わくわくスタディ「日本地理クエスト」
第2回の「わくわくスタディ」は日本地理について楽しく学習しました。男子3人でしたが、好きだということもあって質問にもバンバン答えてくれました。
第2回の「わくわくスタディ」は日本地理について楽しく学習しました。男子3人でしたが、好きだということもあって質問にもバンバン答えてくれました。
今年度の大学入試結果が出そろいました。今年度は指導内容を刷新し、アウトプットを中心に据えた受験指導とITを活用した質問指導で臨み、生徒たちもよく頑張って素晴らしい成果を上げました。2022年 大学入試
2022年度公立高校一般入試が3/11に終了しました。合格発表の日までまだ緊張感を強いられる日を過ごすことになるとは思いますが、受験生の皆さまお疲れ様でした。受験勉強を通して成功するための考え方や行動
11月・12月は私立大学の公募推薦がありました。ここまで、こちらの頭が下がるほどの努力を続けてきた高3の生徒たちに形になる成果がでました。以下、公募以外の学校推薦型や総合型も含めた結果です。 関西
2学期までの復習をしっかりして3学期に備えたいと考えている小・中学生の皆さん、是非、高砂校の冬季講習にご参加ください。地道にコツコツすることは、降ってきた雪を固めるのに似ています。何もしなければ溶ける
11月17日(水)わくわくスタディを実施しました。今回は百人一首。前半の学習パートではその誕生についてや編者、藤原定家について解説を受け、抜粋した十首ほどの背景や内容を学び、歌の鑑賞を進めていきました
今年度、中学校の英語は大改革が行われ難易度が大幅に上昇しました。さらに感染症の流行に備えて授業スピードも上がっており、今年は中学生の方から「英語に困っている」とのご相談を入塾時にたいへん多く承ってお
星座って何?星座は、夜空の星のなかで明るい星を結んで人や動物の形に見立てたもので、今から5000年ほど昔、メソポタミア(現在のイラク)地方にいた羊飼いたちが考え出したものが起源と言われています。その後
こんにちは。日に日に暑さが増していき、夏休みが近づいてきたということを肌で感じる時期になってきました。高砂校の高校部では、7月24日より夏季講習が始まります。夏休みは勉強に向き合うための一つの重要地点
もうすぐ夏休み!期末テストが終わり、いよいよ夏休みが近づいてきました。夏休みは、不得意教科の克服をはじめ、学習に時間をかけてじっくり取り組める機会です。その意味では成績アップに絶好の機会です。また、や