勝原校の”ぬし”
突然ですが、勝原校には”ぬし”がいます。
”ぬし”は毎年入れ替わります。
”ぬし”はおもに夏休みから2学期にかけて現われ3月頃まで居続けます。
”ぬし”は中学3年生であることがほとんどです。
・・・・・・・・・。
さて今日は塾生インタビューをお伝えします。
期末考査対策の頃ですから、少し前の話になりますが、
中学2年生のAさんにお話をうかがいました。
Aさんは、1学期からテスト前にちょくちょく自学をしに来ていましたが、
2学期に入ってから自学の回数や時間が明らかに増えてきていたので、
先生、とても気になっていました・・・。
ー テスト勉強中にごめんね。よろしくお願いします。
Aさん
よろしくお願いします。
ー まず、塾に自学をしに来るようになったきっかけは?
Aさん
家では、スマホやテレビなどの誘惑に負けてしまい集中できなくて・・・。
塾でなら集中できるのではないかと思い、来るようになりました。
ー 自学をする場としての勝原校はどうですか?
Aさん
集中して学習できるし、先生に分からないことを聞けたり、
自分のやりたい問題のプリントをもらえるので良い環境だと思います。
ー そういえば「この教科、この単元のプリントを下さい!」と、
よく言ってくれるようになったね?
Aさん
普段の授業や家庭学習で自分の苦手なところを確認して、
先生にお願いするようにしています。
ー なるほどね。中間考査では自学の成果は現れましたか?
Aさん
前回までは教科のバランスが悪かったけど、
中間考査はバランスよく取れました。
~Aさんはこの中間考査で初めて450点を突破!おめでとう!!~
ー それはよかった。
ところで、2学期からテスト前の自学の回数が増えたのはなぜ?
Aさん
Bさんに合計点で勝つこと。それが僕の今の目標です!
~Bさんは1学期に入塾してきたAさんの友人。
自学も一緒になることがあります。~
ー いいライバルやね。最後に1つ。今後も自学は続けますか?
Aさん
テスト前の自学はこれからも変わらず続けていきます。
中学3年生になったら少しずつ普段からも来るようにしていきたい。
ー うん。がんばろう!今日はどうもありがとう。
Aさん
ありがとうございます。
Aさんの話を聞いてあらためて思ったこと…
☆塾で勉強している時間だけでは十分ではないこと。
☆ただ、時間をかければいいというわけではないこと。
☆明確な目標、よきライバルがいることが大切であること。
☆”ぬし”はこうして出現するんだということ。
限られた時間であっても、やるべき課題、到達すべき目標を
しっかり持ってやることが大事ですね。
本当にいいお話が聞けました。
Aさん、来年の勝原校の”ぬし”は君だ!?