お知らせ

岡村ゼミナールでは6月8日に姫路地区「高校進学説明会」を開催いたしました。

 

当日はアクリエ姫路 大ホールにて姫路地区の中3生と保護者様にお集りいただき、

これからの受験校決定に向けての様々なお話をさせていただきました。

 

 

入試制度の概要から、保護者様向け「受験生のトリセツ」

岡ゼミ先輩達の「志望校合格への軌跡」などをご紹介し

受験生に向けて「志望校に合格する考え方」をお伝えしました。

また、高校部の先生方からもお話をいただきました。

 

姫路の岡村ゼミナール生が一堂に会しました!

 

最後は皆で志望校突破への必勝を誓いました!

岡ゼミ講師陣は志望校合格に向けて生徒さんにしっかりと伴走していきます!

 

 

「岡ゼミの夏季講習2024」お申込みスタートしています!

講習前に岡ゼミの授業を体験してみたい方は無料体験もお申込みいただけます!

夏休みに岡ゼミで成長しましょう!

詳しくは下記をクリック↓↓

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

お知らせ
2024/06/17

姫路地区「高校進学説明会」を開催!

10コ全部みつけられたかな?

 

 

 

岡ゼミの2024年度夏季講習は7/22~START!

お申込み受付中です!

講習前通常授業の最大2週間無料体験は~7/13まで!

    ↓↓詳しくはこちらから↓↓

 

 

 

お知らせ
2024/06/07

第六回 まちがいさがし解答

こんにちは!岡村ゼミナールです。

 

岡ゼミでは受験生の皆さんが気になる学校の情報をお伝えしています。今回は高校編第6弾!

姫路飾西高校についてお伝えしていきます。

 

目次

1.姫路飾西高校について

2.姫路飾西高校の入試情報・難易度

3.姫路飾西高校に合格するには…

 

●姫路飾西高校について

 

 

【基本情報】※2024年6月時点の情報です

学区:第4学区 (姫路市・たつの市・相生市・赤穂市・宍粟市・揖保郡・神崎郡・赤穂郡・佐用郡)

定員:普通科STEAM探究科40名・普通科160名 合計200名(令和6年度内容)

※STEAM探究科は推薦選抜のみ

住所:〒671-2216 兵庫県姫路市飾西148-2

最寄り駅:JR姫新線余部駅から徒歩9分

 

令和6年度より

これまでの自然科学系・国際文化系コースが統合し

「普通科 STEAM探究科(単位制)」が新設されました。

 

STEAM(スティーム)教育とは、

「科学(Science)」「技術(Technology)」「工学(Engineering)」

「芸術・リベラルアーツ(Art)」「数学(Mathematics)」

の5つの分野を統合的に学ぶ教育のことです。

文系理系にとらわれず横断的に学び

問題解決力や思考力を身に着けます。

 

飾西高校では上記に英語教育を加え、

大学や企業とも連携し先端技術を取り入れた授業を行うようです。

 

【進学実績】

2022年度  現役生                                        

国立大学  62名 公立大学  54名      

国公立合計116名                            

 

【岡ゼミの先輩に聞いた!姫路飾西高校ってどんなトコ?】

《授業》

・予習は必須。しないと何をしているのかわからなくなります。それと課題は量が多いので真面目にしておきましょう。(1年男)
・レベルは難しすぎるということはないけど、授業のスピードはかなり速いので注意。予習は必要、課題も多いです。(1年男)

・授業進度は科目や先生によって速い遅いがあります。課題は国・数・英が基本的に週末課題として出ます。(2年女)

・レベル・スピード・課題は、個人的には中学校の2倍以上に感じる。予習は苦手な科目は念入りにすること。(2年男)

・その日受けた授業の復習をすることが一番大事だと思う。中学校のときと同じような勉強をしていたら置いてきぼりになる。

特に数学は課題と復習をしっかりやっておかないと、今まで見たことのないような点数を取ってしまうことになる。(3年男)

 

《定期テスト・模試》

・中学校のように1週間前からテスト勉強をやり始めたら間に合わないと思います。課題も数学が非常に多いので、

数学に時間を取られ過ぎて暗記科目を後回しにしてしまうようなことがあると、テスト直前に必ず痛い目を見るでしょう。(1年男)

・課題になるワークは日頃からやっていないと終わらない。テストの準備が課題だけでつぶれないようにしましょう。(1年男)

