ゴールデンウィークが明けて,退職代行業者に依頼が殺到しているというニュースを見ました。
明かなパワハラや,契約内容等が事前の説明と違っていた場合などは自分の身を守るためにもすぐに逃げた方がいいのは確かです。
それにしても ,ですね。
対して高校生。
ゴールデンウィーク明けて学校をやめた人,いました?
毎日,月~金曜5日。朝から夕方までの長時間の授業を受けているというのはすごいことなのですよ。
大人の方がいい加減で怠惰ですよね。
当たり前のことではと思うかもしれませんが,当たり前のことを当たり前にやりきれるってすごいことですよ。
仕事をされている方なら賛同してくれる方もいるでしょう。
優秀な方ほど当たり前のことをキッチリとやりますよね。
さあ,高校生の皆さん。中間テストです。
姫路西・姫路東・市立姫路高校さんは16日から,琴丘高校さんは17日,飾西高校さんは20日からですね。
提出課題,大丈夫ですか?
しっかりと期限内に提出するということが大事なのです。
当たり前のことをしっかりやっていきましょう。
【岡村予備校】
079-224-0551
ゴールデンウィークは皆さんいかがでしたでしょうか?
学校の文化祭に,部活,あるいは旅行と充実した時間を過ごされたことでしょう。
そして,ゴールデンウィークが明けると直ぐに中間テストですね。(*´Д`)
岡村予備校では高校別のクラスとなっています。
姫路西クラス・姫路東クラス・スタンダードクラス(市立姫路・飾西)・淳心クラスの4クラスがあります。
中間テストに向けても高校別に,さらにその高校のテスト日程に合わせてテスト対策 授業をしています。
【岡村予備校】
079-224-0551
ゴールデンウィークが明けると直ぐに中間テスト【岡村予備校】
岡村ゼミナールでは今年も四谷大塚主催の
「全国統一小学生テスト」を実施いたします。
どなたでもお近くの教室で受験いただけます。
四谷大塚全統小公式WEBサイトより
お申込みください。
(塾生の方は教室からお渡ししている案内をご確認ください)
公式サイトの申込受付は5/30㈭まで
※満席になり次第締切となります。

【対象】 小学3年生~6年生
【受験料】無料
【会場】
岡村ゼミナール綿町校(姫路市綿町126)
綿町校 教室情報へ
岡村ゼミナール相生駅前校(相生市本郷町6-3)
相生校駅前校 教室情報へ
岡村ゼミナール高砂校(高砂市荒井町紙町1-39)
高砂校 教室情報へ
岡村ゼミナール小野校(小野市西本町532-5)
小野校 教室情報へ
【時間】
集合8:50
9:00~受験票記入・マークシート練習
小3 算数 9:50~10:25
国語 10:35~11:10
※小3は理社なし
小4 算数 9:40~10:20
国語 10:30~11:10
理科 11:20~11:40
社会 11:50~12:10
小5 算数 9:40~10:30
小6 国語 10:40~11:20
理科 11:30~11:55
社会 12:05~12:30
【その他】
全統小について詳しくは
四谷大塚の公式サイトをご確認ください


お知らせ
講習・イベント情報
相生駅前校
小野校
高砂校
姫路駅前校
2024/05/06
6/2㈰全国統一小学生テスト開催!
岡村ゼミナール小野校 小野高特進クラスのご案内

