃあ、

 

 

 

 

どうする

∅∀∇€×◇µℵ?!

・・・じゃなかった、

 

 

 

 

どうする

中学生???!

 

 

そう!!

それには、

意識の持ち方を

教えること!

 

勉強の中身だけではなく、

 

勉強のやり方を覚えてもらうのです!

 

もう、ここへ辿り着かせることが

全ての問題の解決策です。

 

そこで、勝原校では数年前から

中1生対象の

「定期テスト対策ガイダンス」

を始めました!

 

内容は

「全容編」「教科編」「マインド編」

の3つの構成からなり、

・小、中学校のテストの違い!

・効果的なテスト計画の立て方!

・学習場所の重要性!

・1年生から意識させる内申点!

・各教科 勉強の仕方のポイント!

・このこだわりが成績をUPさせる!

・その上で、どのような意識で勉強すれば良いのか!

・授業の受け方の意識を変える!

中学校生活の最初に

知っておいてほしい事がらを

ぎゅぎゅぎゅっと詰め込みました!

 

↓どんな内容か、一部抜粋して皆様にもチラ見せ!

 

 

今年もたくさんの1年生が真剣に説明を聞いてくれ、

決意を記してくれました!

↓ お顔お見せできませんが、表情は真剣そのもの!その奥で必死にメモをとる生徒も

 

 

そして、それを受けての

中1生のテスト結果がこちらです!!!

素晴らしいスタートをきってくれましたね★

けれど、油断は禁物。

この後も一緒に頑張っていきましょう!

 

夏季講習から頑張ってくれる人も

最後まで募集中です!

伸びは

夏季講習にあり!

↑元ネタわかるかな~~~~(^_^;))))(ちなみに更新日は7/19(水)ですwあと4日…)

 

勝原校
2023/07/19

中学校のテストの変化~中1定期テスト対策ガイダンス~