・土日が模試でつぶれるので、部活に入ろうと思っている人は、自分の時間がほとんどないことを覚悟してください。(2年男)

・暗記ものを後回しにしないこと、できるだけ課題を早期に進めておくことです。一夜漬けでは絶対終わりません。(2年女)

 

《部活と勉強の両立について》

・部活生、特に運動部の人は、放課後帰りが遅くなったり疲れたりしてあまり勉強できないと思います。

そんな人は朝少し早めに学校に行って勉強することをおすすめします。部活の友達何人かと約束してやれば続けられると思います。(3年女)

・野球部は野球だけじゃなくて勉強の面倒も見てもらえますが、順位があまり悪いと顧問の先生からも怒られます。(3年男)

・吹奏楽部は日曜日は基本的に休みだけど、よくつぶれます。コンクールや行事前は1日練が多くて、

勉強できずに寝てしまうことが多かったです。部活が忙しい人は課題は毎日少しずつでもやっておくのが大事です。頑張ってください。(2年女)

・私は週1の文化部に入っていたので勉強する時間がありましたが、運動部の人は難しいと思うので、

帰りに塾で1時間勉強したりすることを少しずつ習慣づけるのが良いと思います。必ず3年になって得するのでがんばってください。(3年女)

 

《ココが大変》

・定期テストなどで役に立つことが多いので、結果的には良いことなのですが、小テストが週に3回はあるので、週末課題、授業の予習、復習に加えて、その日の小テストのための勉強も日々していかないといけないので毎日大変です。(1年女)
・とにかく課題が多いこと。出されたらすぐに終わらせるようにしていかないと、テスト勉強する時間がなくなります。(2年女)
・数学は急に難しくなるので大変です。週1回朝の小テストがあって、不合格者には課題プリントが課されます。(1年女)

 

《ココが素晴らしい!》

・基本的に真面目な人が多くて、意識の高い人が多いので、勉強をする環境としてはかなりいいと思う。(3年男)
・食堂の昼ご飯は何でもとても美味しいです。ランチはワンコインで量も多いし、男子でも食べごたえは抜群です。(3年男)

・周りに頑張っている人が多くいるので、自然と前向きな気持ちになって、自分も頑張ろうと思えることです。(2年男)
・厳しい校則もなく、中学校よりも自由度が高い。居心地の良い高校です。また、食堂のご飯は日本一です!(2年女)

・勉強熱心で真面目なイメージだったけど、みんな面白くて体育大会など行事も本気で楽しむところがいいと思う。(1年女)
・雰囲気が良くて新しい友だちがすぐにたくさんできる。先生と生徒との間も距離が近くて、良い関係だと思います。(1年女)

 

◇授業の進度が早く、ついていくには予習復習が大事なようです。

周りが頑張っていて自分も自然と頑張れる雰囲気があるようですね!

 

 

●姫路飾西高校の入試情報

【過去3年間の入試倍率】

一般入試(普通科)

2024年 1.06倍   

2023年 1.18倍 

2022年 1.26倍

 

推薦入試(STEAM探究科)※新設※

2024年  2.20倍 

2023年 ー

2022年 ー

◇STEAM探究科は新設のためかなりの高倍率となりました。

 

●姫路飾西高校に合格するには…

兵庫県の入試では半分が中学校の内申点となります。

内申点については、通知表の半分は5が必要であとは4、

当日の得点は400点以上が必要といわれています。

でも本当は・・・?

うわさやネットの情報だけで判断せず、まずは岡ゼミの先生に相談してください。

最新の受験データを基にご相談させていただきます。

 

岡ゼミは入塾してから成績を伸ばしてひとつ上の学校へ合格する生徒が多数!

塾をお探しの方はぜひ一度、体験授業を受けに来てくださいね!

 

無料体験のお申込みはこちらから!

 

最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

他の記事

姫路西高に合格するには・・・  

 

姫路東高に合格するには・・・

 

市立姫路高校に合格するには・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

お知らせ
2024/06/06

姫路飾西高校合格へ 学校情報・倍率・内申点について

こんにちは!岡村ゼミナールです。

 

岡ゼミでは受験生の皆さんが気になる学校の情報をお伝えしています。今回は高校編第5弾!