お申込み・お問い合わせは
フリーダイヤル0120-195541または
お問い合わせフォームからお願いいたします。
恐れ入りますが問い合わせ内容欄に「小野高特進クラス」とご記入ください。
小野高校の学校情報などは下記の記事をご覧ください!
小野高校合格へ 学校情報・倍率・内申点について
最後までご覧くださりありがとうございました。
夏みたいな春をいかがお過ごしでしょうか。
待ちに待った入学式も終わり、新しい学校、学年での授業もスタートしたことかと思います。
本当に春って良いですね。
新中学3年生は受験まで1年を切り、志望校選択、受験方法の選択を迫られます。
内申、偏差値、学力試験・・・何がどうなっていれば、どの学校に、どういう試験で入学できるのか
本当に複雑怪奇です。
推薦試験でも姫路西(国際理学)、加古川東(理数)、姫路東(普通)、小野(科学探求)といった上位校は適性検査という名の学力試験(主に英語、数学、国語)が課され、一般入試より難しい問題を解かねばなりません。
特に重要なのは国語です。英語と数学は出来て当たり前、できなければそもそも合格できません。
合否は国語で決まるといっても良いのではないでしょうか。英語や数学と違いどんな文章が出されるかでも
出来不出来に影響してきます。3教科がきちんとできて合格できるのが推薦試験です。
一般入試はまず、内申点が合否を決める要素としては重要です。内申点に見合った志望校選定が重要です。
そして入学試験は5科目で500点満点です(合否判定は250点満点)。苦手な科目が無いに越したことはありませんが、苦手科目が1科目程度なら上位校合格は可能です。
まずは、学校の内申を良くして、英国数の学力を高め、第一志望合格を目指して頑張りましょう!
8年連続の快挙!
塾生の2人に1人が小野高合格!
科学探究1人・普通科7人・ビジネス4人
他にも 西脇・三木・三木国際・社・神戸高校など
皆さん本当に頑張りました。えらかったです。高校でも前進してくださいね。

新学年でスタートダッシュ!
新生活、今新たな目標に向かって踏み出そう。
そして、岡ゼミで最高の春休みを過ごし、周りのみんなに差をつけよう!
個別生も春季特別体験生を随時募集しています。
お問い合わせ・お申し込みは
0120-195541
までお願いします (9:00~22:00 日曜除く)
増位校クラス(集団)授業の日程表は下記リンクをクリックしてください
増位2024春季

今年もいよいよ勝原校での授業納めの日となりました。
今日は中3!そして小学3年生、4年生の
授業がありました。
受験生である中3生は、年末年始もまだまだ休まることは
出来ませんね。
明日からは正月特訓に参加する生徒たちも大勢います。
勝原校の先生たちも、各教科で参加します!!
まだまだ、一緒に頑張りましょう!
そしてー、
毎年恒例のクリスマスイベント、
勝原校 X'mas!!
今年も開催です!!
イベントも今年で5周年!!
毎年たくさんの生徒が参加してくれて、
今年も100名以上のぬり絵やイラスト、間違い探しが
集まりました!
期間中はこ~~~んな感じで教室を飾り付け★☆


教室が華やかになりました!
それでね、
毎年掲示物を作るために
応募してくれたぬり絵などを見ながら
思うのは、
ホントにありがたいなぁ…
ということ。
本当にありがたいと思うんです。
集まったたくさんの作品を前にして
自然と感謝の気持ちがわいてくる。
なんだか子どもたちの一生懸命さ、思いが
伝わってくるように感じるんです。
不思議と毎年そう思います。
このお仕事はそんな、人の思いに触れらるお仕事。
来年もその思いに応えられるよう頑張ります!!


みんな一生懸命ぬってくれてありがとう!

国旗!すごいオシャレ!!
サンタをこの色でぬろうとするのもセンスいいんだよな~

今回のイラストの主役はメガネ!!オシャレなメガネで意図がよくわかってるー!!

この水色も先生大好きだー!



イラストもありがとね!


この2つとか、元は何にもない背景にこう見えてるんだ~とか感動しました!

サンタが「おうち」にいます。「おうち」て…!かわいすぎる!!(汗)

よく見てください、サンタの袋…。金とるんかーい!! さすがブラックサンタ!笑

なんか見た目的に・・・ただのおっちゃんやん!!このサンタ、先生すごい好き!

正月とハロウィン!!色がかわいい!

