小野高校合格へ 学校情報・倍率・必要な偏差値や内申点は…?
こんにちは!岡村ゼミナールです。
岡ゼミでは受験生の皆さんが気になる学校の情報をお伝えしています。
今回は小野高校についてお伝えしていきます。
目次
1.小野高校について
基本情報・進路実績・先輩の声
2.小野高校の入試情報
最新の入試倍率
3.小野高校に合格するには…
●小野高校について
【基本情報】※2025年4月時点
学区:第3学区 (加古川・高砂・明石・三木・小野・西脇・加東・加西市・稲美・播磨・多可町)
※科学探究科・ビジネス探究科は県下全域から受験可能
定員:科学探究科40名ビジネス探究科80名・普通科160名 合計280名
※科学探究科40名は推薦入試のみで募集・ビジネス探究科は半数の40名を推薦入試で募集
住所:兵庫県〒675-1375 兵庫県小野市西本町518
最寄り駅:神戸電鉄小野駅から徒歩3分・JR小野駅から自転車で8分
◇駅から近いのは通学に嬉しい点ですね!
●進学実績(令和7年度 学校HPより)
・現役生 国公立合格者合計:117名
→国立大学合格者:93名 公立大学合格者:25名
〈京都大学〉現役1名+既卒1名
〈大阪大学〉現役2名
〈神戸大学〉現役7名+既卒1名
〈大阪公立大学〉現役3名+既卒1名
〈筑波大学〉現役3名+既卒2名
〈岡山大学〉現役8名
〈兵庫県立大学〉現役16名+既卒1名 ほか
国立医学部医学科 現役5名+既卒2名
・私立大合格者(延べ人数)
慶応大4名 早稲田大2名 関関同立166名
近畿大44名 甲南大61名
◇小野高校は例年100名以上が国公立大に進学する学区でも屈指の進学校となっています。
●岡ゼミの先輩に聞いた!小野高校ってどんなトコ?
《授業》
・授業ですべてを理解しようとすることが大切。わからないことがあったらその日のうちに塾の先生に聞いて解消する。
その日にあった授業で学んだことはその日に覚えてしまうくらいの勢いで復習しよう。(2年男)
・高校の授業は早い段階で苦手分野ができてしまうと、後々追いつくのが大変なので、早めの復習が大事です。(1年女)
・僕は通学時間を勉強に使ったりしています。それと、課題の量が山ほどあるのでコツコツやりましょう!(2年男)
・授業のスピードがとにかく速く、課題も多いので、それについていくための能力と体力も必要だと思いました。(1年男)
《定期テスト》
・中学のときと違い前からやっていないとテストが全く解けないから、ワークを早めに終わらす必要があると感じました。(2年女)
・定期テストの成績は推薦入試を目指す人にとっては重要なので、2週間前くらいから計画的に勉強しましょう。(2年男)
・模試と定期テストは全く違っているため、順位変動がかなりあるが、いちいち落ち込み過ぎないこと。(1年男)
《部活》
・部活動に所属する前に、その部活の先輩に話をしっかり聞いておいた方がいいと思う。何気に1日練や日曜も練習がある
ときがあるので、リズムがくずれて部活と勉強の両立が難しくなるかも。実際に両立できずに辞めた人もいます。(1年女)
・部活の厳しさは部によって違うのでよく考えて入りましょう。文化部はゆるい部活が多く、両立しやすいと思います。(2年女)
《ココが大変》
・課題が多く大変。授業スピードが速いし。周りが頭良くて運動もできるからついていくのが大変で自信なくす。(1年男)
・ビジネス探究は検定が多い。科学探究科の創造探究が大変。テストも他の学科とは別のものが多い。(1年男)
・周りのレベルが高いので、手を抜くと大きく順位を落とす。テストが毎月のようにあるので頑張ってください。(2年男)
・テスト前の授業の詰め込みがきつく、テスト前の課題が多い。ある程度計画的にやっていないとテスト前大変。(2年男)
《ココが素晴らしい!》
・面白い人も多いし、クラスの雰囲気もとてもいいです。周りに自分より賢い人が多いので、勉強も頑張れるかも。(2年男)
・周りが勉強熱心で、みんなで協力し合いながら勉強ができる。各中学校のエース級が集まるのでレベルが高い。(2年男)
・クラスメイトや学校の雰囲気がとても良いと思います。周りに努力家が多く、いい刺激にもなります。勉強でわからない
ところがあっても、友だち同士で教え合ったり、先生方も教えてくださいます。個人面談も充実していると思います。(2年女)
・部活、行事が楽しくて、中学に比べて自由な部分が増えた。勉強はたいていのことは質問したら教えてもらえる。(1年男)
・駅から近い。食堂のご飯がおいしい。マラソン大会がない。校外学習があって楽しい。校則が少しゆるめ。(2年男)
◇授業進度が早く、テスト勉強も早めに取り組む必要があるようです。
生徒の雰囲気が良く仲が良いと感じる人が多いようですね。
●小野高校の入試情報【最新3年間の入試倍率】
推薦入試(科学探究科)
2025年 0.95倍 2024年 0.90倍 2023年 0.93倍
推薦入試(ビジネス探究科)
2025年 1.75倍 2024年 1.48倍 2023年 1.28倍
一般入試(普通科)
2025年 1.10倍 2024年 1.06倍 2023年 1.14倍
一般入試(ビジネス探究科)
2025年 1.05倍 2024年 0.98倍 2023年 0.70倍
◇ビジネス探究科は推薦入試と一般入試の2回受験するチャンスがあります。
●小野高校に合格するには…
小野高校は北播各地域の成績上位者が集まる進学校です。
兵庫県の入試では半分が中学校の内申点となります。
普通科の内申点の目安は40(半分は5・他は4以上)、
当日の得点は400点以上が必要といわれています。
しかし兵庫県の内申点の計算は5教科より副教科を
高く計算する決まりがあり、複雑です。
お子様が小野高校受験をお考えのご家庭には
小野高校合格者8年連続地域No.1の岡ゼミが
実際の過去の受験生のデータに基づきご相談させていただきます。
岡ゼミは入塾してから成績を伸ばしてひとつ上の学校へ合格する生徒が多数!
塾をお探しの方はぜひ一度、体験授業を受けに来てくださいね!
最後までお読みくださりありがとうございました。
【他の学校紹介記事】