みなさん、こんにちは。
夏休みも終わり、いよいよ2学期もスタートしました。
小学生も中学生も、2学期は学習内容が増え、難しくもなってきます。
そろそろ塾を・・・と考えているそこのあなた!
9/29~11/29までの期間で、2週間の無料体験授業を受けてみませんか?
クラス(一斉)授業も、個別授業も体験できちゃいます。
(どちらかだけでも可能です。)
始めるなら今ですよ~
お待ちしております。
小学生:荒川小、手柄小、船場小
中学生:山陽中、高丘中、琴陵中 など近隣小中学校に対応した授業を行っております。
さぁ新しい学年が始まります!
小学生から中学生へ。また新しい学年へ。
新しいステージでの生活に胸を膨らませている人も多いと思います。
新生活での最高のスタート、その準備は出来ていますか。
万全の人はさらにその上を!不安な人はまさに今ここから!
その一歩を、一緒にはじめてみませんか。
「今より、一歩前へ」
その一歩が新生活の成功の鍵になります。
変化を起こす為には行動しかありません。同じことの繰り返しではなく新しいことを!
我々も全力で応援します!いっしょに頑張ろう!
現在、岡村ゼミナールでは春季講習生を募集中です。


荒川校では荒川小や山陽中学に通う仲間がたくさん在籍しております。
わくわくスタディ「OKサイエンスラボ(静電気)」を実施しました。
2024年01月22日実施
季節ごとの特別イベントわくわくスタディを実施しました。
今回は大人気、OKサイエンスラボです。テーマは「静電気」!
前回の「二酸化炭素」同様に実際に実験を通して静電気を学びました。
冬場になると「ばちっ!」と来る静電気!
貯めて貯めて、
人の体に流したり、
蛍光灯を光らせたり、
電気クラゲをうかせたり
と様々な実験を行いました。
(あの静電気は1万ボルト位あるんだよ。)
最後は電気クラゲ誘導ゲーム!成功した生徒にはお菓子をプレゼント!