そして、今回のみんなのぬり絵で、一番わかったこと・・・。
みんなあの部分、「くちびる」に見えてるんだ・・・。
先生、イラストももっとがんばります・・・。

冬季講習はラストスパート!!
寒くなってきましたね。
クリスマスはもっと寒くなるとか・・・
今年も残すところあとわずか。
1年が過ぎるのが、本当に早く感じますね。
この1年も色々と大変でしたね~。
年が明けて、まずは受験生の1月実力テストに向けた追い込み。そして他学年は前年の総復習。
次に待ち受けるのは怒涛の推薦&私立の対策ラッシュ!
生徒同様、我々講師陣もありとあらゆる対応に追われる日々・・・
そして次は学年末テストの対策。
対策をしながら、推薦受験生の合否を待つのは本当にヒヤヒヤしますね~
そしてむかえるは一般入試!
中3生にとっては、一つ目の人生を変える大きな戦いです。
結果は・・・
我が増位校、昨年度は全員第一志望合格!
本当にみんな頑張ってくれました。
ここからは一気にすっとばして(笑)もう12月も終わり。
来年の受験生、そしてこれからの受験生のために残りの日数、そして来年も全力で生徒たちをサポートしていきます!
今年も1年、本当にありがとうございました!
今日は中学校のテストが変わってますよ~という話と
それに向けた勝原校の取り組みのお話です!★☆
大学入試や高校入試が変わっていく中、
中学校のテストも変わってきたように感じます。
ん~~~~、
なんというのでしょうか、
言葉の暗記だけではどうにもならない、
計算を機械的にやるのではどうにもできない、
その教科や単元を、芯の部分から
わかっていないと対処できないような問題が増えているのです。
そりゃそうですよね。
教育は日々進化。
時代に合わせて変わるところがあって当然です。
(個人的には「変わる所」と「変わらない所」
進化・変化のこの時代で
むしろ、この「変わらない所」が大切だと思うのですが
その話はまた別の機会があれば・・・・。)
そして、
そのようなテストに対応するために、
当然、個別の教科,単元で教えていく
というやり方もあるのですが、
それだと、時間がいくらあっても足りません!(今の中学生、学習内容多いんです(>_<;))
じゃあ、
どうする
家∅∀∇€×◇µℵ?!
・・・じゃなかった、
どうする
中学生???!
そう!!
それには、
意識の持ち方を
教えること!
勉強の中身だけではなく、
勉強のやり方を覚えてもらうのです!
もう、ここへ辿り着かせることが
全ての問題の解決策です。
そこで、勝原校では数年前から
中1生対象の
「定期テスト対策ガイダンス」
を始めました!
内容は
「全容編」「教科編」「マインド編」
の3つの構成からなり、
・小、中学校のテストの違い!
・効果的なテスト計画の立て方!
・学習場所の重要性!
・1年生から意識させる内申点!
・各教科 勉強の仕方のポイント!
・このこだわりが成績をUPさせる!
・その上で、どのような意識で勉強すれば良いのか!
・授業の受け方の意識を変える!
中学校生活の最初に
知っておいてほしい事がらを
ぎゅぎゅぎゅっと詰め込みました!
↓どんな内容か、一部抜粋して皆様にもチラ見せ!







今年もたくさんの1年生が真剣に説明を聞いてくれ、
決意を記してくれました!

↓ お顔お見せできませんが、表情は真剣そのもの!その奥で必死にメモをとる生徒も




そして、それを受けての
中1生のテスト結果がこちらです!!!

素晴らしいスタートをきってくれましたね★
けれど、油断は禁物。
この後も一緒に頑張っていきましょう!
夏季講習から頑張ってくれる人も
最後まで募集中です!
伸びは
夏季講習にあり!
↑元ネタわかるかな~~~~(^_^;))))(ちなみに更新日は7/19(水)ですwあと4日…)
中学校のテストの変化~中1定期テスト対策ガイダンス~