市立姫路高校についてお伝えしていきます。

 

目次

1.市立姫路高校について

2.市立姫路高校の入試情報・難易度

3.市立姫路高校に合格するには…

 

●市立姫路高校について

 

【基本情報】2024年5月現在の情報です

学区:第4学区 (姫路市・たつの市・相生市・赤穂市・宍粟市・揖保郡・神崎郡・赤穂郡・佐用郡)

※探究科学コースは推薦選抜のみ・県下全域から受験可能

定員:探究科学コース40名・普通科200名 合計240名

住所:兵庫県姫路市辻井九丁目1番10号

最寄り駅:JR/山陽 姫路駅からバス15分 JR播磨高岡駅から自転車約15分 JR野里駅から自転車約20分

 

通称は市姫「いちひめ」

学校敷地内に大型パイプオルガンがある「パルナソスホール」があり

入学式・卒業式等にも利用されます。

令和8年度より市立飾磨高校・市立琴丘高校と統合し新設校が開校予定

新校舎ができるまで新設校は姫路高校内に設置されるそうです。

 

 

【進学実績】

2024年度  現役生                                        

国立大学  74名 公立大学  44名      

国公立合計118名                            

 

2023年度 現役生

国立大学  56名 公立大学  39名

  国公立合計95名

 

◇昨年は全体の半分近くが国公立大に進学しています。

 

【岡ゼミの先輩に聞いた!市立姫路高校ってどんなトコ?】

《授業》

・探究科学コースの数学Ⅰ・Ⅱはとても速いです。どの教科でも予習や宿題はよく出るので、余裕を持ってやっておくと良いと思います。

 教科によっては授業時に予習・宿題のチェックがあるので、丁寧にやっておいた方が良いと思います。(1年女)

・予習や復習をしっかりしないと授業についていけなくなります。英語・国語は特に予習をしっかりしておきましょう。

 少しでもわからないことができて、そのまま放置しておくと忘れてしまってわからなくなりますから、復習もすぐにしましょう。(1年女)
・日々の予習をきちんとして、塾に行っていれば大丈夫だと思うけど、何もしてなかったら正直大変(特に数学)。(1年男)

・1年のうちから日々コツコツ知識を積み上げましょう。しっかりテスト勉強したら点は取れる。課題は早めに! (2年男)

・欠席で授業を休んだりして、その日に小テストが入っていたら、後日放課後に追試を受けないといけない。(2年男)

・たとえ短い時間でも毎日勉強することは大事。1日10分だけでも復習したら、授業でも理解度が上がる。(3年男)

 

《定期テスト》

・数学などは課題の問題集からそのまま出されないことも多いので、単なる暗記ではなくてしっかり理解すること。(2年女)
・テスト範囲表の配布が遅いときがよくあるので、前もって自分で予想して勉強を始めておいた方がいいです。(2年女)
・課題が多いので早めにしてください。中学校の感覚でやると、テスト前日まで課題に追われることになります。(3年女)
・高校の定期テストは長期間になります。徹夜はキツいので、少なくとも2週間前には勉強を始めましょう。(3年男)
・定期テストの課題になりそうなところがわかる科目は、テスト期間の前からある程度予測して取り組んでおく。(3年男)

 

《部活と勉強の両立について》

・文化部で楽な部活なら勉強に特に影響はない。部活に入ると先輩とつながりができるから勉強の相談もできる。(1年男)

・吹奏楽部は大変そうなイメージですが、テスト1週間前はしっかりと休みはくれるのでテスト勉強はできます!(1年女)

・サッカー部とか野球部はテスト期間中にも試合のため練習していたので、入るならよく考えた方がいいと思います。(1年男)

・美術部は文化祭や美術展の前以外なら行かなくてもよくて、すごくゆるいので勉強時間はたっぷりあります。(1年女)
・原則として、テスト1週間前には部活は休みになるので支障はないが、大会前だと休みにならない場合もある。(2年女)

・運動部はどこも、中学よりも時間が取られるし、練習もきつくて体力も奪われるから、勉強との両立はきつい。(2年女)
・バスケ部はほぼ毎日練習があって大変だったけど、テスト前にはしっかり休みがあってテスト勉強に取り組めた。(3年女)

 

《ココが大変》

・1年生の頃はほぼ毎日小テストがあるので少し大変です。個人的には古典の小テストがとても難しいと思います。(1年男)

・授業の進みはとりあえず速い。一旦わからなくなるとおいてけぼりになります。予習はしてて当たり前みたいな顔して先生は授業を始めます。

 課題は他の高校と比べたら少ないかもしれないけれど、その分テスト前はめっちゃ多い。(1年女)

