大学受験の塾・予備校選びのポイント
こんにちは、代ゼミサテライン予備校A-Plus赤穂駅前校の西川です。
定期(中間)テストも終わり、部活も落ち着いてきてきたこのタイミングで、これから本格的に大学受験の勉強を始めるために塾や予備校選びを始める方も増えてきます。
そこで、しっかりとご自身が納得のいく塾や予備校選びをするために、最も重要な2つのポイントをご紹介します。
このポイントを知らずに塾・予備校を選んでしまうと、後から「こっちにしておけばよかった!」なんてこともあり得ます。
限られた時間の中でなるべくご自身が納得いく塾・予備校を選び、大学受験勉強にしっかりと専念していきましょう。
塾・予備校選びの重要ポイント1
まずはいろいろな塾・予備校にお問合せをして内容を聞かれると思います。
これは電話・来塾してからなど様々な状況が考えられますが、その時に授業の内容を聞いたり学習相談をされると思いますが、、、
特に学習相談をしている時が非常に重要なので、しっかりと重要ポイントを意識してお話をされてみてください。
話役2割:聞き役8割
塾全体の方針や校舎の責任者によってもレベルは違いますが、まず親御様やお子様の状況をしっかりと聞いてくれる(聞き役8割)かどうかをチェックしてみてください。
この時にこちらの話を半分も聞かずにアレコレ話してくる場合、残念ながらあまり良い塾・予備校ではないかもしれません。
なぜ聞いてもらうことが重要なのか?
それは、現状や問題点・ご希望などを詳しくお伺いしないと、的確かつ具体的な対策をご提示できないからです。
私たちはお子様の志望校合格を本気で願っているので、全力でサポートをさせていただきたいと思っています。
なので、ベストパフォーマンスを出して志望校合格を勝ち取るプランを作るためには、学力的な状況だけではなく、お子様が今感じていることや、親御様が感じられていることまでをヒアリングさせていただく必要があるのです。
よって、詳細までお伺いする必要があるわけですから、自然とお伺いする時間(聞き役8割)というのは長くなります。
これが話半分でプランや契約内容の話になるのであれば、それは本当にお子様の合格を想っての内容ではないのかもしれません。
だからこそ、しっかりと話を親身に聞いてくれるかどうかを相談時に見極めてみてください。
塾・予備校選びの重要ポイント2
授業以外のサポートプラン
よく「英単語をあまり覚えていません」という受験生がいますが、これは日頃の英単語への取り組みが疎かになっているからですね。
塾や予備校の授業で英単語に時間を割くのは、正直難しいところがあります。
でも、英単語を覚えていなければ英語は読めないので、こういった基礎力向上のための授業外サポートプランがどれほど用意されているかはとても重要です。
例えば代ゼミサテライン予備校A-Plus赤穂駅前校の場合、英単語テストをオンライン上で実施し、いつでもテストが受けられるようにしています。
また、テストの点数やいつテストを行ったかなどの進捗管理も行い、個々にアドバイスを行っています。
英単語テストを2日以上受けていなければ、こちらから連絡を入れて実施してもらってもいます。
もちろんちゃんとテストを受けてもらえるように、定期的に面談を行なったりして日頃からコミュニケーションを取って信頼関係を築いています。
この信頼関係があるからこそ、生徒たちもしっかりと取り組んでくれています。
これはほんの一例ではありますが、このように『授業以外のサポートがどれほど手厚いのか』は大学受験合格のためにはとても重要な要素なので、塾・予備校選びの際には是非ともチェックしてみてください。
まとめますと、、、
塾・予備校選びの重要ポイント
話役2割:聞き役8割(しっかりと話を聞いてくれるか)
授業以外のサポートプラン(授業以外の学力UPサポートはあるか)
以上のところを意識して、塾・予備校選びをしてみてください。
この記事が参考になれば幸いです。
============
現在、無料教育相談を実施中!
まずは下記電話番号より、お気軽にお問合せくださいませ。
電話番号:0791-43-5600
担当:西川
============
代ゼミサテライン予備校A-Plus赤穂駅前校の説明会を実施しました。
学習サポートプランもご紹介していますので、是非チェックしてみてください(^ ^)
→詳細はコチラから
============