感情について(再び)
Array ( [0] => WP_Term Object ( [term_id] => 41 [name] => 増位校 [slug] => masui [term_group] => 0 [term_taxonomy_id] => 41 [taxonomy] => category [description] => 増位校はクラス指導、個別指導を併設。増位中学校、豊富中学校、香寺中学校などの校区の生徒様が通塾されています。 [parent] => 11 [count] => 151 [filter] => raw [term_order] => 0 [cat_ID] => 41 [category_count] => 151 [category_description] => 増位校はクラス指導、個別指導を併設。増位中学校、豊富中学校、香寺中学校などの校区の生徒様が通塾されています。 [cat_name] => 増位校 [category_nicename] => masui [category_parent] => 11 ) )感情は
自分の中から生じるものではない
外からの刺激への反応だ
というお話を前はしました。
今回は、もう少し踏み込んでみます。
感情は自然発生しません。
今すぐ楽しめ!!と言われたら
え?…となるか、何を?ってなるか…
困りますよね。
だから、外からの刺激への反応であることは確かです。
でも、
刺激って外から来るとは限らないですね。
自分の言動も刺激になります。
強い言葉を使っていると
偉い気分になったり、
激しく動いていると
何やら興奮したり。
どういう行動をしたら、どんな気持ちになったか。
これを味わうのも面白いものです。
まあ、行動が終わり、ある気持ちが生じて、
少し経ってからでないと味わえないですが。
進行形で味わえるようになるには、
まだまだ若いようです。
私のことですよ。若いってのは。
自然というのは面白いですね。
何が起きるかわかりません。
自分の行動が自分自身に生じさせた感情について、でした。