二学期期末テスト対策開始!

理数系担当の土井です。一般の中学から遅れること1~週間が経ち、県立大学付属中学も定期テストシーズンに入りました。講師として対応する中で、一般中学と大きく違う科目が歴史です。学校では授業プリントを中心に授業を進めていますが、その内容は高校で習う日本史と同等で細部にまで覚えなければなりません。他に理科や数学は、時折 高校で習う解法が出てきます。数学は中三卒業時で半年~8ヶ月先行します。

それらに対応した定期テスト対策を行うのですが、歴史の一問一答を作成し、課題の中で難しそうな理科問題をピックアップし解説しています。数学は既に高校数学ですが、中三の理科も高校物理基礎が加わります。講師達は授業の段取りで大忙し、そして生徒達は塾で配布されるプリントや解説プリントを学校帰りに立ち寄り、自宅で復習や課題理解に活用します。そんな日々が始まりました。

カテゴリ記事をもっと見る