理科実験大成功!!
こんにちは。こちらは岡村ゼミナール福崎校です。
教室のイベントとして、理科実験を行いました。
実験のメインテーマは「静電気」です。
それに伴い、次の実験を行いました。
(1)静電気をためて、ネオン管を光らせよう。
(2)ライデン瓶を作り、たまった静電気を体験しよう
(3)電気クラゲを作って、だれが一番うまく浮かせるか競争!
(4)シャープペンシルの芯に電気が流れるとどうなるか。
結論から申し上げますと、すべての実験がうまくいきました!
まず、(1)静電気をためて、ネオン管を光らせる実験です。
塩ビパイプを使って静電気をためて、ネオン管に近づけると、ネオン管が一瞬光りました。
うまく静電気が流れて成功しました!
次に、(2)ライデン瓶を使って、たまった静電気を体験してもらいました。
ライデン瓶を触ると静電気が流れてバチっといった感触が手に残るのですが、これを8人ほど手をつないで実験しました。みんなの手を通して、静電気が流れたようで大成功でした!
(3)電気クラゲは一番盛り上がりました!ビニールテープを割いて電気クラゲを作り、静電気を帯びさせた塩ビパイプで空中に浮かせました。誰が一番長い間浮かせられるか、競争をして、トップの生徒はなんと4分弱も浮かせることができました!
最後に(4)シャープペンシルの芯に電池をつないで電気を流して、赤く光って燃えることを確認し、実験終了となりました。
次回は来年度になりますが、面白い実験でみんなが盛り上がれればと思います。
最後になりましたが、実験中の写真を掲載いたします。ご覧ください。



岡村ゼミナール福崎校