普段は別教室で勉強している小学5年生と6年生が一緒になって楽しく
実験に取り組んでくれました。
岡村ゼミナールでは普段の算数や国語以外にも小学生向けの各種イベントを行っております。
興味を持たれた方は是非お問い合わせください。
ただいま新年度生募集中です。
さぁ、一緒に頑張りましょう!
皆さんこんにちは!岡ゼミ荒川校です!
本日は、「英語力」は「日本語力」というテーマでお話しさせていただきます。
英語の成績に伸び悩んでいる子や、このようなお子様をお持ちの親御様は、ぜひとも最後までお付き合いお願いします!
さて、本当に基礎的な話ですが、(基礎だからといって侮ることなかれ!今後目にする英文すべてに共通することですので、おろそかにすると絶対に後悔します!)英語の文章は<主語+動詞>から始まります。そして、英作文をするときは、元の日本語の主語、動詞それぞれに対応する英語を当てはめてゆけばよいワケです。したがって、例えば「私は泳ぎます。」という日本語を英語に直すには、「私は」に対応する英語が「I」、「泳ぎます」に対応する英語が「swim」ですから、これらを<主後+動詞>の順で並べればよく、「I swim.」が正解となるのです。
ここまでの話を聞いて、「なんだよ思わせぶりにカッコつけておきながら、めっちゃ当然のことを自慢げに話してるだけじゃん」と思ったそこのあなた!あなたは英語がかなり出来る子です!おめでとう!
確かに、先ほどのような「主語と動詞がひとつずつしかない文」(これを文法用語で「単文」と言いますが)は英文に直すのが簡単な部類なのですが、例えば「あなたが昨日駅で見たその歌手は、私たちに学校で音楽を教えています。」のように文構造が複雑になると、途端に主語動詞を見抜くのを諦めて、ペンを置いてしまう子が残念ながら多くいます。しかしながら、この文を英訳するときに必要なのは、実は「主語動詞を見抜くこと」と、あとはほんの一つの文法知識なのです。すなわち、主語動詞を見抜くことさえできれば、あなたはこの問題の半分以上を解けているのです
では、あなたは先ほどの「あなたが昨日~」の文の、主語と動詞を見抜くことが出来ていますか?そうですね、主語は「その歌手は」ですから「the singer」、動詞は「私たちに英語を教えています」ですから「teach us music at school」ですね。あとは「あなたが昨日駅で見た」という日本語を、どうやって「その歌手」にかけるかなのですが、実は英語には「名詞の後ろに<主語+動詞>を続けると、『主語が動詞する名詞』という意味になる」というルールがあります(皆さんの中学校では「接触節」という名前で、3年生の2学期の真ん中ごろに扱います)。ですので、「その歌手」を意味する「the singer」の後ろに「あなたが昨日駅で見た」を意味する「you saw at the station yesterday」を続けて、「the singer you saw at the station yesterday」とすれば、なんと「あなたが昨日駅で見たその歌手」という意味になるのです!ここまで来れば、あとは動詞のカタマリである「teach us music at school」を先ほどの主語のカタマリにくっつけて、「The singer you saw at the station yesterday teaches us music at school.」とすれば、これが正解となるのです。
いかがでしたか?今のお話によって私が皆さんにお伝えしたかったことは2つです。ひとつは、「名詞の後ろに<主語+動詞>を続けると、『主語が動詞する名詞』という意味になる」ということ。そしてもうひとつは、「これらのようにルールを理解し、使いこなせるようになるには、日本語力が必要だ」ということです。だって、「名詞とは何か」「主語とは何か」「動詞とは何か」ということを理解するための日本語力がなければ、先ほどのルールを聞いても、それを飲み込み、消化して、自身の血肉とすることは残念ながら出来ないですからね。
ですので、先ほどの解説を聞いても、全然ピンと来なかった子!おめでとうございます!あなたはまだまだ成長できます!ここがあなたの伸びしろです!ぜひとも冬期講習を受講しましょう!
岡村ゼミナールでは、このように英文法をしっかり明確な日本語で説明し、みんなが共感・納得・理解して自分で再現できるようになるまで、一人ひとり励ましながら懇切丁寧に指導しております。そして、12月24日(火)から1月6日(月)にかけて、冬期講習を実施します!この機会に英文法を復習して、来年度の勉強に余裕を持って取り組めるようになりましょう!
荒川校冬季講習の日程はこちら(文字をクリックすると表示されます)→ 2024冬季講習日程
また、岡ゼミが初めての方は授業料が無料となるキャンペーンを開始しておりますので、ぜひともご検討のほどをよろしくお願いいたします。
荒川校では、山陽中、琴陵中、高丘中の子が在籍しております!彼ら彼女らと一緒に、勉強に励んでみませんか?
キャンペーンや冬季講習の料金等について詳しくは職員にまでお尋ねください。いつでもお電話・メール等お待ちしております。
岡村ゼミナール 荒川校(電話番号:079-295-4300、メールアドレス:arakawa@oksemi.co.jp)
フリーダイヤル:0120-195541 (「ジュクココヨイ」で覚えてください!)
中学2年生合同懇談会「高校進学説明会」実施
(2024年11月06日水曜日)
荒川校では受験学年になる少し前のこの時期に中学2年生の生徒保護者を対象に高校進学説明会を行いました。現在の中学2年生が高校受験をする際には大きな変化(新市立高校設立等)があり、少しでも早い準備が必要な学年になります。高校入試のしくみから、内申点、また迫っていた期末考査、そして普段の学習姿勢まで多くのことを伝えさせて頂きました。皆さん熱心に耳を傾けてくれました。
中学3年生からスタートするのではなく、今から始めること。
「少しでも早く準備を始めること」の大切さが伝わっていれば幸いです。
君たちの熱意以上の熱意でお応えします。

さて、現在岡村ゼミナールでは冬季講習生を募集中です。
荒川校では山陽中、高丘中、琴陵中などの生徒が頑張ってくれています。是非この冬は岡村ゼミナールではじめてみませんか。一緒に頑張りましょう!