・登校の坂道がほんとに辛い。それと、テスト前にプリントの答えとか配るのが結構遅いときがあって、それはイヤ。(2年女)
・冬場の体育は持久走がやたら多くて、運動部でもなくて長距離走が得意じゃない人は死にそうになります…(2年男)

 

《ココが素晴らしい!》

・楽しくて自由な雰囲気の学校なので、自分を含め生徒は皆毎日充実した学校生活を送っているように思います。中学よりも

 勉強が大変になるのは間違いないけど、その分、行事や学校生活や部活は何倍も楽しくなると思います。(1年男)

・割と自由なところが多いのでいいと思います。あと、プール、マラソン大会がないのは個人的には嬉しいです。(1年女)

・市姫は本当に行事が楽しく活気に溢れています。先生と生徒の距離が近くて仲がとても良いところも魅力です。

 勉強でわからないところがあれば、気軽にいつでも質問に行けます。3年間思いきり楽しんで、勉強も頑張ってください!(2年女)
・学校の雰囲気はかなり良いです。行事が多くとても楽しい。特に体育祭、姫高祭は最高に盛り上がります。(2年女)
・先輩後輩で仲が良い。コミュニケーション力高くて楽しい。先生方もとても親身にいつでも相談にのってくれます。(2年女)

 

◇授業の進度が早く、ついていくには予習復習が大事なようです。そのなかでも

自由な校風で、行事や部活も活発に行われ、勉強と両立する人も多いようですね!

 

●市立姫路高校の入試情報

【過去3年間の入試倍率】

一般入試(普通科)

2024年 0.99倍   

2023年 1.31倍 

2022年 1.14倍

 

推薦入試(探究科学コース)

2024年  1.23倍 

2023年 2.23倍

2022年 1.68倍

◇探究科学コースは人気で倍率も高めです。

一般選抜は前年倍率が高めだったので2024年度は少し下がったようです。

※ほかの学校でも倍率は前年が高い場合は低く、前年が低い場合は高くなる傾向があります。

 

●市立姫路高校に合格するには…

兵庫県の入試では半分が中学校の内申点となります。

内申点の目安は39~40(5が3~4つあとは4)程度

当日の得点は400点以上が必要といわれています。

でも本当は・・・?

うわさやネットの情報だけで判断せず、まずは岡ゼミの先生に相談してください。

最新の受験データを基にご相談させていただきます。

 

岡ゼミは入塾してから成績を伸ばしてひとつ上の学校へ合格する生徒が多数!

塾をお探しの方はぜひ一度、体験授業を受けに来てくださいね!

 

無料体験のお申込みはこちらから!

 

最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

他の記事

姫路西高に合格するには・・・

 

姫路東高に合格するには・・・

 

姫路飾西高校に合格するには・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

お知らせ
2024/06/04

市立姫路高校合格へ 学校情報・倍率・内申点について

7月の県大附属中入試説明会のご案内です。

相生会場・姫路会場の2会場で実施いたします。

小6生とその保護者様を対象とした説明会です。

 

説明会内容

・附属中入試の概要

・過去問分析

・面接/作文/志願理由書について

・附属中入試で大切なこと 等

 

【相生会場】終了しました

7/7(日)19:00~20:30

相生市文化会館「扶桑電通なぎさホール」

ホールの駐車場をご利用いただけます

 

【姫路会場】満席となりました →個別に相談をご希望の方はお問い合わせください

7/14(日)10:00~11:30

姫路市民会館

施設に駐車場がございませんのでご注意ください。

 

定員になり次第締切とさせていただきます。

お申込み・お問い合わせはWEBフォームまたはお電話でお願いいたします。

フリーダイヤル 0120-195541

 

お知らせ
講習・イベント情報
2024/05/31

兵庫県立大附属中 入試説明会開催

岡村ゼミナールでは夏休み前に中3生対象の

志望校判定模試を実施いたします。

夏休み以降の学習計画の判断材料にもなりますので

ぜひご参加ください。

受験料はなんと無料!

