良い言葉?
ずっと昔に流行ったもの。
「ありがとう」
などの
「良い」言葉を「水」にかける(見せる)と、
氷の結晶がきれいにできる。
という発想。
もう廃れたと思っていたのに…。
また、聞いてしまいました。
学校でそういう授業があるって。
「水」に言葉は通じません。
あったりまえじゃん。
これは簡単に否定してしまえるのですが、
「良い」言葉って何でしょうか。
「ばかやろう」という音声でも、
涙声で、自分を気遣ってくれる人に対して発せられた、
そういう場合はどうなのでしょう。
言霊という表現は、
ある意味では興味深く、
言葉で他人に影響を与えることもできる、
というのが科学的常識です。
もちろん自分も変えられます。
嫌いな教科を勉強するときに、
「楽しいなあ」
「好きだわ」
と声に出してみてください。
効果はありますよ。
ただ、
他の動物に拡大するのは行き過ぎです。
それがペットであろうとも。
ましてや水ですよ、水!
というようなことを考えました。