わくわくスタディ『今日から俳句名人』
わくわくスタディを開催いたしました!
今回のテーマは『俳句』!!!
俳句についてのあんなことやこんなことを学習しました!(もちろんお楽しみも)
まずは、学習パート。
俳句に用いられる表現技法について学習しました。
句切れに切れ字に、比喩、倒置法…色々ありました。
また、俳句における季節のずれの話もしました。
春が1-3月、夏が4-6月、秋が7-9月、冬が10-12月!!!
今では全く信じられない季節感ですね(笑)
生徒たちも驚きまくりでした。(そりゃそうだ)
そして名歌に触れながら、イメージをしたり、歌の解釈をしたり・・・。
遥か昔の偉人たちも、我々と心の感性が同じなんだなぁとみんなでしみじみとしたり…。
『季語クイズ』もやってみました。
各歌の季語を選び、その季節を考えたり、季語の季節をあてるクイズや、仲間外れの季語を探したり…
どれもとても難しく、生徒たちの「へぇ~。そうなんだ。」「意外!」「わからん!!」の声が飛び交っていました。

そして、そのあとは、『三人で一句』をしました。
ランダムに「季語を含む5文字」「7文字」「5文字」と書かれた札を渡し、テーマに合わせてそれぞれ考えてもらうゲームです。
赤穂校では『新学期』『ゴールデンウィーク』そして『春の赤穂』をテーマに三人でそれぞれ書いてもらって合体!!!!
なんとも意味不明な俳句が出来上がり大爆笑でした。
その一部をご紹介します↓

なかなか面白い作品に仕上がりました。
最後は、オリジナルの俳句を作りました。
テーマは『お花見』
悩むのかな?と思っていたらすんなり書く生徒たち!!!!

凄すぎる。しかも素晴らしい作品。特製のハンコを押して、雰囲気抜群!!!
家で飾ってくれたらうれしいですね。
このように、岡村ゼミナールでは、勉強だけでなく、イベントもたっぷりご用意して皆様をお待ちしております!!!!!!
ぜひ、ご参加ください~!!!!