今の自分の位置を確かめてみましょう。

※北播会場では中1・中2生の模試も実施します。

 

志望校判定模試【無料】

【一斉受験】7/6(土)

◎姫路会場 姫路市民会館

※6/25訂正 姫路会場を「姫路商工会議所」と記載しておりましたが正しくは「姫路市民会館」となります

 13:00~17:00

 

◎北播会場 やしろ国際学習塾 

 中3>13:30~18:30

 中1・中2>19:30~21:30

(1・2年生は英数2教科のみ)

※北播会場では同日19:30より

 中3生と保護者様対象の進学説明会を実施いたします。

 入試の動向などをお話させていただく予定です。模試とあわせてぜひお申込みください。

 

【個別受験】

7/1~7/16(火)まで

岡ゼミ各教室でも受験いただけます。

日時は各教室とご相談ください。

 

 

授業の無料体験もできます!

お気軽にお問い合わせください!

 

お知らせ
講習・イベント情報
2024/05/24

7月志望校判定模試【無料】

岡村ゼミナールでは中3生の皆さんと保護者の方を

対象とした進学説明会を各地区で開催いたします。

 

入試の仕組みや今後のスケジュール、

受験校選びのヒントとなる

最新データに基づく情報などを

お話しさせていただきます。

志望校合格への第一歩としていただければ

幸いです。

 

参加をご希望の方はお近くの教室または

総合受付までお電話いただくか、

WEBお問い合わせフォームよりご連絡ください。

※直前の場合はお電話でお願いいたします。

 

 

【姫路地区】※姫路・福崎地区全教室対象

日時:6/8㈯ 19:30~21:15 (開場19:00)

会場:アクリエひめじ 大ホール

アクリエ姫路ホームページ

 

【西播地区】※各教室毎の開催となります

◎太子校

日時:6/5(水) 19:15~21:30

会場:あすかホール

 

◎相生校

日時:6/5(水) 19:30~21:00

会場:なぎさホール

 

◎龍野校

日時:6/12(水) 18:30~21:30

会場:龍野青少年会館(予定)

※変更の場合がございます

 

【東播地区】高砂校・曽根校

日時:7/3(水) 19:30~21:30

会場:ユーアイ帆っとセンター

 

【北播地区】社校・西脇校・加西校・小野校

日時:7/6(土) 19:30~21:30

会場:やしろ国際学習塾

 

 

お知らせ
講習・イベント情報
2024/05/13

高校進学説明会開催!

岡村ゼミナールでは

5月3日・4日に姫路綿町校にて小6・中学受験生のゴールデンウィーク特別講習を実施いたしました。

途中、お楽しみイベントも挟みながら、2日間しっかりと学習しました。

参加された生徒の皆さんは長時間の講座でしたがとても集中して頑張っていました!

お疲れさまでした。

 

集中して話を聞いています。

 

 

息抜きにレクリエーションも楽しみました。

 

 

岡ゼミの授業を体験してみたい方は無料体験申込フォームからお申込みください

お電話でのお問い合わせは0120-195541(9~22時 日曜休)へ

お気軽にお電話ください!

お知らせ
2024/05/09

GW講習を実施しました

岡村ゼミナールでは今年も四谷大塚主催の

「全国統一小学生テスト」を実施いたします。

どなたでもお近くの教室で受験いただけます。

四谷大塚全統小公式WEBサイトより

お申込みください。

(塾生の方は教室からお渡ししている案内をご確認ください)

公式サイトの申込受付は5/30㈭まで 

※満席になり次第締切となります。

 

 

【対象】 小学3年生~6年生

 

【受験料】無料

 

【会場】 

岡村ゼミナール綿町校(姫路市綿町126)

     綿町校 教室情報へ

 

岡村ゼミナール相生駅前校(相生市本郷町6-3)

     相生校駅前校 教室情報へ

 

岡村ゼミナール高砂校(高砂市荒井町紙町1-39)

                  高砂校 教室情報へ

 

岡村ゼミナール小野校(小野市西本町532-5)

        小野校 教室情報へ

 

【時間】

  集合8:50 

  9:00~受験票記入・マークシート練習

 

小3 算数 9:50~10:25

              国語 10:35~11:10 

              ※小3は理社なし

 

小4 算数 9:40~10:20 

   国語 10:30~11:10

   理科 11:20~11:40

   社会 11:50~12:10

 

小5 算数 9:40~10:30

小6 国語 10:40~11:20

   理科 11:30~11:55

   社会 12:05~12:30

 

【その他】

 全統小について詳しくは

 四谷大塚の公式サイトをご確認ください

 

 

 

 

 

 

お知らせ
講習・イベント情報
相生駅前校
小野校
高砂校
姫路駅前校
2024/05/06

6/2㈰全国統一小学生テスト開催!